卒業式歌練習
竹本先生にお越しいただき,卒業式で歌う歌の指導をしていただきました。
息継ぎをするポイントや強弱など,細かいところまで教えていただき,授業の終わりには,全校で素晴らしい合唱をすることができました。
【学校の様子】 2017-03-14 06:37 up!
卒業式の練習 2
5年生は昨日の「神崎未来プロジェクト」の参観を通して多くのことを学びました。
今日の練習では,6年生の立派な態度を引き継げるよう意識して練習に取り組みました。
呼びかけや座る姿勢など大変立派でした。
【5年生】 2017-03-13 06:34 up!
卒業式の練習 1
2校時に卒業式の練習を行いました。
呼びかけや歌,立ったり座ったりするタイミングなどを練習しました。
どの学年も集中して取り組み,卒業式に向けての意識の高まりを感じました。
【学校の様子】 2017-03-13 06:34 up!
作品バック作り
2年生最後の図画工作科の単元となりました。この作品バックの中に,これまで作ってきた図工の作品などを入れて持って帰ります。袋には,2年生で学習したことや思い出などを描いて,楽しく活動しました。完成が楽しみです。
【2年生】 2017-03-13 06:34 up!
自転車教室
自転車教室が行われました。まず,道路管理課の方々から,「体に合った自転車」とはどのようなものかや,乗る時のきまりなどについて教えていただきました。次はいよいよ,教えていただいた事を思い出しながら,コースを走りました。子ども達からは「停まるときや車をよける際に後方を確認する動作が難しかった。」や「自転車の左から乗る理由を初めて知った。」といった感想がありました。3年生になったら,今回学習したことを忘れず,事故がないよう安全に乗ってほしいと思います。
【2年生】 2017-03-13 06:34 up!
神崎未来プロジェクト 4
発表を見た5年生は,6年生の態度や発表の仕方,内容の立派さに驚いていました。
「自分たちも,4月から最高学年としてもっと頑張らないといけない」「神崎学区のよいところや課題がとてもよく分かった」など多くの感想を述べていました。
また,地域や保護者の皆様にも参観していただき,お褒めの言葉も多くいただきました。誠にありがとうございました。
【6年生】 2017-03-09 19:21 up!
神崎未来プロジェクト 3
全部で12グループの発表でしたが,それぞれ様々な工夫が見られ,見ごたえのある発表でした。
どのグループも共通して,話すときの表情や視線,話すスピード,声の大きさが素晴らしかったです。
【6年生】 2017-03-09 19:21 up!
神崎未来プロジェクト 2
アンケートの結果や呼びかけてきたことなどをプレゼンテーションにまとめて発表しました。
神崎学区の目指す未来像について劇で表現するグループもありました。
【6年生】 2017-03-09 19:21 up!
神崎未来プロジェクト 1
6年生は「神崎未来プロジェクト」と題して,神崎の町をよりよくしていく取り組みを総合的な学習の時間で行っています。
今日の3校時に,これまで学習し,まとめたことを地域の方々や5年生に向けて発表しました。
【6年生】 2017-03-09 19:20 up!
卒業式に向けて
3月8日(水)、3校時。
卒業式の全体練習が始まりました。
全校児童が姿勢よく着席し,呼びかけや歌の練習をしました。
1回目とは思えないくらい,どの学年も素晴らしい態度,呼びかけができました。
2年以上は勿論ですが、初めて参加する1年生も、とっても立派でした。
【学校の様子】 2017-03-09 17:41 up!
合同音楽
3年生と5年生で合同音楽を行いました。
お互いの歌声を聴きあいながら,卒業式の歌の練習をしました。
授業の終わりには,全員の歌声が揃って美しい歌声になりました。
【5年生】 2017-03-09 11:50 up!
合同音楽 4年生と2年生
今日4年生は2年生と合同で音楽の学習をしました。4年生と2年生が交互に並び、歌の練習をしました。4年生が2年生にアドバイスをする姿を見て、あともうすぐで高学年の仲間入りなんだと改めて感じました。2年生の歌っている表情や声も素晴らしく、4年生と2年生で素敵なハーモニーを奏でていました。
【4年生】 2017-03-08 07:17 up!
ストローでこんにちは
図画工作科の「ストローでこんにちは」の学習で,ストローを組み合わせて,上下や左右に動く仕組みを使って,おもちゃを作りました。犬を追いかける女の子や,勢い良く火を吹く竜など,動くことの楽しさを感じながら,工夫して作ることができました。
【2年生】 2017-03-08 07:17 up!
「おもちゃ教室」の準備をしています
国語科の学習で,1年生を招いて「おもちゃ教室」をします。2年生は,1年生が分かりやすいように,おもちゃの作り方や遊び方を順序よく説明します。そのために,実際におもちゃを作って確かめたり,説明に必要なことをメモしたりして,準備を進めています。
「おもちゃ教室」は,21日(火)の予定です。これから,分かりやすい説明の仕方を工夫して,しっかり練習していきます。
【2年生】 2017-03-07 18:58 up!
はこを作ろう
算数科の「はこの形」の学習で,持ってきた箱から面を写し取り,組み立てる活動をしました。面が何枚有るか,直方体であれば,同じ形の面は隣同士にならないことを見つけました。
竹ひごと粘土玉を用いて,直方体を組み立てました。操作活動を通して,竹ひごは「辺」,粘土玉は「頂点」であることや,それらの数や構成について学習しました。
【2年生】 2017-03-07 18:58 up!
英語科
今日の英語の授業はエリック先生に指導していただきました。
班対抗でクイズゲームをしました。
これまでに習った単語や会話を楽しみながら復習することができました。
【5年生】 2017-03-07 14:56 up!
神崎班遊び 2
1年間の縦割り班での活動を通して,異学年との関わり方やチームワークの大切さなど子どもたちは多くのことを学んでいました。
【学校の様子】 2017-03-07 14:56 up!
神崎班遊び 1
今年度最後の神崎班遊びを行いました。
6年生がみんなで楽しめる遊びを考え,班ごとに分かれて活動しました。
【学校の様子】 2017-03-07 14:56 up!
卒業式に向けて 2
並べ終わった後は,子どもたちが自主的に席が曲がっていないか,縦横が揃っているかなどを確認していました。
6年生への感謝の気持ちや学校行事の大切さなどを意識しながら活動することができていました。
校長先生からも感謝の言葉をいただきました。
5年生は,卒業式では,一番後ろに座ります。座る姿勢や呼びかけ,合唱など在校生のお手本となるように練習していきます。
【5年生】 2017-03-06 19:18 up!
卒業式に向けて 1
卒業式の会場づくりをしました。
600人分の椅子を並べる作業でしたが,子どもたちはまじめに,意欲的に取り組んでいました。
【5年生】 2017-03-06 19:17 up!