![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:144 総数:479898 |
大清掃 〜ピカピカになりました
平成29年3月15日(水)13:40〜
掃除の仕上げは、ワックスがけです。 みんな熱心に掃除したおかげで、床はピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜1年生精鋭部隊??
平成29年3月15日(水)13:40〜
1年生は、精鋭部隊を結成し、体育館の掃除もしています。 ここ数年掃除していなかった、椅子格納庫のホコリを掻き出していました。 みんなホコリだらけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜ただ今清掃中! 2年生
平成29年3月15日(水)13:40〜
2年生の大掃除は、特別教室です。 音楽室、木工室、金工室、英語教室、多目的教室を綺麗にしていました。 なぜか大掃除になると、一生懸命。 楽しく掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜ただ今掃除中! 1年生
平成29年3月15日(水)13:40〜
今日は、1,2年生とも大掃除です。 1年生は、1年間お世話になった自分たちの教室に感謝を込めて、一生懸命に磨いています。 床が輝いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年3組 国語
平成29年3月15日(水)2時間目
1年3組の国語は、漢字テストです。 「はい、始め!」の声と同時に素早く漢字ノートを開いて、テストを始めていました。 カリカリ・・・という鉛筆の音しか聞こえてきませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年2組 音楽
平成29年3月15日(木)1時間目
音楽室に近づくにつれて、大きな歌声が聞こえてきました。 ピアノの周りと、外側に男女4組に分かれて合唱していました。 1年生は元気がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年1組 数学
平成29年3月15日(水)1時間目
1年生も数学の問題に四苦八苦。 教科担任の渡部先生も、生徒の間を巡回して解き方を教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜2年3組 数学
平成29年3月15日(水)
2年3組は数学の授業です。 熱心に問題を解いていました。 だんだんと難しくなっていくので、2年生での学習はしっかり自分のものにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜2年2組 国語
平成29年3月15日(水)1時間目
2年2組は国語の授業です。 学力テストの問題を解いていました。 昨年度から入試の内容も変わり、思考力、判断力、表現力がより重視されるようになりました。 今からしっかり対策を立てて、来年度の受検を乗り切ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜2年1組 英語
平成29年3月15日(水)1時間目
3年生が卒業し、中学校少し寂しくなりました。 さて、2年生はというと・・・ インフルエンザ、風邪がとても多く、授業を受けている生徒も決して体調が万全ではありません。 しかし、来年度へ向けてしっかり勉強する生徒も増えてきたようです。 2年1組は英語の授業。 グループ学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
平成29年3月14日(火)8:25〜
3年生卒業後、1,2年生だけでの全校朝会を行いました。 予め、「遅刻をしないように」と伝達をしていましたが、残念ながら、2年生に8名もの遅刻がありました。 校長からも、「3年生になってからでは遅い。やるなら今から」と、1,2年生に話されましたが、今からの自覚が必要です。 2年生は、これから「進路」に向けて努力し、夢を実現させなければなりません。個人の力、集団の力を結集して生活してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習試合 〜VS中広中
平成29年3月13日(月)
卒業式の翌日、野球部は早速始動! 中広中学校と練習試合を行いました。 勝ち負けよりも、強いチームに向かっていく闘志が必要です。 4月の選手権に向けて、頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな世界へ
平成29年3月12日(日)
9年間の義務教育を終え、卒業生たちは新たな世界へと旅立ちます。 数年後、心身ともに一回りも二回りも大きく成長し、社会で活躍しているみなさんに出会えることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生退場
平成29年3月12日(日)
卒業生退場の風景です。 卒業生たちは、3年間お世話になった担任の先生、お父さん、お母さんに、感謝のメッセージを残し、退場しました。 生徒たちの成長を感じさせる一コマでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生合唱
平成29年3月12日(日)
今年の卒業生の合唱は2曲。 大瀬戸千嶋さん作の「NEXT CENTURY」と「旅立ちの日」です。 卒業生は、しっかりと大きな声を会場内に響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長式辞 在校生送辞 卒業生答辞
平成29年3月12日(日)
校長は、式辞の中で「耐雪梅花麗」という、西郷隆盛が作った漢詩を卒業生に送りました。 これは、昨年25年ぶりに優勝したカープの黒田投手で有名になりましたが、苦難や試練に耐え、それを乗り越えたときに人間は大きく成長するという意味が込められています。 また、生徒会長の谷心晴さんからは、卒業生へ温かいメッセージと、温品中の伝統を引き継いでいくという決意が表れていました。 そして、卒業生代表の根本留衣さんは、感極まった状態で答辞を読みましたが、最後までしっかりと卒業生としての思いを伝え、会場内を感動させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与
平成29年3月12日(日)
会場内に響き渡る国歌斉唱のあと、卒業証書を行いました。 平和公園の折り鶴で再生された卒業証書を、校長から一人一人に手渡されました。 卒業生は、ここでも大きな返事とともに、堂々とした姿勢で、卒業証書を受け取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回 卒業証書授与式
平成29年3月12日(日)9:25卒業生入場
卒業式が始まりました。 卒業生は、晴れやかに、そして堂々と入場してきました。 毎年、プラカードに続いて担任の先生がクラスを先導するのですが、今年度は生徒だけでの入場です。 この3年間で培われた「自分たちでできる」力を、しっかりと見せてくれました。 3年生の先生方も、安心して生徒たちに任せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の朝
平成29年3月12日(日)8:00
いよいよ卒業式です! 卒業生の前途を祝すように、素晴らしい天気になりました。 在校生が、最後の仕上げです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場準備
平成29年3月11日(土)午後
体育館の式場準備も終わりました! 在校生が、良く頑張っていました。 明日は、素晴らしい卒業式になることを、期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |