最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:23
総数:78371
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ちびっこ水道教室(4年生)

27日に広島市水道局の小迫様,宮本様をお招きし,水質や施設の紹介,飲み水になるまでについて学びました。

4年生は,先日緑井浄水場に校外学習に行っており,復習をしながら楽しく学ぶことができました。

また,森や川の水の流れと水のろ過の実験をしたり,学校の水道水に塩素が入っていることを確かめたり,カレーのお皿の汚れを使って,水のにごり方の実験を行ったりしました。

残食をしないことや,家庭や学校などで汚れをださない暮らしの工夫についてなど,様々な観点から学ぶことができました。
画像1画像2画像3

プールびらき(3・4年生・たんぽぽ学級)

画像1画像2
3・4年生は,21日から水泳の授業が始まりました。
今年も,中学年で一緒に水泳に取り組みます。
始めは,水泳の授業で気を付けることや,約束事を確認し,水慣れをしました。

次に,4年生は,3年生のお手本になりながら,けのびなど,これまで習ったことを2学年で練習していきました。

その後,子どもたちの泳く力に合わせて,3つのグループに分かれて課題に取り組んでいきました。
これから,安全に気を付けながら一人一人が記録を伸ばしていけるように,またいろいろな泳ぎ方が身に付くように練習していきます。

楽しみながら,できることを増やしていってほしいと思います。

3年生 交通バリアフリー教室

国土交通省中国運輸局の方と,広電バスの方,そして車いすマラソンもされている車いす使用者の森さんをお招きして,交通バリアフリー教室が行われました。
 「バリアフリーって何?」からスタートし,体験することで身をもって理解することができました。
まず,車いす体験・アイマスク体験では,「難しいな」という感想が多かったのですが,介助される人の気持ちになって声をかけたり,介助したりする方法を学習して,実際の場面に生かせたらいいなと思ったようです。
次に,広電バスの「ノンステップバス」に車いすの方がどうやって乗るのかを実際に見せていただきました。バスには様々な工夫があることを知り,「どんな人にも優しい」バスだなぁと感心していました。
「心のバリアフリー」を合言葉に,どんな人とも上手に関わることができる子どもたちになってほしいです。

画像1
画像2
画像3

プール清掃・プール開き(6年)

6月13日(月)に5・6年生合同でプール清掃を行いました。大プール、小プール、プールサイドなど、一生懸命にブラシで磨きました。ゴシゴシ磨く姿は大変立派でした。
6月20日(月)の1、2時間目にプール開きがあり、5・6年生が最初に水泳指導を行いました。5年生はクロール、6年生は平泳ぎを完璧に泳げるように指導しています。全員が25mを泳げるように頑張っています。

画像1画像2

あさがおのかんさつ (1年生)

画像1
 あさがおの観察をしました。つるがぐんぐん伸び,隣の友達の支柱に巻きついてしまうほどです。小さいつぼみもたくさん出始め,何色の花が咲くのかとても楽しみにしています。

校外学習 4年生

先週の8日に引き続き,15日も安佐南工場,緑井浄水場,北部資源選別センター,玖谷埋立地の4ヶ所へ校外学習に行きました。
1日に出るゴミの量や処理方法,川から取り入れた水が飲み水になるまでのことなどについて,自分たちの毎日の生活と関連付けて考え,改めて見直してみるきっかけになったことと思います。
画像1画像2画像3

3年生 リコーダー講習会

 リコーダー名人の沖本先生をお招きして,リコーダー講習会が行われました。
 いろいろな種類のリコーダーを見せながら演奏してくださり,音色の違いを感じながら聴くことができました。
 習ったシとラの音で,音の出し方を教えていただきながら実際に練習すると,だんだんと音色がきれいになっていくのがわかりました。
 最後はフルートの生演奏を鑑賞し,うっとりとした表情の3年生でした。
 これからの音楽の学習がさらに楽しみになったようです。

画像1
画像2
画像3

3・4年生 平和学習「広島の原爆について知ろう」

「ヒロシマ・ピース・ボランティア平和学習・被爆伝承講話」のご講師,藤井幸恵様をお招きして平和学習を行いました。
 児童は先週,平和公園・資料館を見学したばかりで,実際に見た展示物や慰霊碑とお話がつながり,真剣な表情で聞き入っていました。
 参観日ということで多くの保護者の皆様のご参加をいただき,夏に向けて「ヒロシマ」について親子で考えたり話したりするきっかけになったと思います。
 学校では,8月6日に平和集会を行います。学年の発表に向けて,さらに取組を深めていきたいです。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ (1年生)

 図書の時間,読み聞かせがありました。
 季節や行事などに合わせて,毎年,図書ボランティアの方々にいろいろな本を読んでいただいていますが,1年生は初めての読み聞かせをとても楽しんでいました。
 早速,読んでいただいた本を見つけて借りている子もいました。たくさんの本にふれて,読書に親しんでほしいと思います。
画像1

3年生 学級活動「すききらいしないで食べよう」

 給食センターの栄養教諭 曽我部真由美先生をお招きして,食育の授業を行いました。
 食べ物の3つの働きから,栄養バランスのとれた食事の必要性を考えました。健康のために好き嫌いなく食べようとする気持ちが育ち,自分の食生活についてよりよくしたいというこれからのめあてを一人一人が考えました。

画像1
画像2
画像3

稲の観察へ行きました(5年生)

画像1画像2画像3
 13日に,5年生のみんなで5月に植えた稲を観察しに行きました。

 草丈は30センチぐらいまで伸び,植えた頃と比べて,大きく育ち,葉の数も増えていました。
 葉の先や,周りにいる生き物をよく見ながら,細かく様子を記録し,ノートにスケッチしました。
 最後に,田んぼを貸してくださっている夏本さんに,お世話してくださることへの感謝の気持ちを伝えました。
 隣には機械を使って植えた稲が育っており,手作業で植えた田との様子を比べて見ることもできました。
 これから自分たちの手で植えた稲が大きく育つのを楽しみにしながら,成長の様子を見守っていきたいと思っています。

3・4年生 校外学習パート3「平和公園・資料館」

画像1画像2画像3
午後からは平和記念公園へ移動し,お昼を済ませ碑めぐりと平和記念資料館の見学をしました。
資料館の中には,事前に学習した
「しんちゃんの三輪車」や「佐々木禎子さんの薬包紙で折った折り鶴」
などがあり,子どもたちも平和の尊さ,戦争の悲惨さについて改めて感じることができた1日となりました。

図画工作科「すなやつちとなかよし」 (1年生)

画像1画像2画像3
 6月8日(水)造形砂場で,砂遊びをしました。
 グループでお互いの活動を見合いながら,協力し合って,大きな山を作ったり,迷路のような川を作るなど,のびのびと活動することができました。
 大きなバケツに水をいっぱいくんで運んだり,バケツいっぱいの重い砂を声を合わせて運んだりなど,子どもたちだけで大きな作品を作り上げました。
 体全体を使って活動することの大切さを改めて感じました。

3・4年生 校外学習パート1 「マツダスタジアム」(1)

画像1
画像2
画像3
 マツダスタジアム(広島市民球場)の施設見学(バックヤードツアー)にわくわくしながら参加しました。
 球場が見えた途端に,「わー!マツダスタジアム!!」と大歓声があがりました。 
 始めにちょうどグラウンド整備をされている様子を見ることができ,球場を支える方々の仕事も見ることができました。
 「寝ソベリア」のシートに
「ごろんと寝転んでいいよ。」と言ってもらい,大喜びで特等席を満喫しました。

光のプレゼント

画像1
画像2
図画工作科の授業で造形遊びをしました。セロファン紙に光を通してうつる形や色の変化を楽しみました。友達と話しながら楽しい時間を過ごしました。廊下がきれいな色で明るく楽しくなりました。子どもたちの楽しい声が聞こえてきそうです。

田植えの体験学習【5年生 総合】

画像1
画像2
画像3
5月18日(水),5年生は,総合的な学習の時間として,地域の皆様にご協力をいただきながら,田植えの体験学習を行いました。この日までに2時間,稲作農業について調べ学習を行ってきました。その成果もあり,米作りの尊さや,農家の方の苦労を感じながら体験を深めることができました。初めて田んぼに入る児童も多く,歩くのに多少苦労しながらも,泥の感触を楽しんで,活動することができました。地域の皆様と5年生で協力し,あっという間に田んぼいっぱいの苗を植えることができました。今後,苗が育ち,稲となるのがとても楽しみです。収穫の日を待ち遠しく思っていますが,田んぼを管理しくださる,地域の皆様には,心より感謝申し上げます。

新体力テストに取り組みました。

画像1
良い天候のもと,全学年で新体力テストに取り組みました。
1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんたちに手伝ってもらいながら初めてチャレンジしました。
みんな力いっぱい走ったり,跳んだりして,いい汗を流して頑張りました。
画像2

運動会 がんばりました!

画像1画像2
28日(土)心配していた天候も持ちこたえ,無事に運動会が行われました。

保護者の皆様には,ご多用の中準備から後片付けまでご協力くださいまして,ありがとうございました。
子どもたちはこれまで,たくさんの練習を重ねてきました。
1ヶ月足らずの練習で,ダンスや移動の場所,組体操の技をしっかりと覚えて自信を持って取り組む姿には,感動しました。
低学年,中学年,高学年と,それぞれが自分の力を精一杯出し切った運動会になったと思います。

終わった後の表情は,とても爽やかで,ひとまわり大きく成長したように見えました。

友達と協力して演技や競技をする喜び,苦しいことにも向き合い,できるようになった達成感を感じることができたのではないかと思います。

これからも,この経験を自信にして,さまざまなことに挑戦していってほしいと思います。

3・4年生 カブトムシや森の葉について学びました

広島市森林公園こんちゅう館の
学芸員 坂本充先生による出前授業が行われました。

3年生は、「カブトムシの体のつくり」について、クイズに答えたり絵をかいたりしながら学びました。

4年生は、カブトムシの住む「なかよし森」の木の葉の種類について、検索表の作り方を教えていただきながら学びました。

専門の知識をたくさん語っていただいたので、どの児童もいきいきとした表情で活動することができました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017