最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:325
総数:1640503
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

限界を決めるのは自分

女子バレー部の練習は更に気魄を増すものとなっています。今日は、新一年生の入学説明会の片付けを野球部の生徒と共に素早く行い、すぐに練習にとりかかりました。4時間半に及ぶ練習は、槙原先生の激を受けて、少し前の練習とは一回りレベルアップしているようでした。「さぼるな」「辛そうな顔するな」「すぐに立て」ボールと共に飛んでくる先生の厳しい言葉にあるものは「限界を決めるな」「気持ちの弱さを捨てろ」ということでした。そして、集合の際には「辛い思いをしている仲間がいたら、手をさしのべてやる。それがチームだ」と先生は言われました。これは学級でも同じことがいえます。学級でも部活でも仲間がいるから辛いことも乗り越えられます。自分を甘やかさず、その中で仲間を思いやることのできる、そんな選手に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 開催

 今日は,入学説明会を開催しました。グラウンドは雪で真っ白でしたが,早朝よりたくさんの方に来ていただきました。学校からは,学校長の挨拶の後,生活指導やPTA活動の説明,提出書類や基準服等の採寸の説明を行いました。最後に,安佐南署の方から,スマホ・携帯の使用に関わってのお話をしていただきました。その後,基準服・体操服・ジャージ等の採寸を行い,滞りなく終了しました。あと2ヶ月で入学式なので,どの児童も期待に満ちた顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

揚げパン争奪戦

生徒会長自ら音頭をとり,残った揚げパン争奪戦の開始です。おかげで,今日の残食は,全校で0.3%でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな大好き 揚げパン

今日の給食のメニューは,牛乳・ココアパン・ポークビーンズ・野菜ソテーなのですが,ココアパンときなこパンとシナモンパンは,全市的に揚げパンとして出されます。生徒は,みんな揚げパンが大好きで,とても楽しみにしています。これとは別に,祇園中学校では残食ゼロの取組で,給食のおかずを1品完食したら,完食券が1枚出されます。それを100枚貯めると,給食調理員さんの厚意でパンの日に揚げパンにしてもらえます。今日お邪魔した2年7組では,完食券を248枚貯めているそうです。1回揚げパンにしてもらい,2回目を楽しみにしているそうです。みんな笑顔の給食時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています。

寒さにも負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています。

狭くても頑張ってます!

 広島市内で1番生徒数が多いですが、グラウンドが狭くても部活動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お見事 ごはんを完食!

今日はうれしいことがありました。給食のごはんを全校生徒が完食しました。普段から,残食ゼロを目指して各クラスで取り組んでいました。おかずの残食ゼロは,これまでも時々ありましたが,ごはんについては記録を見る限りでは2年間,教職員の記憶でも5〜6年はありません。広島市の自校給食実施校の残食率の平均は,今年度4月から12月までで2.8%です。今日も,インフルエンザ等で体調を崩して休んでいる生徒がかなりいる中で,完食は素晴らしいと思います。しっかり食べて栄養を充分摂って,3年生は入試に向けて,1・2年生は期末試験に向けて頑張ってほしいと思います。ちなみに,今日の献立は,ごはん・ひじき佃煮・牛乳・ぶりのみぞれあえ・さつま汁で,鹿児島県の郷土食でした。いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんにも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会 開催

 今日は,学校医の児玉 諭先生(内科),荒木 伸彦先生(耳鼻科),学校歯科医の山田 真司先生をお招きして,学校保健委員会を開催しました。保護者の代表3名も参加され,学校保健・学校給食・新体力テストについて報告を行い,質問や意見を伺いました。児玉先生からは,「インフルエンザに罹患した場合は,5日間はしっかり休むようにしてください。熱が下がっても,他の人に移してしまう可能性があります。家族もあまり出歩かない方がいいでしょう。インフルエンザ罹患後に肺炎や気管支炎になることが恐ろしいので,気をつけましょう。」。荒木先生からは,「アレルギー性鼻炎は,季節的なものがあるので,検診の時期によっては人数の変動があることが考えられます。アレルギーは基本的には治るものではないので,アレルゲンになるもの(ほこりなど)を増やさないようにする環境づくりが必要です。」。山田先生からは,「歯科の受診率の低さが気になります。虫歯を放置すると,あごの骨にまで影響することがあります。また,歯茎の状態をきれいに保つことも大切です。早ければ,中学生から歯肉炎が始まっている人もいます。20代になるとさらに悪化し,歯周病へのリスクも高まります。」というお話をしていただきました。今後の課題として,気をつけたいと思います。
 詳しいデータは,このブログの生徒指導関係→学校保健委員会資料にありますので,参考にしてください。

きれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございました。

花壇整備をしていただきました

 今日は,PTA教養部の方と1年7組・8組・9組・10組の補助委員の方で,花壇整備と清掃をしていただきました。寒い朝にも関わらず約50名の方の参加があり,作業がスムーズに進んでとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
 平素の生活全般で、見て見ぬふりをする消極的姿勢を憎み、いじめや不正を断固として許さぬ心を行動で表す実践意欲を培ってほしいと思います。

道徳の時間1

 1年生の1校時目は、道徳の時間です。
 今日は「いじめを許さぬ強さ」という主題で、「いじめ」がいかに卑劣な行為であるかということを頭で理解するだけでなく、心で感じ受け止めることができなければならないという設定理由で授業が行われました。
 平素から見て見ぬふりをする消極的姿勢を憎み、いじめや不正を断固として許さぬ心を行動で表す実践意欲を培ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日より,登校時間に赤い羽根共同募金を実施しています。今回は,募金していただいた方に通常の赤い羽根だけではなく,カープコラボステッカーやドラえもんバッチなどもお渡しできることになっています。
 募金活動は3日(金)まで行っています。皆さんの御協力をよろしくお願いします。

職業人のお話を聴く会

今日、1年生は、6校時に職業人のお話を聴く会を行いました。身近な職業人として、日本旅行の山本さんと写真の撮屋の榊さんに来ていただき、貴重なお話を聴くことができました。将来のことを考える有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張っています!

朝、単語を掲示し、暮会中にテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英単語覚え大会

2年生は代議員会の提案で、英単語覚え大会に取り組んでいます。毎日、10単語ずつ覚えて平均点を競っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全国いじめ問題子どもサミット」に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(土),東京・文部科学省にて開催された「全国いじめ問題子どもサミット」に,広島市の代表として本校から生徒会長と副会長の2名が参加しました。
 午前中は「いじめゼロキャンペーン〜SNS・LINEによるいじめ〜」のテーマで本校の取組をまとめたポスターを使って,堂々とメリハリのある発表を行うことができました。のべ40人の児童生徒,文部科学省職員,他県の先生方に聞いていただき,多くの質問にも丁寧に回答して有意義な発表となりました。
 午後からは「学校いじめ防止基本方針に私たちの意見を取り入れよう」のテーマでグループ協議が行われました。本校生徒も積極的に参加し,いじめ防止に関わるアンケートやいじめの早期発見の方法についてなど,説得力のある意見を述べていました。
 出発前には校長室でリハーサルを行うなど,準備から当日の発表までかなりの時間と労力を費やしましたが,それに見合うだけの生徒の成長を実感し,大きな成果を持ち帰ることができました。

寒さに負けず! 2

 頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず!

 今,体育の授業では,持久走に取り組んでいます。今朝は,雪が心配されるほど冷え込みましたが,寒さに負けず頑張りました。1年生と2年生の男子は,15分間走・12分間走・1,500mと少しメニューを変えながら,走っています。女子は2組に分けて,走る組と応援や記録をとる組に分かれて,1,000mを走っています。学級数が多いので,女子が内側のトラックを走り,男子が外側のトラックを走って狭いグラウンドを有効に使っています。祇園中でも,インフルエンザが流行りつつありますが,体力をつけてウィルスに負けない体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
3/7 公立選抜2入試
3/8 公立選抜2入試
卒業式リハーサル準備
3/9 卒業式リハーサル
3年給食終了
3/10 代休
3/11 卒業式準備
3/12 卒業式
3/13 代休
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055