最新更新日:2025/05/13
本日:count up74
昨日:71
総数:518975

3月3日 2年生ボールけり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は天気も良ったですが,花粉もたくさん飛んでる感じです。
 2年生が体育の時間にボールけり遊びをしていました。相手の名前を呼んでからけるのですが,自分の思い通りにはなかなかいきませんね。

彩が丘小学校の卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前にも掲示している彩が丘小学校第11回卒業生の井平麻美さんは,現在「熊川哲也Kバレエカンパニー」に所属しています。2017年3月15日〜20日に開催される「バレエピーターラビットと仲間たち」&「レ・パティヌール〜スケートをする人々〜」で初めて顔写真が掲載される大きな役をいただいたようです。
 彩が丘にはたくさん立派な先輩がいますね。
 
 左の写真は,小学校時代の写真で,右の写真は今回の公演のチラシの写真です。

5年調理実習(3)

 つづきです。
後片付けも協力して、素早く終わらせることができました。
 1年間の家庭科の調理実習を通して、調理の技術だけでなく、安全や衛生に気をつけてに調理することや、班のメンバーと協力しあうことを学ぶことができましたね。
 おうちでも是非、実践してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習(2)

 つづきです。
 自分で食べる分は自分で作りましたが、道具の準備や洗い物などは、班のみんなで協力して行いました。
 おいしくできあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習(1)

 5年生は家庭科で1年間、ゆでる調理を学んできました。
今日は、あったかいそうめん(にゅうめん)を作りました。
 かまぼこを切って、1人ずつそうめんをゆでます。
水の分量に気をつけながらめんつゆも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は,音楽の学習でした。

始めに,先生が打つリズムをまねして児童が打ち返していきました。難しいリズムもあったけど,よく聞いて打ち返していました。

また,友だちとペアになって,リズムづくりをしたりしました。自分がリズムを打つところや友だちが打つところ,二人が同時に打つところなどを意識して,リズムを作っていました。

リコーダーの演奏では,1年間がんばってきた成果をしっかり発揮できていました。

これからも音に親しみ,音を楽しむ姿勢を大切にがんばってほしいと思います。

3年1組 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は,理科で「じしゃくの正体をさぐろう」という学習でした。

実験道具を使って,磁石の極を確かめたり,引き合ったり反発したるする極の秘密を調べたりして,学習を進めました。

課題に向かって,熱心に取り組む姿,真剣に考える姿がとても素晴らしかったです。

最後は,おうちの人といっしょにじしゃくの秘密を確かめました。

2年1組 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,生活科の学習で,大きくなった自分のこれまでの様子をふりかえって発表しました。

生まれたときの様子や小さかった頃のエピソードを調べて発表したり,今の自分ががんばっていることを発表したりしました。

よい姿勢で,聞く人に分かりやすいように堂々と自分の思いを述べる子どもたちの姿を見て,一人一人の成長を感じました。

3年生でのさらなる活躍を期待しています。

1年1組 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,低学年の今年度最後の参観懇談日です。

1年1組は,生活科の学習で,この1年間でできるようになったことや心に残ったことを児童一人一人が発表しました。

どの子も自分の思い出や感じたことなどを一生懸命発表していました。

友だちの発表を聞いて,メモを取る姿も印象的でした。

最後は,自分たちの一年間をスライドでふりかえりました。自分たちの思い出の写真を見て,児童も大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 自転車教室(2年生)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239