最新更新日:2024/04/12
本日:count up6
昨日:10
総数:67395

11月16日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校朝会は3・4年生のリコーダーの発表でした。まだ左手だけの演奏で,今の中学生にもあんな時代があったのかと思うと,時が経つにつれて確実に成長していることが実感できますね。小学生の発表の後は,表彰が行われ,陸上部の「新人大会」での入賞者と,「英検」の合格者に賞状が授与されました。部活動や検定に向けての頑張りが結果となって現れていることは,大変喜ばしいことですね。これからも,いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

11月14日 選挙公示

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に選挙管理委員から,選挙についての説明がありました。3年生の委員長と副委員長が,選挙運動や立会演説会について説明してくれました。長い文章で,ところどころ,ささやきの声をもらいながらの説明ではありましたが,しっかりと覚えて皆に向けて分かり易く説明しようとする気持ちは十分に伝わりました。これから始まるのは,戸山中の生徒会役員を決める大事な選挙です。選挙管理委員をはじめ,みんなで選挙を盛り上げていきましょう!

11月10日(木) SUT( Skill up time )

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「後期中間テスト」のテスト週間に入りました。放課後には,理科室を開放して多くの生徒が勉強に励んでいました。先生たちもいるので,自分たちで考えて分からないところは積極的につかまえて,教えてもらいましょう。なかなか家で勉強できない人は,まずはSUTで1時間,仲間とともに勉強してみるのもいいですね!

「十六の会」 in 戸山公民館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)より24日(木)の期間、戸山公民館で「十六の会」の巡回展示会が始まりました。
 「十六の会」は沼田町内の学校10校で結成し,平成13年度から芸術を通して連携・交流を深めています。今回の展示会でも、小学生から大学生までの16年にまたがる年齢の児童・生徒・学生たちの作品を鑑賞できます。ぜひこの期間中に戸山公民館で、これからの“沼田”を担う若き者たちの豊かな感性やたくましいパワーを感じていただきたいと思います。

11月9日 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒集会では,各委員会からの報告や文化祭実行委員からの振り返り,生徒会からの報告や原畑先生からのお話がありました。生徒会からは「給食中に音楽を流してほしい」というご意見BOXへの要望に対する返答でした。今回は見送りということでしたが,今後も「こうしてほしい!」という建設的な意見があれば,どんどん活用していきましょう。また,原畑先生が話されていた「小学生との関わりについて」,「下校中のマナー」,「クマ鈴の着用について」の3つを,しっかりと意識して明日からの行動にいかしましょう。

11月5日,6日 陸上部 広島市新人陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の新人戦が行われました。この大会は3年生が引退して,1・2年生の新チームで挑む初めての本格的な試合でした。気温も低く寒いなか,みんな一生懸命に日頃の練習の成果を発揮していたと思います。入賞者も3名と,結果もついてきています。これからオフシーズンとなり,練習三昧のキツい期間となりますが,春先に一回り成長した自分になれるよう,自分に厳しく頑張っていきましょう!

11月2日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(水)の全校朝会で、学校内外で活躍した児童生徒の表彰がありました。中学生では、校外で活動している空手でもらった表彰状とトロフィーの披露がありました。生徒の皆さんが校内外で活躍するのを応援しています。
 また、生徒会より熊本募金の結果報告がありました。文化祭の当日募金していただいた額が、9月の募金額を大きく上回りました。PTAの協力を得て送金したいと思います。趣旨に賛同して御協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

10月29日 とやまっ子文化祭(クラス発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ当日が来ました。どの学年も一生懸命さが伝わり,聴いていて気持ちよかったです。学年があがるにつれ,歌唱力も上達していて,さすがは3年生とてもキレイな歌声でしたね。今回のクラス合唱では,各クラスでの団結力もさらに高まったことでしょう。今後の学校生活につなげていきましょう!

10月29日 とやまっ子文化祭(合同合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同合唱は人数がクラス合唱の何倍もいて,さすがの大迫力でした。練習の成果をしっかりと発揮できましたね。人数がそろって全員で力あを合わせれば,あんなにも素晴らしい発表ができるのです。団結することのすごさを改めて感じました。

10月29日 とやまっ子文化祭(マツダニューサウンズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マツダニューサウンズの方々に来て頂き,非常にノリの良いの音楽を披露してくださいました。幅広いジャンルで,児童や生徒はもちろん,会場のお客さんまでも,最初から最後までノリノリで聴いていました。今日お越し頂いたマツダニューサウンズの方々は,12月にクリスマスコンサートを開催されるということなので,是非みんなでつめかけましょう。

10月27日(木)体育館準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)の放課後、卓球部と陸上部の1・2年生が中心となって、文化祭に向けて体育館の準備をしました。モップで床を掃除した後、パイプいすをきれいに並べました。また、フロアにある物品を片付けてすっきりとしました。文化祭の準備は着々と進んでいます。力を貸してくれた生徒に皆さん、ありがとうございました。

10月27日 文化祭 小中合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は文化祭リハーサルを行いました。実際に実行委員が司会などを務め,各学年もそれに合わせて入退場を確認しました。最初から最後までキビキビと動けていましたね。当日の発表内容に大いに期待しています。合同合唱は実際に歌いましたが,これはもう少し大きな声を出せると良いですね。幸いなことに明日の朝も練習時間があります。本番に向けて,より一層歌唱力を高めていきましょう。

10月26日 全校朝会 合同合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学5年生から中学3年生までの合同合唱「変わらないもの」の練習をしました。立ち位置の最終チェックから始まり,出入りを含めて2回通しました。2回目はずいぶんと声も出ていました。本番は,たくさんの人々や多くのイスなどがあり,今日以上に響きにくい環境が予想されます。あと3日間で,さらにいいものにしていきましょう。

10月23日 ふれあい祭り「田楽ばやし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年参加しているふれあい祭りでの「田楽ばやし」発表。今年も地元の方々の前で伝統の踊りを披露しました。最初,違う曲が流れるというまさかのハプニングもありましたが,みんな落ち着いて,最後まで踊りきりました。「田楽ばやし」は,12月のチャリティーコンサートでも披露する予定です。戸山に伝わる伝統の舞を,これからも誇りを持って披露し,後輩へと引き継いでいきましょう。

10月21日(金)戸山ふれあいまつり展示準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(金)の放課後、小学校の先生方と一緒に戸山ふれあいまつりの展示準備をしました。中学生は美術科の授業作品を展示し、小学校は習字などの作品を展示しました。公民館の図書室が戸山の子どもたちの作品で埋め尽くされました。この土日のふれあいまつりで児童生徒の作品をどうぞご覧ください。

10月21日(金)漢字検定実施

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(金)の放課後、漢字検定の団体受検を行いました。文化祭前のせわしない時期でしたが、小中あわせて20名がそれぞれにしっかりと準備してチャレンジしました。自分が取組んだことが大切で、今後につながります。約1ヶ月後の発表を楽しみにして待ちましょう。

10月19日,20日 文化祭 小中合同交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間にわたって,本番の動きを想定しての合同交流会を行いました。いよいよ本番が近づいてきましたね。この交流会では,他学年からの貴重なアドバイスがもらえます。文化祭まであと1週間。アドバイスを参考にしながら最後の調整をしっかりと行っていきましょう。本番が楽しみです!

10月17日(月)合唱全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(月)の4時間目に小学校5・6年生と合同の合唱練習を行いました。体育館で並び方を確認し、合唱パートの人数ごとに立ち位置を確認しました。場所を多目的室に移して実際に合唱練習を行いましたが、初めてフルメンバーで合唱したとは思えないほどのハーモニーでした。特に中学校3年生のリードがすばらしく、小学生ののびのびとした歌声とで、とても聴き応えがありました。当日まではあと4回練習の機会があるので、さらに完成度が増すと思います。どうぞご期待ください。

10月14日 合同合唱練習「変わらないもの」♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮会後に,体育館で合同歌練習がありました。教室等でパート練習をしていたときは,もっと声が出ていたように感じましたが,それが体育館の「広さ」の怖さでしょう。周りの人との距離も広がり,不安で声が出しにくいのかもしれませんが,みんなを信じて一人ひとりが,もう少しずつ大きな声を出せるといいですね。林先生のアドバイスをうけながら,今日だけでも最初と最後を比べれば,だいぶ声が出るようになっていました。これからに期待です!

10月14日(金)学校保健委員会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)の午後、学校保健委員会を開催しました。学校医・歯科校医・薬剤師の先生6名と保護者・教職員が児童生徒の健康・安全について協議しました。生徒代表では、保健体育委員長と副委員長が保健体育委員の取組について発表しました。講話では、中学校歯科校医・第一歯科医院の日焼先生より「矯正について〜歯ならびが気になったら〜」のお話をしていただきました。また、今年度はインフルエンザが早めに流行しそうという助言もいただきましたので、しっかりと手洗い・うがいをしていきましょう。学校保健委員会に御出席してくださったみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 生徒集会
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014