最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:24
総数:44045
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

2年生 PTC

画像1画像2
2年生のPTCは、ハンカチ作りでした。
思い思いに絵を描いて、転写シートに印刷し、
アイロンでハンカチに転写!
すると自分だけのオリジナルハンカチが完成!
「明日からさっそく使う!」
と、みんな嬉しそうでした。
お家の方とも楽しい時間を過ごすことができ
大満足の一日でした。

4年生 高南の宝について調べよう

4年生は今,総合的な学習の時間で「高南の宝について調べよう」というテーマで行っています。
はじめに,高南にはどんな宝があるのかということをマインドマップを使ってで表しました。
今後はグループごとにテーマを決め,詳しく調べていきます。
画像1

4年生 やったー!最高記録だ!!

画像1
画像2
12月7日に大縄発表会がありました。そこで4年生は,3分間に何回跳べるか挑戦しました。
練習では170回前後でした。
しかし目標は大きく200回!


なんと!本番では目標を超え,227回!!
これまでの自分たちの最高記録を更新してクラスのみんな大喜びでした。

4年生 ゴーゴードリームカー

画像1
画像2
図工の授業で自分だけの「ドリームカー」を,家から様々な材料を持ってきて作りました。
完成したドリームカーを使って班対抗レース!
果たして優勝したのはどの班でしょうか...!?

4年生 校外学習

10月の中旬に3・4年生で森林公園へ
校外学習へ行ってきました。
森林公園では,ピザづくりや昆虫館の見学をしました。
初めてのピザづくりでみんな楽しそうでした。
画像1
画像2

(6年生)SHIBAワールドグランプリ2016開幕!

画像1
画像2
画像3
体育科で「ソフトバレーボール」を行っています。ルールを簡易化し,レシーブをキャッチに変え,アタックを打つことへの喜びに重点を置いています。予選を行い,いよいよ決勝トーナメント!!アタックやブロックが炸裂し,おおいに盛り上がっています。優勝は果たしてどこになるでしょうか?…。

2年生 きれいに咲いてね

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、パンジーを植えました。
業務の山本先生に手伝っていただき
全員上手に植えることができました。
きれいな花をたくさん咲かせてくれますように!

2年生 係紹介〜整理整とん・チェック係〜

学級での係紹介です。
今回は整理整とん・チェック係です。
チェック係は、毎朝宿題のチェックをしたり、
放課後、机やいすを整理整とんしたりします。
チェック係は、みんなが気持ちよく過ごすための
お手伝いをしてくれます。
画像1

一足早くクリスマス!

画像1画像2
行事食「クリスマス」メニューに今年はチョコレートのロールケーキがつきました。

このケーキをサンタになった教頭先生と計画委員会の6年生の児童で、サウンドベルを使ってクリスマスを奏で、各教室で大変もりあがりました。

(6年生)理科「水よう液」

画像1
画像2
理科の学習では,「水よう液」の学習に入りました。5つの水よう液の性質を調べています。においや見た目,水よう液に溶けている物質を知ったり,リトマス紙を使って調べたり…。子どもたちは,安全に気をつけながら,意欲的に学習しています。

(6年生)美味しそうな…

画像1画像2
家庭科の時間に,グループで立てた計画をもとに,弁当作りを行いました。役割分担を上手に行い,協力して美味しそうな弁当ができあがりました。調理も,盛りつけも,片付けも,本当に手際よく進めることができました!!

(6年生)白木の郷訪問

画像1
総合的な学習で,白木の郷へ行きました。今回は,毎日練習しているリコーダーと歌を披露させてもらいました。一緒に口ずさんでくださる方,感動して涙を流してくださる方,本当にありがたかったです。
子どもたちのパワーはすごい!と改めて感じました。子どもたちも一人一人何かしらの思いを抱いたことと思います。

残った時間は,利用者の方とお話をしました。
充実した時間を過ごすことができました。

(6年生)いくぞ!!299回!!

画像1
12月7日に全校で大縄発表会が行われました。6年生は,3分間で何回跳べるかに挑戦する「スピード長縄跳び」にチャレンジしました。目標は,299回!

しかし!結果は,目標には及ばず…248回でした。
子どもたちは,とても悔しそうな表情を浮かべながら…練習の成果を発揮することの難しさを感じていました。

「いざリベンジ!」

さあ,練習は裏切りません!!卒業までに是非300回!!頑張ります!!

(6年生)親子対決!

画像1画像2
9日(金)には,PTCが行われました。
今回は「スポーツ大会!親子対決!」です。
ドッジボールと長縄跳びを行いました。

結果は子どもチームの勝ち!!ちょっと悔しいけど,子どもたちの成長にちょっと嬉しそうな保護者の方の表情が,温かかったです。

長縄跳びでも今回は284回を記録しました。目標まであと少し!!

保護者の皆様,素敵な時間をありがとうございました。

(6年生)最高の思い出は…

画像1
画像2
画像3
11月24日〜25日の2日間修学旅行へ行ってきました。「楽しくて思い出に残る修学旅行にしよう!」そのためには,1.礼儀正しく!2.自ら進んで行動!3.けじめをつける!4.まわりを見て行動!の4つを目標にして過ごそうと子どもたちはめあてをたてました。

1日目は秋芳洞・秋吉台,海響館,2日目はいのちのたび博物館,スペースワールドへ行きました。どの場所でも素晴らしい態度で過ごすことができました。そして,みんなで過ごした2日間が最高の思い出となったようです!!

現在,子どもたちは,修学旅行の思い出をパソコンを使って作成中です。完成が楽しみです。

(6年生)本番まであと少し!

画像1画像2
器楽同好会のメンバーが,音楽朝会で合奏を披露しました。夏休みから少しずつ練習をしてきた成果もあり,素晴らしい演奏でした。残りの時間,見つかった小さな課題を改善して,10日(土)に行われる文化の祭典に出場します。ベストを尽くせるよう頑張ってきます!!


2年生 おもちゃ教室

画像1画像2画像3
生活科の学習で、おもちゃ教室を開きました。
2年生でおもちゃを手づくりし、「来てくれるみんなに楽しんでもらおう」という
めあてをもって、取り組みました。
全学年のみんなや、先生方、たくさんの方々に来ていただいて、
おもちゃ教室は大盛況!

子どもたちの感想を聞くと、
「最初はうまくできずに困ったこともあったけど、みんなで協力して、最後までやりきることができて、楽しかったです。」
「お客さんがニコニコ笑顔になってくれるのが1番嬉しかったです。」
「2年生みんなで取り組めたことが嬉しかったです。」
というような感想がありました。
おもちゃ教室を通して、たくさんのことを学べたようです。

2年生 安全マップ作り

2年生は、5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、安全マップ作りをしました。
通学路を回って、危険なところや安全なところを探し、マップにまとめる活動です。
2年生は、危険なところと安全なところを発見する係です。
5年生は、2年生が見つけた場所を地図に書き込み、どこが危険なのか(安全なのか)をメモする係です。
5年生のお兄さん・お姉さんに優しくリードしてもらいながら、
交通ルールを守ってフィールドワークをすることができました。
ふと、自分の通学路に目を向けてみると、案外危険な場所や、子ども110番の家(安全な場所)がたくさんあるんだ、という感想が多く出ました。
画像1画像2画像3

2年生 係紹介〜体育・遊び係〜

2年生には、様々な係活動があります。
今回は係の中の一つ、「体育・遊び係」の紹介をします。

体育・遊び係は、体育の時間にみんなの前に出て、体操のお手本をします。
体育の授業の準備や片付けもします。
他にも、「みんな遊び」といって、クラス全員で遊ぶ企画もします。
クラスの皆が楽しく遊ぶことができるように、
係の皆で話し合っています。
画像1画像2

2年生 シャボンアート

図画工作科の学習で、「シャボンアート」をしました。
色をつけたせっけん水を、ストローでぶくぶくぶく。
すると泡がもこもこもこ!!!
パチン!と泡がはじけて、おもしろい泡のあとがつきました。
たくさんの色の泡をつくり、ぶくぶくぶく。
カラフルなシャボンアートの完成です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504