最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:16
総数:115182
井原小学校のホームページへようこそ

「朝の会」の様子 11月4日(金)

画像1
画像2
 井原っ子の一日は,「朝読書」,「朝の会」からスタートします。「朝の会」の時間,1年生と2年生は,今月の歌「ビリーブ」を歌っていました。みんなで歌を歌い,声を出すことで,気持ちの良い一日のスタートをきることがができます。
 今日も一日,元気で過ごしてほしいと思います。

民生委員さんの授業参観 3(5・6年生)

画像1
画像2
 5・6年生も,2校時目は国語の学習でした。複式の授業で,6年生は学習リーダーを中心に,意見を黒板にまとめながら,自分たちで学習を進めていました。5年生は,リーダーが学習を進めながら,担任が必要なところで助言をしていました。学年が上がるにつれて,児童主体による学習の割合が増えています。
 
 民生委員の皆様からは,「少人数の良さを生かして担任が児童によく声をかけている。」,「自主的に学習に取り組んでいる。」というご感想をいただきました。

 民生委員の皆様,本日はありがとうございました。

民生委員さんの授業参観 2(3・4年生)

画像1
画像2
 3・4年生は,国語の学習でした。複式の授業で,参観していただいた場面では,担任が3年生の指導をし,4年生は学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めていました。どちらの学年も集中して,課題に取り組んでいました。

11月2日(水) 民生委員さんの授業参観 1(1・2年生)

画像1
画像2
 「学校へ行こう週間」の本日,民生委員さん7人が来校され,2校時の授業を参観していただきました。
 
 1年生は国語科で,友だちが書いた文を読み合い,良いところを見つけて発表する学習をしていました。また,2年生は,算数科で「5のだんのかけ算」の学習をしていました。どちらの学年も,内容を確かめ合いながら,じっくりと学習が進んでいました。

もくもくそうじ集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,2ヶ月に一度の「もくもくそうじ集会」を行いました。
 井原小学校では,たてわり班で掃除をしています。「もくもくそうじ集会」では,9月と10月の掃除を反省し,明日から始まる11月・12月の掃除場所の確認,2か月間の目標を話し合いました。
 最後に,担当の先生から,「決めた目標を意識しながら,しっかり掃除をしていきましよう。」というお話がありました。掃除についても,新たな気持ちでがんばってほしいと思います。

藤棚の剪定作業

画像1
画像2
画像3
 本日は,白木町の小・中学校の業務の先生方に藤棚の剪定をしていただきました。茂った葉や伸びた枝が気になるところでした。朝から6人で作業をしていただき,みるみる作業が進んで,昼頃にはさっぱりした藤棚になりました。業務の先生方,本日は大変ありがとうございました。

学校へ行こう週間

画像1
 先日,10月30日(日)の「井原小祭り」には,たくさんの保護者の皆様,地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。子どもたちにとって,大きな励みとなり,自信にもつながったことと思います。
 「井原小祭り」は終わりましたが,11月4日(金)まで「学校へ行こう週間」は続いております。お時間が許されましたら,ご来校いただき,子どもたちの学習や生活の様子をご参観ください。

新しい月が始まりました 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日も,井原っ子は多くの方に見守っていただき,元気に登校してきました。見守りにご協力くださっている皆様,いつもありがとうございます。
 大きな行事を終えて,新しい月が始まりました。今月も,学年で行う行事,全校で行う行事をたくさん予定しています。新たな気持ちで,この月のよいスタートを切ってほしいと思います。
 

井原小祭り 大成功!

画像1
画像2
画像3
本年度の井原小祭りです。各学年の子どもたちの発表,全校児童発表,参加者みんなで協力して作ったロング巻きずし作り等,いつもと異なる体育館の雰囲気の中で,子どもたちはこれまで取り組んできたことをしっかり発揮し,がんばることができました。子どもたちがそこまでがんばることができたのも,あたたかな気持ちでしっかり応援・協力していただきました保護者・地域の皆様方のおかげです。本日は誠にありがとうございました。

ただいま仕込み中!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,今家庭科室でロング巻きずしづくりのための具材の仕込み中です。家庭科室からは,とてもよいにおいがしてきます。

井原小祭り 10月30日(日)

画像1
画像2
画像3
冷え込んだ朝になりましたが,お天気は大変よく,子どもたちも元気で登校してきました。いよいよ本日は,井原小祭りです。1年生から6年生までの子どもたち一人一人の活躍の様子をしっかりご覧ください。多くの皆様方のご来場を心よりお待ちしております。

いよいよ あさっては 井原小祭り!

画像1
画像2
画像3
準備も整いました。いよいよあさっては井原小祭りです。たくさんの皆様方の御来校をお待ちしております。

井原小祭り準備4

画像1
画像2
画像3
各学年の子どもたちの発表練習の様子です。取り組んできたことをしっかり伝えようという気持ちがすごく伝わってきました。当日は,ぜひ近い距離で子どもたちの発表をご覧いただき,質問やご意見等交えて一緒にご参加していただきますよう,よろしくお願いいたします。

井原小祭り準備3

画像1
画像2
画像3
準備は会場づくりだけではありません。当日の目玉の活動のロング巻きずし作りのためににんじん,ごぼう,大根などの食材を全校児童で仕込みを行いました。初めての1年生も上学年の子にやさしく教えてもらい,自分の役割をがんばっていました。当日も巻きずし作りのために,もうひとごしらえします。

井原小祭り準備2

画像1
画像2
画像3
飾り付けは体育館内だけでなく,渡り廊下や体育館周りにもあります。先日すくすく田んぼから持って帰ってきたかかしを要所要所に配置しています。当日は,どうぞ近い距離で子どもたちの分身かかしの様子をご覧ください。

井原小祭り準備

画像1
画像2
画像3
全校児童で井原小祭りの会場準備を行いました。席づくり,正面・側面飾り,ロング巻きずしづくりコーナー,発表コーナーなど,ご来場していただく方々へのお迎えの気持ちを込めて,1年生から6年生までのみんなで一生懸命がんばっていました。

少しずつ秋のお化粧を・・・ 10月28日(金)

画像1
正門のイチョウの木の葉が,少しずつ秋の彩りを増しています。子どもたちは毎日この場所を通りながら,秋の深まりを感じていくことでしょう。いよいよ明後日は,井原小祭りです。子どもたちが元気で活躍する様子を多くの方に見ていただけるよう,今日はしっかり準備を進めていきたいと思います。

玄米茶づくり(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
5校時,1・2年生が玄米茶づくりをしていました。フライパンで玄米を煎って,焦げ茶色になるまでならしていきます。子どもたちは,玄米の色やにおいが変わっていく様子をとても楽しそうに見守っていました。井原小祭り当日は,玄米茶コーナーにも足をお運びいただき,どうぞごゆっくりお飲みください。

みんなで学び合い!(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
1校時,5・6年生が井原小祭りで行う発表の練習をしていました。5・6年生はこれまでの稲作体験で感じたことや考えたことからテーマを設定し,自分たちで調べたことを発表します。今日は友だちの発表を聞き,工夫していることや自分たちの発表に役立てたいことなど,みんなで高め合っていこうという時間でした。最後の仕上げまで,もうひとがんばりです。

日差しのまぶしい朝です! 10月27日(木)

画像1
画像2
画像3
今日は空一面の青空で,日差しがとてもまぶしく,気持ちのよい朝のスタートになりました。子どもたちも朝から元気いっぱい遊んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 安全の日
学納金引落日
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008