最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:72
総数:217873
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

おそうじ名人(6月)

画像1画像2画像3
本校では「無言清掃」や「見つけそうじ」に取り組んでいます。だまって真剣にそうじをしている「おそうじ名人」を見つけました。ピカピカになると気持ちいいですね。うっとうしい梅雨をふきとばしましょう。

4年生 清掃工場見学

画像1画像2画像3
 6月22日(水)の午後は,中工場へ社会見学に行きました。「ごみ」のイメージとあまりにかけはなれた近代的な建物に驚いていました。午前に続いて2ヶ所目の見学でしたが,しおりのメモ欄からあふれるほどのメモをとって帰りました。

4年生 浄水場見学

画像1画像2画像3
 6月22日(水),緑井浄水場へ社会見学に行きました。あいにくの天気でしたが,子どもたちは必死にメモをとり,たくさんの質問をしました。

1年生 さつまいもの苗

 1年生は,さつまいもの苗を植えました。雨続きの天気で子どもたちはがっかりしていますが,さつまいもの苗にとっては恵みの雨で,うまく根付いているようです。秋にはおいしいさつまいもがたくさん収穫できるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5年2組 学級目標

画像1画像2
先日,5年2組の学級目標を決めました。
このクラスの課題をみんなで考え,ぴったりの目標が決まりました。
学級目標は

あ 明るく
き 切り替え上手で
ら らくしない
め めんどくさがらず
な 仲良く
い いつまでも

です。
この目標の達成に向けて1年間
取り組んでいきたいと思います。

また,学習にも意欲的です。
英語タイムは係の児童を中心に
笑顔で英語に親しんでいます。

3年1組 研究授業 6月21日

 6月21日に3年1組が研究授業を行いました。算数科「わり算」の学習です。「何人に配れるか分からない時」の配り方を,今まで学習したことを基に考えました。図に書いたり,式に当てはめたりし,一生懸命説明し合いました。
画像1
画像2

なかよし集会(児童朝会) 6月21日

 今日はなかよし集会がありました。縦割り班ごとに集まり,塗り絵に挑戦しました。お題は,「ドナルドダック」と「スライリー」です。頭を寄せ合い.何色だったか思い出しながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 第一公園探検 6月17日

 1年生は生活科「なつだあそぼうよ」の学習で,長束西第一公園へ行きました。学校に一番近い公園です。さつまいもを植えた後だったので,短時間の探検になりましたが,どんぐり公園と同じ所・違う所を見つけ,仲良く過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

糸のこでパズル製作

画像1
 5年生は、図画工作科で糸のこを使ってパズル製作をしています。木の板に油性ペンで線を引き、その線に合わせて糸のこで切っていきます。初めての活動なので、子どもたちもとまどっていましたが、徐々に慣れてきて、どのようにカーブの部分を切ったらいいのかが、分かるようになっていきました。がんばって作ったパズルは、素晴らしい作品に仕上がっています。

水泳指導

画像1
 6月17日(金)に5年生になって初めての水泳指導がありました。はじめに、水泳は命に関わる授業なので、心構えについて話をしました。その後、プールに入り、いろいろな水慣れをしました。この日の水は少し冷たかったですが、子どもたちは楽しそうに水泳を行っていました。最後に、記録を取りました。これから練習を重ねて、9月になって泳力が伸びていることを期待しています。

たけのこ学級 6月の壁画 6月8日

画像1
 6月といえば,梅雨の時期ですね。子ども達に画用紙いっぱいに雨の色を降らせて,その画用紙を雨粒型に切って貼りました。あじさいも思い思いに作って貼りました。
 とっても不思議で綺麗な絵になりました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1画像2
 電気のはたらきをしらべるために,プロペラカーを作ります。が,銅線を切り取りプラグと接続するところで苦戦中です。

4年生 体育科

画像1画像2画像3
 プールでの「浮く・泳ぐ」の学習が始まりました。
 まだ少し寒かったようですが,時間いっぱい泳ぎました。

1年生 すなやつちとなかよし 6月13日

 図画工作科の学習「すなやつちとなかよし」をしました。造形砂場に集合し,グループごとに作りたいものを決め,力を合わせて作りました。
 山・川・トンネル・落とし穴(?)・・・・・。
 思い思いの作品を作り,砂や土としっかり親しむことができました。

画像1

リコーダー講習会

今日は、リコーダー協会から講師の小林先生をお招きして、リコーダーを聴く勉強と吹く勉強をしました。子ども達は、小林先生の演奏にうっとり!その後、リコーダーの基本の持ち方や押さえ方を教えていただきました。あっという間の1時間でした。
画像1
画像2

えんぴつ立て

3年生は、カラー紙粘土を使ってえんぴつ立てを作りました。カラフルでアイディアいっぱいの作品ができました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカ・ヒマワリの植えかえ

種から育てたホウセンカとヒマワリの植えかえをしました。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

1年生 どんぐり公園探検にいったよ その2

 公園で,10分ほどですが,自由遊びをしました。ブランコや滑り台を,順序よく仲良く使うことができました。
 来週は第一公園,再来週は神山公園に行く予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 どんぐり公園探検にいったよ その1

 6月10日(金),1年生は生活科の学習で公園探検に行きました。長束西第三公園(どんぐり公園)です。
 今日は,とても暑かったので,坂道を登るのがきつく,途中で一休み。公園が見えると歓声が上がりました。中に入り,公園にあるものや公園の決まりを確認しました。
 
画像1
画像2
画像3

プール清掃 6月6日

画像1画像2画像3
 来週から体育科でプールを使った学習が始まります。今日は6年生と先生達でプール清掃をしました。
 6年生は張り切って清掃に取り組み,とてもきれいになりました。
 来週からの水泳学習が楽しみです。お天気に恵まれますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922