最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:42
総数:148602
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

ありがとう6年生

画像1 画像1
2月24日(金)に6年生を送る会がありました。
2年生は、呼びかけをしました。図画工作科で作ったマラカスと、鍵盤ハーモニカの演奏を交えて、歌ったり踊ったりしました。
  「チャチャマンボ」では,「ありがとう」「また会う日まで」「ゆめいっぱい」「かんしゃかんげき」「おめでとう」「大すきだよ」というメッセージを赤白帽子に貼り付けて,お辞儀をしたときに6年生に見えるように作りました。
 次に「青い空に絵をかこう」を歌いました。この歌は、船出の歌なので、これから中学校へはばたく6年生へエイヤー!と元気なかけ声と身振りも交えて、エールを送りました。6年生にもたくさんの笑顔が見られました。
 各学年の出し物や6年生の合奏を見て、感動の涙を流す子供たちもいて、素晴らしい会になりました。

校外学習 in MIYAJIMA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日,校外学習に行きました。小学校最後の校外学習です。これまで学んできたことを実生活で生かすことを目的として,一人一人がチケットを購入し,宮島へ向かいました。フェリーで宮島へ渡り,厳島神社を参拝し,大元公園で休憩と昼食をとりました。天候にも恵まれ,屋外でお弁当を広げたグループもありましたが,鹿がたくさん寄ってくる一幕もありました。午後からは,水族館を見学しました。かきの養殖に使用される「かきいかだ」の展示や瀬戸内海に住む魚などを見学したり,「ふれあいの磯」でなまこやカブトガニに触れたりして,海の生き物の種類や生態を学ぶことができました。最後に「アシカショー」を観て,楽しかった1日もあっという間に過ぎてしまいまいた。翌日の感想では,楽しかったことだけでなく,仲間たちと別れ,巣立ちの時が近づいてくる寂しさを書いている子供たちもいました。いよいよ,小学校の行事も卒業式を残すだけとなりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日に,学校薬剤師の先生をお招きして,薬物乱用防止教室を開催しました。今回は特に「喫煙や飲酒の害」について,資料や画像を見せて頂きながら学習をしました。各クラスとも保健の授業で,学習を終えていましたが,より詳しく,専門的なお話を聞くことができました。「自分の体は自分で守る」とよく言われますが,「断る勇気」や「近づかない(近づけない)」など,こころや気持ちを強くすることも大切だと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245