![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:503247 |
卒業式に向けて 2![]() ![]() 6年生への感謝の気持ちや学校行事の大切さなどを意識しながら活動することができていました。 校長先生からも感謝の言葉をいただきました。 5年生は,卒業式では,一番後ろに座ります。座る姿勢や呼びかけ,合唱など在校生のお手本となるように練習していきます。 卒業式に向けて 1![]() ![]() 600人分の椅子を並べる作業でしたが,子どもたちはまじめに,意欲的に取り組んでいました。 体育館の掃除 〜6年生〜![]() ![]() ![]() 6校時に行われる予定の会場設営に先立って、卒業生自らが1時間かけて体育館をきれいに掃除しました。 フロアーの小さな汚れを、一つ一つ落としていきました。 みんな黙って黙々と雑巾を動かしていました。 体育館入り口、体育館前もとってもきれいになりました。 卒業生に贈る 3![]() ![]() 卒業生に贈る 2![]() ![]() 卒業生に贈る 1![]() ![]() 創立記念日(107周年)テレビ朝会にて![]() 今年は107周年になります。記念日が土曜日になりますので、3月3日(金)の今日、テレビ朝会で本校の歴史を学びながら、お祝いをしました。 → こちらから使用したスライドを御覧いただけます。 愛校心を大切に育て、神崎っ子としての誇りを胸に、勉強や運動などに一生懸命取り組むことができればと思っています。 スライドの最後の3枚には、校訓や神崎読本「人生の道標」を取り上げ、人生を「志高く美しく」歩んでいくことの大切さを伝えています。 是非、一度御覧ください。 そろばん教室![]() ![]() ![]() 黒板に吊るされた大きなそろばんをお手本に、数の表し方、指の動かし方と、丁寧に教えていただきました。珠を動かすことで計算するという初めての体験に、慣れないながらも、集中して学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。 珠を操作することを通して、数の仕組み・計算の仕組みを体感しながら学ぶことができました。 そろばんの歴史についての話や数にまつわるクイズなどもあり、楽しみながら学びを深めることができた、あっという間の一時間でした。 委員会活動 3![]() ![]() 休憩時間に話し合いや練習をして大変でしたが,どの児童も一生懸命がんばりました。 この1年の経験を来年度に活かしてほしいと思います。 委員会活動 2![]() ![]() グループで話し合いながら,意欲的に活動をしていました。 委員会活動 1![]() ![]() 1年間をふりかえった後,時間いっぱい熱心に活動していました。 国語辞典を使い始めました![]() ![]() 英語科![]() ![]() コミュニケーション活動では,席がとなりの人と2人で地図上に書き込みながら,会話を楽しんでいました。 6年生を送る会 10![]() ![]() 6年生の顔は晴れ晴れとして,とてもよい表情でした。 参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 6年生を送る会 9![]() ![]() 校長先生がマイクを持った瞬間に,6年生の児童はさっと体を向けて,話を聞く姿勢になっていました。 どの学年も大変立派であったこと,6年生の立派な姿を見習ってこれからもがんばってほしいと子どもたちに伝えました。 6年生を送る会 8![]() ![]() 難しい曲でしたが,毎日の練習の成果を発揮し,立派に演奏することができました。 指揮の先生をしっかりと見て,集中して演奏している姿は大変立派で感動しました。 6年生を送る会 7![]() ![]() 6年生は,1年生からの取り組みを振り返り,懐かしんでいました。 6年生を送る会 6![]() ![]() 劇では,担任の先生や校長先生が登場し,会場が大いに盛り上がりました。 6年生を送る会 5![]() ![]() 会場の手拍子に合わせて,楽しく元気に表現することができました。 6年生を送る会 4![]() ![]() 流行の曲にのせて,楽しく元気よく表現することができました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |