最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:253
総数:312531
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

修学旅行速報 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨夜は、なかなか寝付けなかった子どももいたようですが、みんな元気です。
朝食をもりもりと食べ、エネルギー満タンといった感じです。

修学旅行速報 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
夜も更けてきました。就寝です。話をしたり、トランプをしたりと、子どもたちは、仲間との夜を楽しんだことでしょう。
ゆっくり休んで、旅の続きを楽しんで欲しいと思います。
では、皆さん、お休みなさい。今日の修学旅行速報は、これで終了します。明日もお楽しみに!

明日は、子どもたちが一番楽しみにしているユニバーサルスタジオ・ジャパンへ行きます。

修学旅行速報 その10

画像1 画像1
温かいお風呂に入りました。広いお風呂は、うれしいものです。子どもたちも大喜び。1日の疲れがとれたことでしょう。

修学旅行速報 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係が計画した「夜レク」で盛り上がりました。アイデアを出し合いながら、面白いゲームや出し物を楽しむことが得意な6年生。今回も楽しいひとときを過ごしました。

修学旅行速報 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食をいただいています。少し遅くなったのと、午後目一杯の活動のおかげで、子どもたちは、お腹がすいていたことでしょう。もりもり食べて、みんなにんまり顔です。

この後は、レク係が計画した「夜レク」です。

修学旅行速報 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞に巻き込まれたために、遅くなっての入館です。
今夜お世話になる柿本家の皆さんが温かく迎えてくださいました。子どもたちは、仲間との一夜を楽しみにしているようです。

修学旅行速報 その6

画像1 画像1
奈良国立博物館を見学しました。聖武天皇がアジアから集めた宝物から、豊かさを感じました。

これから、宿に向かいます。

修学旅行速報 その5

画像1 画像1
奈良国立博物館の前に、参道で買い物です。土産を選ぶのも、旅行の楽しみです。

修学旅行速報 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に訪れました。
南大門を抜け、大仏殿に入って、いよいよ、大仏とご対面です。「おー!。」子どもたちの驚きの声。聖武天皇の国づくりへの思いとこの時代の文化を感じながら、見学しました。

次は、奈良国立博物館へ行きます。

修学旅行速報 その3

画像1 画像1
新大阪駅に着きました!

新幹線での1時間余りの旅は、ゲームやお話をして、グループごとに楽しみました。

これから、奈良に向かいます。

修学旅行速報 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線に乗りました!1分間という短い時間に全員が乗れるようにと、力を合わせました。
写真は、左から、出発30分前、5分前、発車直後です。子どもたちの表情が徐々に旅行モードになってきました!

修学旅行速報 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。いよいよ、出発です。
まず、「出発式」から始まりです。子どもたちの顔は、期待とやる気でいっぱいでした。「みんなで学び、みんなで成長。」を合言葉に心を一つにすることができました。

★3年生★ 原本店へ見学に行きました★

 10月21日(金)に白島九軒町にある「原本店」へ行きました。
 子どもたちは地下に降りる階段にも漂うお酒の香りに敏感に反応していました。原さんからお酒を造る行程を一つ一つ丁寧に教わりました。仕込みの時期が違うもろみを見比べた時には,「(前日に仕込まれたものは2週間前のものよりも)ごつごつしていた。」,「たくさん空気のあなが開いていた。」と感じ,お米が少しずつ育って変化していくお酒造りの行程の中で,様々な疑問を見つけていました。
また,原さんの「お酒造りは生き物を育てる仕事のため,毎日面倒を見ている」ことや,1800年代から続く店を「毎日毎日進歩」という思いをもち,引き継いでいらっしゃることを知り,もの作りの大変さや努力に気づくことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

★3年生★ 寿屋コーヒーへ見学に行きました★

 10月17日(月)に東白島町にある「寿屋コーヒー」へ行きました。
 寿屋コーヒーでは,コーヒー豆を加工する行程を見学させていただき,子どもたちは,じっくり焼いて,こげ茶色になった豆の色の変化や一つ一つの仕事の様子を質問したり,ノートにまとめたりしていました。子どもたちは4つのグループに分かれて,焙煎の様子やミルで焼いたり,袋詰めをしたりする様子に見とれていました。また,昭和22年に創業し,原爆にあった1945年から3年後に建てた工場について知る中で,町の歴史を感じたようです。
 わたしたちの町にある,ものを売る仕事に加えて,ものを作っている仕事も学び,働く人の工夫や努力を知ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

★3年生★ 三島食品工場へ見学に行きました★

 10月13日(木)に中区南吉島にある「三島食品工場」へ行きました。
 後期が始まってすぐの校外学習で,子どもたちは少しずつ自分で行動・判断しようとすることができました。
 三島食品工場では,一つ一つの機械に目を輝かせながら,ふりかけができる行程を見学しました。子どもたちは,最初,大きな機械に圧倒されていた様子でしたが,次第に,案内をしてくださった工場の方々や説明してくださった方に質問をする姿も多く見られ,充実した時間となったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ,明日からです!−「結団式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日,今年度最大の行事の一つ,修学旅行に出発です。今日は,心を一つにするために,「結団式」をしました。班ごとに,今回のテーマと意気込みを伝え合ったり,「団結コール」をしたりして盛り上がりました。
 「最高の思い出になったと自信を持って言える旅にしましょう。」あいさつをした子どもの言葉です。これまで,役割分担をし,自分たちの手で準備を進めてきました。きっと,たくさんの経験と学びから,大きな達成感を感じて帰ってくることでしょう。

1年生からのお守りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、明日から修学旅行です。1年生の皆さんがお守りをプレゼントしてくれました。
 手渡された6年生は、満面の笑みで大喜びでした。これで、きっと、2日間の天気は、大丈夫!。

スーパーマーケット見学

 9月7日(火)の5・6時間目に,フジヴェスタ白島店に社会見学に行きました。
 売り場だけでなく,バックヤードも見せていただきました。分かりやすく説明してくださった店長さんや,子どもたちの質問に快く応えてくださる従業員の皆さんのおかげで,子どもたちも積極的に質問する姿勢が見られ,働く人の工夫や努力をたくさん発見することができました。
 店長さんをはじめとして,従業員の皆さん,ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

自転車教室

 9月7日(水)に,学校の校庭にて自転車教室を行いました。
 広島市道路交通局道路管理課の安全対策係の方々から,自転車の正しい乗り方と交通安全のきまりを詳しく教えていただきました。
 最初に,自転車の交通ルールを大きな絵を見ながら教わりました。そして,グラウンドの模擬コースで実際に自転車を運転しました。説明の間,子どもたちは緊張した表情で聞いていました。自転車を止めるときや止まっている自転車を追い越すときに後ろを確認することや,自転車から降りるときには左側から降りることなど,実際に自転車に乗って行うと難しく,一生懸命に取り組む姿勢から,自転車に乗る責任を感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

帰ります

画像1 画像1
今 野外活動センターを出発しました 子どもたちにとってはどんな三日間だったのでしょうか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012