最新更新日:2024/06/02
本日:count up81
昨日:125
総数:446154
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

夏休み特集:1学年自転車講習会を行いました。

 8月5日(金)、講師に広島県広島安佐北警察署 交通課 川西紀夫様をお招きして、交通法規に関する講義と自転車実技指導を行いました。1年生の生徒45名が参加し、熱心に講義を傾聴したり、暑いグランドで実技実習を行いました。今後も交通法規を守って安全運転を行い、自分の命をしっかりと守りましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休み特集:園芸ボランティアクラブ、いよいよ始動。

 8月4日(金)、園芸ボランティアクラブの生徒たちが、校長先生と一緒に、プランターの整理整頓や園芸用の畑を耕しました。大変暑い中、よく頑張りました。秋にはきっと綺麗な花が沢山咲くでしょう。校内を花いっぱいにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休み特集:登校日に平和学習を行いました。

 8月5日(金)は、平和学習登校日でした。朝読書の時間に、中国新聞から提供していただいた「学ぼうヒロシマ」中学生新聞を読み、1校時には全学年『広島平和ノート』を使用して平和学習を行いました。1学年「お好み焼きに込められた思い」、2学年「世界に広がったサダコと折り鶴」、3学年「核兵器をめぐる世界の現状」を学習しました。広島に生きる者として、決して平和への思いを風化させてはいけません。
画像1
画像2
画像3

夏休み特集:原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭参加

 8月4日(木)、生徒会執行部が平和記念公園にて行われた、原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭に参加しました。
 生徒会の取り組みとして、各学級で折った折り鶴を執行部の生徒が夏休みに、デコレーションしながら綺麗に千羽鶴にまとめ、今回の慰霊祭で献納しました。高陽中の生徒の平和への願いが、しっかりと届いたことと思います。暑い中、本当にご苦労様でした。
画像1
画像2

夏休み特集〜部活動、暑い中それぞれがんばっています〜

 熱中症対策をとりつつ、大変暑い中、どの部活も大会に向けて日々がんばっています。
そんな中、先日、手芸部は毎年恒例の調理実習に取り組みました。家庭科の横山先生にもお世話になり、全員で、「特性おにぎり」と「ゼリー」づくりに取り組みました。たくさんの教職員もいただき、大変おいしかったです。手芸部の皆さん、ごちそうさまでした。地域でも大活躍している手芸部ですが、自分たちへのご褒美の意味もあったのかもしれません。手芸部は、これから文化祭に向けての取組が本格化しますが、今回の調理実習で培ったチームプレイをさらに活かして、着付けや茶道を通してより礼法豊かな手芸部をめざしてがんばって欲しいと想います。
 また、女子テニス部が、暑い中、部室の前から正門前までの側溝の土上げをしてくれました。土嚢袋は100を超え、本当に大変な作業でした。どの生徒も最後まで黙々とやり遂げました。ふだんは目につきにくいところですが、学校のためのすばらしい環境美化活動だと思います。女子テニス部の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。体育祭も気持ちよく取り組むことが出来ます。
画像1
画像2

夏休み特集〜部活動、暑い中それぞれがんばっています〜


画像1
画像2

夏休み特集〜地域の一員、高陽絆祭りを盛り上げました〜

 7月23日(土)に高陽フジグランで、高陽絆祭りが盛大に開催されました。高陽中は、準備の段階から、2年生の神垣さんと今畑さんが実行委員会のメンバーとして加わり、他校の中学生や高校生と一緒に企画立案を行いました。また、当日本番では、吹奏楽部が3曲ステージ発表を行い、地域の方々から拍手喝采をあびました。「ズンどこ節」の唄声もすばらしく、地域の一大イベントを盛り立てました。午後の部では、手芸部の生徒の皆さんが、浴衣を着て、ステージ上での高陽音頭に参加し、フィナーレに花を添えました。高陽中の生徒のみんなが、さまざまな形で、高陽絆まつりに参加し、地域の方々とつながり、活躍できたことは、一人一人の大きな財産になったことと想います。また、「地域の中の高陽中」、「地域に貢献する高陽中」を大いに実践する機会となりました。
画像1
画像2

夏休み特集〜地域の一員、高陽絆祭りを盛り上げました〜


画像1
画像2

夏休み特集〜深川小児童学習支援(ピア・サポート活動)〜

 7月21日(木)・22日(金)の2日間午前中に、深川小学校の全クラスの授業の中で、小学生の学習を支援するピア・サポート活動に取り組みました。21日(木)は14名が、22日(金)は27名の生徒が参加し、小学生の算数・国語の学習支援を行いました。事後のアンケートでは、全員が「自分の活動が小学生のために役立った」と回答しています。小学生に声をかけ、小学生の困っていることに寄り添い、腰をかがめて、小学生の目線でしっかりとサポートすることができました。小学生からは「わかった」、「ありがとう」、「またきてください」などの声を受け取り、参加した高陽中生徒の自己有用感(役立ち感)もぐーんと高まりました。また、中学生と小学生のつながりも深まり、小学生の中学生への「安心感」や「あこがれ感」も高まったようです。参加した中学生も、「いい体験ができた」、「また来年もやりたい」という前向きな声が多く聴かれました。
画像1
画像2

夏休み特集〜深川小児童学習支援(ピア・サポート活動)〜


画像1
画像2

8月5日(金)進路通信第24号

 オープンスクールのお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

夏休み特集・ワックスボランティア活動

 8月2日(火)午前、91名のボランティアの生徒が参加して、多目的教室や廊下・階段を綺麗に磨き、ワックスがけを行いました。暑い中でもみんなで力を合わせて、心を込めて磨いたので、校舎全体が大変きれいになりました。参加した生徒の皆さんありがとうございました。「みそあじ」の『そ』を心に乗せて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

夏休み特集・ワックスボランティア活動


画像1
画像2
画像3

7月20日(水)ボランティアスピリッツ絆賞表彰式

 6校時の全校集会で、ボランティアスピリッツ絆賞の表彰式を行いました。その後校長先生から、先日校内授業研究会で来校された講師の先生が、『生徒の素直で前向きな姿勢は素晴らしい』『課題は、自分で考えたことを言葉で伝える力』であると言われたことや、日本サッカー連盟の会長のことば『自分で判断し、ことばで伝えることが大切である。』ということを話され、「今からしっかりと身につけましょう。」と話されました。最後に「安全で充実した夏休みにするために、命を大切にしましょう。」というお話しがありました。
画像1
画像2

7月12日(火)2学年・上級学校調べ発表会を行いました。

 2学年は、キャリア教育の一環として、「総合的な学習の時間」に“上級学校に関する新聞”を作成し、各学級で、教材提示装置と大型テレビを活用して発表会を行いました。全員しっかりと発表でき、聴くことができました。今後の自分の進路実現に役立てていきましょう。また、ご多忙の折、保護者の皆様にもご参観いただき、誠に有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(木)・14日(木)ふれあい保育実習を行いました。

 地域の子育てサークル『すずらん広場高陽』のご協力で、20組程の乳幼児・保護者の方々が中学校に来てくださり、3年生の家庭科の授業の一環として、3年生の全クラスでふれあい保育実習を行いました。酷暑の中ご多用の折、ご来校いただいた皆様に心より感謝申し上げます。生徒の皆さんは子育ての楽しさや苦労を実感し、未来の自分自身の家族像をイメージしたり、進路実現に向けて考える貴重な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(木)・14日(木)ふれあい保育実習を行いました。


画像1
画像2
画像3

7月21日(木)学校便りNO.4をアップしました。

 平成28年7月号です。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

7月19日(火)の警報発令に伴う臨時休業処置について

 臨時休業に伴う、授業の補填とデリバリー給食についてのお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

7月20日(水)あいさつ運動を行いました。

 夏休み前最後のPTAあいさつ運動(当番クラス1B)を行いました。保護者の皆様、大変暑い中、早朝よりご参加いただき本当に有り難うございます。一日のスタートにあたり、生徒たちも元気が湧いてくると思います。夏休み後も引き続き、生徒とのコミュニケーションを大切にした、笑顔のPTAあいさつ運動をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 公立選抜2 3年大掃除
3/8 公立選抜2
3/9 卒業式予行、同窓会入会式 3年生を送る会
3/10 卒業式準備
3/12 卒業証書授与式

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022