最新更新日:2024/06/27
本日:count up153
昨日:281
総数:393887
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
12日 土曜日 朝

野球部が真亀地区でチューリップの球根植え。

生徒会執行部が倉掛公民館まつりで「下駄で遊ぼう」

運営ボランティア。

みんなが地域で活躍!





生徒会役員選挙

画像1 画像1
明日の落中のリーダーを選ぶ。

「志」のある落中生。

新たな「落中伝説」をつくるために

立ち上がれ!

第4回定期テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト前に

仲間とともに・・・

黙々と・・・

ぎりぎりまであきらめない・・・

第4回定期テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日から定期テスト。

明後日まで続く長丁場。

がんばれ、3年生!!

授業参観 1年3組・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
1−3 英語

3人称単数の疑問文。

このあたりから英語が難しくなる・・・。

1−4 国語

物語の場面を読み取る。

新しい単元。みんなで読む。


授業参観 1年1組・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1−1 理科
エタノールの沸点を測定。真剣な目で実験に挑む。

1−2 数学
比例のグラフを書く。グループ学習で確認。

修学旅行説明会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は修学旅行説明会。

予定より半年遅れの修学旅行。

校外でも「みそあじ」を実践。

落中生としてのプライドを持って!

進路説明会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は進路説明会。

生徒と保護者が一緒に進路についての話を聴きました。

大切な進路選択。

みんなでこの大きな壁を乗り越えよう!

市中研国語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の研究授業

ポケモンGOについて自分の

考えをまとめる。

そして意見を交流する。

手挙げ

画像1 画像1
「前を向け!」「静かにしろ!」

大声を張り上げなくても

前にいる人が黙って手を挙げたら

「静かに前を向こう」の合図。

そして、周囲の空気を読んでみんなが前を向く。

これが「落中スタイル」。

臨時生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時生徒総会。

生徒会規約改正。

生徒会執行部役員の学年所属を細分化。

提案→質疑応答→採決

民主主義を学ぶ場としての生徒会。

安佐北区PTA連合会研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校で「安佐北区PTA連合会研修会」が行われました。

広島市森林公園こんちゅう館の百野さん、松尾さんをお招きし、

講演をしていただきました。

実際に虫を持ってきていただき、さわらせていただきました。

会場はキャーキャーという悲鳴と歓声で大いに盛り上がりました。

本校のPTAは落合東小学校のPTAの皆さんとスタッフとして大活躍。

お疲れ様でした。

小中連携授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の先生と中学校の先生が一斉に集い授業研修を行いました。

1−2(国),2−2(英),3−2(理),3−3(数)の4教科の

研究授業です。

みんなもいつも以上に気合いを入れて頑張っていました・・・。

1月には公開の授業研修会を行う予定です。

言語数理運用科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間の交通費は?

表などの資料から目的にあった1年間の

交通費の支払い方法を考える。

定期券を買うのがすべてにおいてお得なのか・・・?

マット運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生男子 体育。

マット運動。

開脚前転。

フィニッシュがなかなか難しい・・・。

言語数理運用科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの町の「ゆるキャラ」を考える。

全国の「ゆるキャラ」の特徴を見て、

人気の秘密を探り、それぞれが「ゆるキャラ」を描く。

2学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年PTC。

高陽高等学校書道部によるパフォーマンスを鑑賞。

実際に体験もあり、充実した内容でした。

落合中学校の卒業生もメンバーにいました。

かっこいいぞ、先輩!

引退・・・

画像1 画像1
すべてが終わった。

そして楽器を置いた。

達成感、満足感・・・。

先輩に支えられ、仲間がいたから頑張れた。

だから後輩にも伝えたい。

「何かに夢中になるってすてきなことだよ!」

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最後のステージ。

みんな、ありがとう。

先生、ありがとう。

自然に感謝のことばが浮かんでくる。

合唱祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学年合唱。

合唱のすばらしさ、ど迫力、

真剣に頑張ることのかっこよさ、

すべてを後輩に伝える。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416