最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:184
総数:217391
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

いも畑の草抜き 9月6日

 1年生はさつまいもを育てています。でも,油断すると,畑にたくさん雑草が生えてきます。今日は,いも畑の草ぬきをしました。
 おいしいおいもができるように,汗びっしょりになりながら一生懸命やりました。
画像1

運動会練習

画像1
今日は3人技の練習もしました。
6年生に教えてもらい、どんどん上達しています。

3日目の朝です。

画像1画像2
9月1日(木)、夏休みが終わって3日目の朝の様子です。登校班の班長が下級生に声をかけながら、一列に並んで歩いて登校しています。校門前では、計画委員があいさつ運動を行っています。リーダーとして活躍する六年生の姿に頼もしさを感じます。

夏休み明け初の委員会活動

 本校には7つの委員会があります。計画、放送、体育、保健、図書、環境・音楽、給食委員会です。昨日は、夏休み明け初の委員会。6年生がリーダーとなって、今後の活動計画について話し合いを進めています。
画像1画像2画像3

給食が始まりました

画像1画像2画像3
昨日から、給食が始まりました。初日のメニューは「小型チーズパン・牛乳・カレーうどん・三色ソテー」です。子ども達は、給食調理員の先生方に感謝しながら、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

2年生 運動会の踊りの練習

9月2日(金)から,1・2年生合同で運動会の踊りの練習が始まりました。タイトルは「シェアハピ 長束西篇」です。「元気な声と大きな動きでおどろう」というめあてをもって練習しました。「ヘイ!」というかけ声がとても大きく,一生懸命覚えようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

画像1
運動会の練習が始まりました。
6年生に教えてもらいながらがんばっています。

4年生の学習の様子

画像1
 今日は、3年生と合同で運動会の表現運動について学習しました。DVDを見ながら踊りの全体像を確認しました。これから動きを少しずつ練習していきます。

運動会の準備

画像1画像2
子ども達が帰った後、教職員で運動場の整備を行いました。雨水が流れて、高低差がついている部分に土を盛って平らにしたり、表現運動のためのポイント打ちを行いました。明日から、いよいよ運動会の練習が始まります。

大きくなあれ

画像1画像2画像3
6年生は、地域の方にお配りする菊を育てています。毎朝、ていねいに水やりを行っています。小さかった菊の苗もずいぶん大きくなりました。(左の写真は7月初旬の菊の様子です。)

片付けよう身の回りの物

画像1画像2
 8月31日(水)に家庭科で「片付けよう身の周りの物」という学習をしました。自分の筆箱の中身やお道具箱の整理整頓をしました。本当に必要な物なのか,必要な数なのか考えながら整理しました。物を大切にすることも学びました。最後に片付けたお道具箱をみんなに教材提示装置で紹介しました。クラスみんなでその工夫などについて話し合いました。

英語

画像1
夏休み明け最初の英語の授業でした。
みんなでルールを守って楽しく活動できました。

前期後半スタート!

画像1画像2
今日から前期後半が始まりました。これから運動会や学習発表会など、いろいろな行事がありますが、どれも小学校最後のよき思い出となるよう、最高学年として力を発揮することを期待しています。

前期後半スタート!

画像1画像2
5年生は、とても落ち着いた1日目を過ごしていました。宿題の提出、新しい教科書やノートの配付など、まわりの友達のことを気遣いながら行動している様子がみられました。この調子で、夏休み中に経験した野外活動で培ったことをこれからの生活にいかしてほしいです。

前期後半が始まりました

画像1画像2
4年生は今日、全員が登校しました。久しぶりに友達に会えてとても喜んでいる様子でした。これからみんなで気持ちよく学習を進めていくために、十の学習規律について確認し合いました。担任の話を最後までだまって聞こうとする児童の姿が見られました。

前期後半が始まりました

画像1画像2
3年生は今日から新しいお友達を迎え、42名のスタートになりました。この夏休みにがんばって取り組んできた宿題を提出しています。このあとは、夏休み初めの確かめテストを行いました。

前期後半が始まりました

宿題集め夏休みの思い出スピーチ
2年生は、今日全員登校しました。みんなとても元気で、久しぶりに友達に会えた喜びで笑顔がいっぱいでした。宿題集めや夏休みの思い出スピーチを行っているところです。

前期後半が始まりました

画像1画像2
1年生は、元気いっぱいの挨拶で登校してきました。真っ黒に日焼けした子、少し背が伸びた子、どの子もこの夏休みでちょっぴり成長したように感じました。今日は、夏休みの作品の鑑賞会をしました。お互いのがんばりへの拍手が教室に響いていました。

前期後半が始まりました

画像1画像2
たけのこ学級では、今日、久しぶりに友達に会えた喜びで笑顔がいっぱいでした。お誕生日会をして、みんなでペンダントづくりをしました。上級生が下級生をいたわって、穏やかに活動している姿に「長束西っ子」らしさを感じました。

夏休みを終える会・水泳記録会表彰

 今日から学校がはじまり、体育館で「夏休みを終える会」が行われました。
 安田校長先生は、リオオリンピックでの選手たちの活躍を振り返り、「あきらめない」ことの大切さについて話をされました。 
 また、夏休み中に行われた水泳記録会に代表として出場した児童の紹介と表彰も行いました。
 まもなく運動会の練習も始まります。充実した日々となるように、「あきらめない」気持ちを大切に過ごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922