![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:116802  | 
6年生卒業サンドイッチパティー 3月10日 6年生
 卒業を前に、お世話になった先生をお招きしてサンドイッチパーティーをしました。 
サンドイッチに挟む具は何にしようか、招待状はどんなデザインにしようかなど、これまでに色々と準備してきました。 今日は、たくさんの先生方に来ていただき、中学校で楽しみなことやどんなクラブに入るかなど話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。 1週間後は卒業式です。残りの小学校生活を大切にしたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
掲示あれこれ 3/10
 来週の金曜日は、いよいよ卒業証書授与式です。ろうかにあるいつも目にしている掲示も、6年生にとっては、小学校最後となります。卒業までのカウントダウンや学校生活目標にかかわっての月々の結果や元気タイムの持久走の目標達成者など、いろいろな掲示があります。 
 
	 
 
	 
 
	 
地区別集会・一斉下校 3/9
 給食後、荷物を持って、それぞれの地区の部屋に集まり、話し合いをしました。最後に、1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
最後のみんな遊び 3/9
 大きゅうけいに、今年度最後のみんな遊びをしました。今日は、けいどろで、6年生が警察となって、みんなを追いかけました。短い時間でしたが、元気にグランド中を走り回っていました。6年生とのかかわりを、楽しめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
造形遊び「新聞タワー」2 3月8日 6年生
 できあがって、パチリ☆ 
体育館の2階を飛び越して、天井に近づくほど高いタワーができました。  
	 
 
	 
 
	 
造形遊び「新聞タワー」1 3月8日 6年生
 図工で「新聞タワー」を作りました。 
新聞紙を細長く丸めて棒にして、高〜いタワーを班ごとに組み上げました。 どのように組み上げるか、いかに班で協力して取り組むかがポイントです。 それぞれ、アイデアを出し合い、楽しく活動することができました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 式練習 3/8
 6年生の卒業式の練習です。よびかけや歌の練習をしました。歌はパートごとに歌ったりしました。寒さに負けず、迫力ある歌声が響いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
元気タイム 3/8
 今朝の元気タイムは、直前に小雪が舞いましたが、やわらかな日差しを感じながら、グランドを走ることができました。一人でも多く目標が達成できるとうれしいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
在校生練習 3/7
 今日は、予報通り雪が舞い落ちる時もあり、寒い一日でした。5校時に体育館で1〜5年生が集まって、卒業式についての心構えを聞いて、「在校生」や「一同」の合図を聞いて立ったりすわったりの練習したり、学年の言葉のところを言う練習をしたりしました。来週の金曜日までの練習を、意味あるものにしていってほしいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
ようこそ 久地南小へ 3/6
 玄関のお出迎えの作品が、1年生が作った花にかわりました。ストローや折り紙を使って作った花を、紙コップにたてて支えています。春を予感させるようなきれいな花たちです。ご来校のおりに、じっくりご覧ください。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ 3/6
 今日は、1年生と4年生への読み聞かせがありました。1年生は「ごろりん ごろん ころろろろ」で4年生は「てんごくとじごく」でした。子どもたちは、じっと聞き入っていました。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
ものづくりの音? 3/3
 トントンという音が響いて聞こえ、2階に上がってみました。図工室では、3年生が板をのこぎりで形に切って部品を作ったり、木と板を打ち付けたりして、作品作りに励んでいました。失敗しそうだと釘を打つのを中断して、向きを調整したりなど、道具の扱いにも慣れている感じがしました。さて、何ができあがるのでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
研修会 3/2
 委員会活動が終わって、先生方の研修会がありました。来年度の研究に向けての説明や他校の研究会に参加しての報告もありました。取組がいろいろ参考になり、また刺激にもなりました。ステップアップしながらも、じっくり歩んでいきたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
良い伝統を受け継ぎましょう!(3月1日(水)5年生)
 6年生を送る会がありました。5年生は、司会進行、はじめと終わりの言葉、6年生へ感謝の気持ちをこめて、歌を歌いました。もう少しで最高学年となります。久地南小学校の良い伝統をぜひ引き継いでもらいたいです! 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 3月1日 6年生6年生を送る会がありました。これまでは、送る側でしたが、今年はついに送られる側になりました。 入場では、5年生から「頼れるリーダーでした」といったように、一人一人紹介してもらいました。 各学年の工夫された出し物に感動し、たてわり班のメッセージに感動し、みんなニコニコ笑顔で会を楽しみました。 これからは卒業式に向けてがんばっていきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
元気タイム 3/1
 もう、3月です。28年度の元気タイムも、あと数回となりました。今日も、目標到達を目ざして、走ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
クリーン大作戦2 2月28日 6年生写真の続きです。みんな一生懸命掃除に取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
クリーン大作戦1 2月28日 6年生
 家庭科の学習で、クリーン大作戦に取り組みました。 
卒業を前に、6年間過ごした小学校を心を込めて掃除しました。寒い日でしたが、スポンジや歯ブラシを使い、手洗い場などをぴかぴかに磨き上げました。 掃除を終えて、子どもたちからは、 「よごれがよくとれて、とても気持ちよかった。」 「カビやゴミ、泥などが多かったけど、きれいになってよかった。」 「きれいに掃除できて、すこし恩返しできた気がする。」 といった感想がでてきました。 卒業まであとわずか・・・一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立久地南小学校 
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702  |