最新更新日:2025/07/01
本日:count up50
昨日:377
総数:822944
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

花が散ったら…

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前に,ヘチマやツルレイシの花が咲きました。長く伸びたツルの先に黄色い花がたくさん咲いていました。
 夏休み。花が散ったあとの様子を観察してみると,緑色のものがついていました。子供たちが登校してくるころにはどのような姿になっているか楽しみです。

夏休み最初の一週間

 7月22日,25日,26日の三日間,サマースクールと水泳教室を行いました。
 サマースクールでは「じっくりコース」と「ぐんぐんコース」に分かれ,国語と算数を復習をしたり,応用問題をどんどん解いたりしました。「じっくりコース」では音楽の末本先生や理科の金光先生にも指導をしていただきました。
 水泳教室では,1・2年生の先生も一緒に指導していただき,みっちり練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月25日(月),地域学校安全指導員の森友様をお招きして,不審者対応職員研修を行いました。万一の事態に備え,どんな心構えでいるか,どんな準備をしておけばよいのかを指導していただきました。例年行う研修ですが,緊急時の教職員間の連携,臨機応変の対応など,考えておかなければならないことはたくさんあります。
 今後も,児童の安全を第一に考え,安心して通うことのできる学校を作っていきます。また何よりも,不審な人の入らない,笑顔の挨拶があふれる学校にしていきたいと考えています。

洗たく実習

 6年生は,家庭科の「暑い季節を快適に」という学習で,洗たく実習を行いました。自分のくつ下を手洗いしました。くつ下の汚れや匂いを確認してみて,自分の手で洗うことを通して,洗い方や洗たくの大変さを実感したようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目に,全校児童が体育館に集まって平和集会が行われました。2年生は,事前に,平和ノートを利用して「アオギリ」についての学習をしていたため,とても真剣な表情で参加できている児童が多いように感じられました。「平和」について考えるきっかけとなる,とても有意義な時間でした。

野外活動に向けて 第4弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日金曜日,5年生全体でファイヤーストームの練習をしました。野外活動のメインイベントとも言える,このファイヤーストーム,練習に取り組む中で,子どもたちの歌声や笑顔から楽しみにしていることを感じることができました。
 5年生で一丸となって,パワーあふれるファイヤーを作っていきたいと思います。

元宇品自然体験学習2

 たくさんの生き物を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元宇品自然体験学習

 7月14日木曜日,4年生は元宇品で自然体験学習を行いました。ボランティアの先生方に海の生き物について教えていただきながら,自分の目で見つけ,自分の手で触り,友達と見付けたり捕まえたりした喜びを分かち合っていました。
 海の近くで生活している子どもたちですが,中には初めて訪れる子どもも多く,貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこまでのびるのかな?さいた!

 6月に植え替えをしたヘチマとツルレイシが,急激に草丈を伸ばしています。1ヶ月の間に2メートル近く伸びた様子を観察し,子どもたちも驚いていました。そして,7月12日,ヘチマとツルレイシの花が咲きました。気付いた子どもたちは,花の色や大きさを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の水泳学習

 7月11日月曜日,水泳学習を行いました。6月に比べ水温も高くなり,たくさんの児童がのびのびと水中での学習を楽しんでいました。前向きに水泳学習に取り組むことで,多くの児童が泳力を伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 増築工事は,順調に進んでいます。いよいよ新校舎のコンクリートの基礎が姿を現しました。
 増築工事に合わせて整備されている北校舎の脱靴場の屋根もできてきています。

野外活動に向けて 第3弾

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動にむけて,係打ち合わせの第二回目を行いました。実際にリハーサルを行ったり,しおりを見ながら細かく日程を確認したりなど,第一回の係打ち合わせのときよりも,より詳しく打ち合わせをすることができました。

世界へ祈りを

画像1 画像1
 平和集会に向けて,折り鶴を折りました。学級ごとに,平和への誓いを立てました。世界がいつまでも平和であるように,思いを込めました。

「墨で表す」

 6年生は,図画工作で「墨で表す」の学習をしました。墨と水の量を調整しながら,色の濃淡をつけたり,にじませたりしながらのびのびと筆を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おりづる

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日,1年生がおりづるを折りました。6年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらいながら,平和を祈る気持ちをこめて,折りました。

黙って掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度宇品小学校では,黙って時間いっぱい掃除をすることに取り組んでいます。
 掃除の始まりのチャイムが鳴ると掃除をはじめ,終わりのチャイムが鳴るまで,黙々と掃除をする子供が増えてきています。

本の読み聞かせ

 7月6日(水)に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。今回の話のテーマは「あな」でした。子供たちはじぶんの体の「あな」を「耳!鼻!」と楽しそうに「あな」を見つけていました。
 昔話や詩をたくさん読んでいただいて,有意義な時間になりました。これをきっかけに,本好きの子供が増えていったらいいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さぁ,どんな形になるのかな?

 4年生の図画工作科「ギコギコクリエーター」では,初めてのこぎりの使い方を学習しています。切り分けた木材を組み合わせてどんな形が出来上がるか楽しみです。安全に気をつけながら,思った形に切り取ることができるように練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動にむけて!第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日火曜日,野外活動のしおり作りをしました。野外活動にむけて着々と準備が進んでいます。

きれいにさいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が育てているあさがおが,きれいな花をさかせました。これからも,大切に育てるよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 第120回創立記念日  学校納入金引落日1
3/13 学校納入金引落日2
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304