![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:59 総数:431798 |
ボールけりあそび(1年生 体育)
1年生の合体は、ボールけりあそびでした。あっちにころがったり、こっちにころがったりで、なかなか思うようにけれません。たくさん練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日を忘れない・・・・
明日、3月11日は、東日本大震災があって6年目を迎える日になります。本校では、放送朝会を計画し、校長先生のお話を聞きました。子どもたちは、震災当時の様子、現在の様子などを校長先生から、映像で見せていただきました。
「花は、花は、花は咲く・・・」テレビから流れる「花はさく」の歌を聞きながら、しーんと静まり返った各教室で、みんなで黙とうをしました。朝会の後、担任の先生の話を聞いた子どもたちは、「明日、午後2時46分には、家族で黙とうをしよう。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横川駅をきれいに!(3年生 総合)
3年生は、総合的な学習の時間に学習した「やさしさいっぱいのまち・・・わがまち、三篠」に感謝の気持ちを表すために、横川駅のそうじに行きました。昨日の「打越公園のそうじ、パート2」といったところでしょうか?。横川駅では、地域の方々に、「きれいにしてくれて、ありがとう!」「すみずみまできれいにしてくれて、頑張るのね!」などと、温かい声かけをいっぱいしていただきました。やさしい言葉に、子どもたちは、元気をいっぱいもらって帰ってきました。地域の皆様、通行人の皆様、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな形(1年生 算数)
1年生は今、算数で「いろいろなかたち」の学習をしています。さかな、ロケット、家、風車・・・色いたを使って、いろいろな形を作りました。はじめは、とまどっていた子どもたちも、2つ目に入ったころから、だんだん慣れてきて、「できた!できた!」「見て!見て!」と、手がいっぱいあがりました。次の、シルエットクイズもなんのその・・・図形が大好きになった1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 打越公園、ありがとう!(3年生 総合)
3年生が、いつもお世話になっている打越公園をきれいにしようと、そうじに出かけました。ほうきやちりとり、ぞうきんをもって、がんばりました!ありがとう、3年生!
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業お祝い!しおりのプレゼント
図書ボランティアの皆様から、6年生が、卒業お祝いプレゼントをいただきました。三篠小のシンボルであるくすの木と校舎をデザインしたしおりです。すてきなデザイン・・・記念になります。いつもいつも、ありがとうございます。
![]() ![]() がいこつダンス・・・うっしっし!
図工で作ったがいこつで、子どもたちが「がいこつダンス」をさせて遊んでいました。そのかわいらしさに、思わずシャッターを切りました。
![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生 生活科)
いよいよ今日は、待ちに待った「むかしあそびのかい」です。けん玉、こま、お手玉、竹とんぼ・・・子どもたちも、この日を待ち望んでいただけに、やる気マンマンといった様子でした。三篠地区のむかしあそびゲストティーチャーの皆様には、お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。地域で出会ったら、子どもたちがあいさつをすると思いますので、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のお話会・・・子どもたちでいっぱいでした!
いよいよ今日は、本年度最後のお話会!今日のお話は、「だって、だってのおばあさん」。そして・・・やはり、図書室は子どもたちで超満員!図書ボランティアの皆様、いつもいつも、子どもたちの読書環境を整えていただき、本当にどうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日が楽しみです!(1年生)
いよいよ明日は、待ちに待った「むかしあそびの会」がある日です。明日がくるのが、楽しみでたまらない1年生です。
![]() ![]() あいさつ隊参上!(2年生)
2年生が1階の渡り廊下の手すりのところに並んで、一斉に大きな声で「おはようございます!」と叫んでいました。あいさつ隊参上!とのことです。気持ちのいい朝になりました。ありがとう、2年生!
![]() ![]() 卒業記念 野球大会 6年
3月3日(金)に6年生は、実行委員会が企画し、「卒業記念 野球大会」をしました。春のような陽気の中、楽しそうに校庭を走り回っていました。また、思い出が一つ増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除に助っ人参上・・・さすがだね!6年生!
新1年生に教室を明け渡すために、一生懸命そうじをしている1年生!それならばと、6年生が手伝いにきてくれました。窓のさんをふく姿に、1年生が「6年生のおにいちゃんってすごい!」「あんな高いところがふけるんだ!」「ぼくも、早く大きくなりたいな!」と、拍手喝采!それを聞いて、にんまりとしている6年生の顔も、かわいらしかったです。さすがだね!三篠っ子!
![]() ![]() 「スイミー」の勉強をしています(1年生 国語)
1年生は、今、国語で「スイミー」の勉強をしています。お父さんも、お母さんも知っているお話であるこの物語が、大好きな子どもたちです。「みんなでひとつの大きなさかなになって、およぐんだ。」というところが、大好きな子どもたちです。赤白帽子をかぶって、数人で移動し、海の中を泳いでいる気分を味わっていました。
![]() ![]() ころがしドッチ(1年生 合同体育)
1年生は、合同体育で、ころがしドッチをしました。クラス対抗だったので、盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習 6年![]() ![]() ![]() ![]() 人は支えられて生きている(3年生 道徳)
みんなは、一人じゃなんだよ。人は支えられていきているんだから・・・・。3年生が、道徳の授業を受けていました。言葉が、心にしみました。
![]() ![]() 箱の形を調べよう(4年生 算数)
4年生は、算数で「箱の形をしらべよう」ということで、直方体と立方体について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ボールけり運動(1年生)
1年生のボールけり運動です。だんだん、それらしい形になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生を送る会が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |