最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:24
総数:44046
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

2年生 Oh!イモパーティー!

画像1
画像2
画像3
2年生が育て、収穫したサツマイモを使って、
今度はOh!イモ(おいも)パーティーをしました。
スイートポテトを作りました。
まず、初めに、サツマイモに含まれる栄養素の話を聞き、
サツマイモは体にとても良い食べ物なのだ、ということを学習しました。
次に、蒸したサツマイモをつぶし、丸めて、模様をつけて、
こんがりと焼いたら完成!
最後はみんなでおいしくいただきました。

2年生 イモ掘り

画像1画像2
少し前の話ですが、2年生の畑で育てていたサツマイモを収穫しました。
大きさはばらばらでしたが、子どもたちは、自分たちが育てたイモが収穫できる喜びをかみしめていました。
1番大きいイモは、大人の手のひらよりも大きいサイズで、ズシっと重かったです。
さて、収穫したイモは、どうなるのでしょうか。

12月の掲示

画像1画像2
12月の給食目標は、食事の仕方について考えようです。普段どんな姿勢、どんな食べ方をしているか振り返ってもらいたいです。意外と知らない食事マナーは、クイズ形式にしています。大人でも無意識にする間違った動作などもあり、子どもたちからも「これマナー違反だったんじゃね」という声があり、クイズをきっかけにマナーを知ることができたようです。

3年生 おいしかったピザ作り

10月21日に広島市森林公園でピザ作りをしました。3,4年生合同でグループを作り、窯作り、生地作り、トッピングの材料切りに加え、マッチのすり方、まきの割り方体験もし、充実した自然体験学習になりました。でき上がったピザは高級レストランにも勝るおいしさで子どもたちは大満足でした。指導していただいたスタッフの先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

(6年生)部活動体験

画像1画像2画像3
 16日(水)に,白木中学校に行かせてもらい,部活動の体験をさせてもらいました。
初めは,中学生の先輩方を目の前に緊張した様子でしたが,優しく教えてくださったおかげで,楽しく活動をすることができました。白木中学校の先生方,先輩方ありがとうございました!

(6年生)じゃがいもを使って…

画像1画像2画像3
家庭科の時間に,じゃがいもを使って調理実習を行いました。さすがの6年生!!切ったり,炒めたり,ゆでたりと手際が良いです。出来上がった料理も,とてもおいしかったです。次はお弁当作りに向けて,計画を立て,実習をしていきたいです。どんなお弁当ができあがるかな??

(6年生)比例をくわしく調べよう

画像1画像2画像3
算数科では,「比例をくわしくしらべよう」の学習に入りました。

写真は,本校で取り組んでい「もくもくタイム」(一人で考える),「ふむふむタイム」(小集団で交流する)の様子です。少しずつ自分の考えを表現したり,友だちの考えを聞いて考えを広げたりすることができるようになってきました。

11月29日(火)には白木地区小中合同研修会があります。来年中学生になる,子どもたちの頑張る姿を白木地区のたくさんの先生に見てもらいたいです。

マツダミュージアムの見学(5年生)

画像1画像2画像3
11月15日(火)にマツダミュージアムへ見学に行きました。マツダミュージアムでは「マツダ」の歴史や自動車づくりの工夫などの話を聞いたり、展示されている車に乗せてもらったりといろいろな体験をさせてもらいました。組み立てラインの見学では、「あ、あれ指示ビラじゃないの?」など、学習したものを見つけている児童もいました。今回の見学で、これまで学習したことを振り返ることができ、一人ひとりの自動車に関する理解も深まったことと思います。

高南★歯っぴーウォークラリー

画像1画像2画像3
11月8日は「いい歯の日」です。
そのため、11月は給食保健委員会で歯科ウォークラリーを始めました。
校舎内や校庭に、歯に関するクイズを貼っています。
この機会に、歯についてしっかり学んでほしいです。
そして、自分の歯を大事にしてほしいなと思います。

交流給食

画像1画像2
前期同様、後期の交流給食を行いました。
1年生は5年生と、2年生は4年生と、3年生は6年生と、給食を食べながら交流しました。レクレーションでは、レンズ豆や黒豆を混ぜて、よりつまみにくくなったまめご飯ゲームを楽しみました。今週は、おはしの達人検定もあるので、正しくはしを持てるようになってもらいたいです。

(6年生)みんなの作品を鑑賞しました

画像1画像2
 図画工作科で,他の学年の友だちの絵画作品を見てまわりました。運動会の絵やスパッタリングを使った絵,読書感想画など,それぞれの学年に応じた,素敵な作品ばかりでした。「この手の部分の描き方が本当に関節があるみたい。」「ここの影を上手に表現しているから,立体感のある作品になっている。」…など,作品の良さをたくさん発見することができた時間となりました。
 次は立体作品が並んだ時にも,鑑賞してみたいです。

(6年生)わたしの大切な風景

画像1画像2
 図画工作科で風景画にチャレンジしています。ゲストティーチャーとして淀瀬先生にも来て頂きました。水墨画で学んだことを活かしながら,根気よく,作品づくりに励んでいます。この集中力の持続は素晴らしいです。
 完成したら,「クラスみんなに全員で,大きな拍手を送ろうね。」と約束しました。立派な作品がたくさん完成しつつあります。

(6年生)地層のでき方

画像1画像2
理科で,地層のでき方について学習をしました。流れる水のはたらきで,土が層になってつもるかの実験を行いました。「お〜!すごい!」きれいな縞模様に感動していました。砂の層や土の層に分かれて,積み重なって地層ができることを知ることができました。

(6年生)みんなで楽しく体力レベルUP!!

画像1
画像2
画像3
体育科で,「体力を高める運動」の学習を行いました。10月13日(木)には,教科研究会で広島市のたくさんの先生方に6年生の授業を参観してもらいました。この学習もいよいよ集大成です。グループで考えた「レベルイージー」「レベルノーマル」「レベルスペシャル」の3つの運動をワークショップ形式で,全員が体験をしました。
これからも,自分の体力を高めるために進んで運動に取り組んでほしいです。

認知症サポート講座(5年生)

画像1画像2
10月28日(金)に「広島市白木地域包括支援センター」と「グループホーム山ぼうし」から講師を招き、「認知症サポート講座」を行いました。認知症とは、どのようなものなのか、認知症の人には、どのように接していけばよいのかなどを学習し、「急がせてはいけない」「自尊心を傷つけてはいけない」など、どう接していけばよいのかわかったようです。学習のまとめとして書いたアンケートにも、「やさしく接することが大切なんだということがわかりました。」「ていねいに話そうと思いました。」などの感想が書いてあり、5年生の子どもたちは優しいなあ…と改めて思いました。これからも、このような優しい気持ちで認知症の方はもちろん、家族や友達、下級生にも接していってほしいと思います。

白熱のPTC!(5年生)

画像1画像2
10月21日(金)に5年生のPTCがありました。「今年は親子でスポーツをしよう」ということで、2人3脚をしたり、ドッジボールをしたりしました。2人3脚では、親子の息が合った姿がたくさん見られ、「さすが!」と思うことが何度もありました。ドッジボールでは、高学年になって体力がさらに上がった子どもたちに保護者チームは大苦戦でした。今年も参加者みんなが楽しく活動できてよかったです。

2年生 スパッタリング

図画工作科の学習で「スパッタリング」の技法を学習しました。
のりで絵を描いて、準備完了!
次に、網にチョークを当てて、ごしごしこすりました。
色がきれいに混ざり合って、素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 忍者修行

画像1
画像2
画像3
広島市森林公園に、自然体験活動に行ってきました。
2年生と一緒に、忍者修行をしました。
丸太渡りをしたり、丸太切りをしてペンダントを作ったりと、
修行を重ねて、本物の忍者になった気分でした。

2年生 自然体験活動〜忍者への道〜

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に、森林公園へ自然体験活動に行きました。
活動内容は、忍者修行です。
壁登り修行や、弓矢修行など、たくさんの修行がありました。
子どもたちは「忍者になった気分!」と満足そうでした。
終わりの言葉も、2年生が代表として務めました。
大勢の前で、堂々と終わりの言葉を言うことができました!

秋の視力検査

画像1画像2
秋の視力検査を行いました。
10月10日は目の愛護デーです。

視力検査の前に、五感について話をしました。
五感の中でも、とくに視覚が大事だと言われています。
そして、中身がわからない箱の中に手を入れて中身を当てる体験をしました。
子どもたちは、ドキドキしていました。

目の大事さに気づいて、目に優しい生活を送ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504