![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:53 総数:252030 |
食育授業
栄養のはたらきごとに、赤、黄、緑の3つに食材を分けていく活動から、給食は、栄養のバランスを考えて作られていることを学習しました。 好き嫌いをなくし、バランスのよい食生活を送っていってほしいと思います。 見守り感謝の会
不審者避難訓練、見守り感謝の会
体力タイム(持久走)
取組の内容については、ポスターの内容にて紹介します。 ★ポスターの内容 マラソンにみんなでチャレンジしよう! さむい ふゆが、ちかづいてきました。さむくなると、そとに出たくなくなりますね・・・。 でも、そんなときこそ、そとに出て、しっかり からだをうごかして げんきな からだをつくりましょう。そこで・・・ ふな小 みんなで ひろしまけん 1しゅう 750kmを はしろう。 やりかた 11月17日(木)〜12月16日(金)の大・ひるきゅうけいにはしります。 ただし、木ようのたいりょくタイムだけは、がっこう中のみんなで はしろう。 (1) 1しゅう はしったら、カードのマスを1つぬる。1日ごとに、ぬるいろを かえる。50しゅう はしったら、しゃしんの先生のところへいき、ハイタッチをして、シールをもらう。2まいめからの カードは、しょくいんしつのちかくに おいてある。 (2) 1日おわったら、クラスで、はしったかずを かぞえておく。 算数指導について
土曜参観日3
土曜参観日2
土曜参観日
ふるさとまつり意見発表大会
5年生、6年生の各クラスの代表児童が、船越の伝統〜未来のために今できること〜をテーマにとても立派に発表しました。その後、ふれあい標語受賞者の表彰式も行われました。 ブックトーク
各クラスごとに、本の紹介や読み聞かせを行っています。 読書の秋です。たくさん本に興味を持ってほしいと思います。 子どもの思いを聞く集い
|
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |