![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:79 総数:150765 |
たてわり遊び(6月29日)
今日の昼休憩にたてわり遊びがありました。
あいにくの雨でしたが、6年生を中心に室内でできる遊びを考えました。 フルーツバスケット、ハンカチ落とし、いすとりゲーム、絵しりとりなど、みんなで楽しく遊ぶことができました。 終わった後に「あぁ〜楽しかった!」という声も聞こえてきました。 異学年の友達とよりいっそう仲良くなりましたね!
音楽朝会(6月28日)
「時をこえ」は沖縄戦のことを歌った歌です。 広島だけでなく、すべての地域・国の平和を祈って、『命(ぬち)どぅ宝』『届けなきゃあなたへ』という歌詞を大切にして歌いました。 とても良い姿勢、美しい歌声でした。7月の平和集会、8月の登校日でも、今日のようなきれいな歌声を響かせてくださいね♪ 校外学習(平和記念公園・中工場)
平和記念公園では、原爆ドームや原爆の子の像などをめぐり、平和に感謝するとともに、原爆で犠牲になった人々に手を合わせました。特に資料館では、展示物を通して、子どもたちは一人ひとりじっくり見たり考えたり、原子爆弾の悲惨さについて思いをもった様子でした。 その後、中工場で、ごみ処理について学びました。積極的に質問し、メモをとるなどごみ処理をする機械の一つ一つに興味津々でした。 この学習を生かしてまた、勉強していきましょう。 たてわりグループ活動(6月17日)
高学年が低学年に折り方を優しく教えている姿も見られました。 今日を折った折り鶴は平和集会のステージに飾り、その後は運営委員が平和公園に献納しに行きます。 あかさかクラブ 読み聞かせ(6月16日)
今朝、3年生の教室であかさかクラブによる読み聞かせがありました。
3年生は静かにお話を聞き、本の世界を堪能しました。これをきっかけに、読書の習慣がつくといいですね。 今年度のあかさかクラブは、12名の保護者・OBの方々、15名の6年生児童、4名の教職員で構成されています。 あかさかクラブのみなさん、ありがとうございました。 来週も楽しみにしています♪ よろしくお願いします。
プール開き
6月13日にプール開きをし、今日は中学年が水泳の授業を行いました。
去年よりも泳力が伸びるようにがんばりましょうね!
ランチルーム給食(6月14日)
今日は4年1組の日でした。 場所の雰囲気が変わると、より一層おいしく感じられますね♪ やまゆり会
お茶やお弁当、あいさつ等の当番と、何度も練習した歌やリコーダーの発表をしました。 元気よくあいさつをしたり、楽しくお話や昔あそびをしたりと、子どもたちは楽しく交流できたようでした。 発表したリコーダーでは「上手に吹いてるね」と声をかけていただき、「プパポ」「茶摘み」の歌では、元気よく歌って楽しい気持ち、やさしい気持ちを届けることができました。最後に茶摘みの手遊びを、やまゆり会のみなさんと一緒にして、たのしく笑顔で終われました。 3年生以来の交流でしたが、成長した姿をお見せすることができました。 修学旅行 その11
早くお家の人に会いたいなぁ〜 修学旅行 その10
ちょうど鐘の音が聞こえてきて、 遠く聖徳太子の時代に思いを馳せました。 みんな元気にカレーライスを食べて13:00に広島に向けて出発します。 修学旅行 その9
大仏殿の大きさにドッキリ! 盧遮那仏に会えてニッコリ! 修学旅行 その8
アベノハルカスも見えます! さぁこれから東大寺と法隆寺見学です。 修学旅行 その7
朝食はバイキング。 しっかり食べて2日目も元気に学習しましょう。 修学旅行 その6
みんなで食べると何倍も美味しいね! 修学旅行 その5
修学旅行 その4
生まれて初めてジェットコースターに乗った児童もいます。 楽しかった〜という声がバスの中でこだましています。 今からホテルに向けて出発です。 修学旅行 その3
雨はやみました!
みんなの願いが届いたね!
修学旅行 その2
皆テンション上がっています。 修学旅行 その1
自然体験活動「森のかくれ家」つくり
想像以上の「かくれ家」ができあがって、子どもたちは大満足でした。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |
|||||||||||