最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:325
総数:1640502
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

完成が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術では木工の授業が行われています。

 ふだん使うことのない(もしかしたら今まで使ったことのない?)のこぎりや電動グラインダーを使って,材料を切ったり磨いたりしています。
 使い方や安全面の事前指導を十分に受けてから,真剣に集中して作業に取り組んでいました。
 完成したら写真のような木製ラックが出来上がるはずですが・・・完成が楽しみですね!

応援にも熱が入ります。

 

画像1 画像1

女子テニス部一年生大会

 

画像1 画像1

女子テニス部一年生大会

 

画像1 画像1

女子テニス部 一年生大会

 

画像1 画像1

コートの外でも大きな成長

 女子バレー部の市大会では、試合の面以外でも大きな成長がありました。二階で応援しているメンバーの手元には、小さなメモ用紙がありました。みんな、一生懸命応援をしながら、一生懸命何かをメモしています。先生が言われた注意や自分の気付きを書き留めているようでした。自分から学ぼうとする姿勢の表れだと感心しました。
 全ての試合を終え昼食をとる様子を覗けば、1年生も2年生も一緒に輪になって、お弁当を食べています。こうやって、コートの外でも中でもチームが常に一つになっていることが大切です。
 いつもたくさんの保護者の方にも応援していただき、感謝をしています。これからも全員で気持ちを一つに、「心・技・体」を鍛えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢を実現するために・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日市大会1日目が可部中学校で行われました。
トーナメント戦で行い、初戦の相手は楠那中学校、2試合目は可部中学校と対戦しました。前回に比べてどれだけ成長できたか。そして、出来なかったことがどれだけ出来るようになったのかを証明するのも試合の大きな楽しみの一つです。
 今回の大会で気持ちの面で成長したところ、技術の面で成長したところ、チームとして成長したところ・・・。多くの収穫がありました。それと同時に新たな課題も出て来ました。これからその課題に向けて、また一皮二皮むけていけるかが大切です。
 日々しんどい練習かもしれません。でも、目標に向けて一人ひとりが一生懸命追い求めるからこそ、できたときや達成したときに得られるものがたくさんあります。
まだまだこれから・・・。夢や目標を達成させるためには、努力と忍耐が必要。これからもとことん追求し、とことんやりきれるチームになってほしいと思います。そして、周りの人が見ていて応援したくなるようなチームになってほしいと思います。
 今日もたくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。とても有難いことです。毎回の試合が楽しみになるような、わくわくするようなそんな試合をみんなで作っていけたらなと思います。

みんなが笑顔に

画像1 画像1
今日の全校朝会で校長先生が紹介されたお話です。

昨日,給食室に女子生徒2名(名前は分からないのですが)から手紙が届きました。

その手紙は,
「いつも私たちのために美味しい給食をつくっていただいてありがとうございます。当たり前のように食べているけれど本当は当たり前ではないと思います。これからも美味しい給食をよろしくお願いします。」
というような内容でした。

誰かが自分たちのために行ってくれていることに気づき,感謝の気持ちを持てること。そしてその感謝の気持ちを伝える行動がとれることが素晴らしいですね。

みんなが気持ちよく笑顔になれる,そんなお話でした。

表彰状披露〜祇園中生徒が大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
◇野球部
  ・広島市新人野球大会 優勝

◇陸上競技部 
  ・広島市新人陸上競技大会
    一部男子走幅跳      第1位
    一部男子400mリレー  第2位
    一部男子100m     第3位
    一部男子800m     第6位
    一部男子3000m    第8位
    男子総合         第6位
    一部女子走幅跳      第3位
    二部女子400mリレー  第1位
    二部女子走幅跳      第3位
    二部女子100m     第1位
    二部女子100m     第2位
    二部女子800m     第3位

◇第66回社会を明るくする運動作文コンテスト  
 ・優秀賞

◇中学生の税について習字コンクール  
 ・熊野町長賞
 ・広島北納税貯蓄連合会 会長賞
 ・中国税理士会広島北支部 支部長賞3名

◇中学生の税について作文コンクール  
 ・広島北納税貯蓄連合会 会長賞
 ・公益社団法人広島北法人会 会長賞2名

◇第54回中学生作文コンクール
   (公益財団法人生命保険文化センター)
 ・都道府県別賞 佳作4名

◇ふれあい活動啓発標語
   (祇園中学校区ふれあい活動推進協議会)
 ・入選3名

1組さん 連合職場見学へ

 今日、1組さんは連合職場見学でどんぐり作業所へ行ってきました。施設の説明を聞いて見学してまわりました。パンやおせんべいを作っているので、館内がとてもおいしい香りに包まれていました。たくさんの利用者の方が、仕事をしていました。自分たちの将来を考える良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受け身をしっかり

 一方で、テストを待つ間、他の生徒は受け身の練習です。後ろ受け身と前回り受け身を練習しています。柔道をするときのケガの防止になりますが、日常生活でも倒れた時に受け身が正しくできていると、大きなケガにならなかったということもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼に始まり、礼に終わる

 今日は、柔道衣の着方のテストです。素早く制限時間内に正しく着て、帯もほどけないようにしっかりと結びます。そして、チェックを受けたら、素早く脱いで袋に入れます。これが早く正確にできないと、練習する時間が短くなり、ケガにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずはラジオ体操から

 1年生は、体育の授業で男女とも柔道に取り組んでいます。祇園中学校では、武道の中で柔道を選んでいます。まずは、ラジオ体操をして体をほぐします。体育祭でも披露したように、素晴らしい演技にするために1年間継続して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

格闘中 2

格闘しています
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカーボールと格闘中

 体育の授業で、2年生の女子はサッカーに取り組んでいます。慣れないサッカーボールと格闘しています。扱いはぎこちないですが、一生懸命です。ウォーミングアップからボールを使って、自分の思うように操ろうとしますが、なかなか難しいです。でも、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

 今日は、PTA教養部さんのお世話で、校内の花壇整備および清掃をしていただきました。今回は、2年7組と1年4・5・6組から47名の参加があり、前日の雨のため草も抜きやすく早めに作業を終えることができました。これで、生徒の皆さんやお客さんを気持ちよく迎えることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山本学区美化ボランティアに参加しました

午後からは、山本学区で美化ボランティアに美術部と書道部が参加しました。山本小学校に集合して、地域の方と一緒に平山神社を目指して出発しました。途中でタバコの吸殻やペットボトルや紙くずなどを、熱心に拾って行きました。帰りは別の道を通って、みどり公園まで行って、ゴミをまとめて解散しました。天気が良かったので、さわやかな汗をかいて気持ちが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園学区一斉清掃に参加しました

広島経済大学学友会主催の清掃活動に、剣道部が参加しました。
安神社を含むコースに入ったので大量の落ち葉と格闘し、最後は今日の青空に負けないくらいの爽やかな笑顔で終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投票

 体育館から教室に帰って、放送の指示に従って投票を行いました。みんな真剣な表情で記入し、選挙管理委員が回収しました。投票結果は、来週の月曜日の朝会で放送により発表される予定です。
画像1 画像1

生徒会役員選挙

 今日は、生徒会役員選挙を行いました。最初に、体育館で立会演説会です。これまでに、各教室に行って自分の考えを話してきましたが、今日は全校生徒を前に各候補者ともに、生徒会役員になったらこうしたいと自分の思いを堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
3/7 公立選抜2入試
3/8 公立選抜2入試
卒業式リハーサル準備
3/9 卒業式リハーサル
3年給食終了
3/10 代休
3/11 卒業式準備
3/12 卒業式
3/13 代休
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055