最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:184
総数:217405
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

9月20日 臨時休校です

画像1
 本日は、広島市全小学校が台風の影響により臨時休校をしています。
 雨は弱まりましたが、まだ予断を許さない状況です。安全確保をどうぞよろしくお願いします。
 昨日は、長束西学区の敬老会が予定されておりましたが、残念ながら中止となりました。子どもたちが敬老会に向けて作成した壁飾りを紹介します。上の写真はたけのこ学級が作成したものです。
 3年生は長束盆踊りを披露する予定で練習していました。その他の学年の壁飾りもご覧ください。

1年生のみなさま 9月21日の連絡

【1年生】
国語・算数・体育・生活
(宿題)本読み、計算カード、しつけの三カ条
(持ち物)月曜セット

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。


画像1

2年生のみなさま 9月21日の連絡

画像1
【2年生】
国語・算数・体育・体育・図工・図工
(宿題)音読P.104〜105
(持ち物)絵の具道具を必ず持って来ましょう。
     月曜セット(当番だった人はエプロンを忘れずに)

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

3年生のみなさま 9月21日の連絡

【3年生】
体育・体育・算数・国語・総合 (選手リレー練習)
(宿題)1組 漢ド上P61 1〜20
    2組 漢ド下P4書き込み、P5「寒」「鉄」(まだの人)
(持ち物)月曜セット

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

4年生のみなさま 9月21日の連絡

【4年生】
1体育2算数3図工4図工5社会6理科
(宿題)音読、漢字ドリル上42 11〜20(1組)漢字ドリル下9 1〜10(2組)
(持ち物)月曜セット、絵の具セット

*運動会リレー選手は練習があります。(15:55〜16:25)
*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

5年生の皆さま 9月21日の連絡

【5年生】
1組 1国語2英語3家庭科4家庭科5体育6体育
2組 1英語2国語3算数 4理科 5体育6体育
(宿題)金曜日に出されたものを水曜日に提出
(持ち物)月曜セット

*運動会リレー選手は練習があります。(15:55〜16:25)
*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

6年生の皆さま 9月21日の連絡

【6年生】
1算数2音楽3社会4英語5体育6体育
(宿題)金曜日に出されたものを水曜日に提出
(持ち物)月曜セット マスク

*運動会リレー選手は練習があります。(15:55〜16:25)
*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

全体練習 9月16日 その2

 今日は応援練習と大玉送りの隊形作りも行いました。「ゴーゴーゴー」の歌に合わせ,応援団が練習の成果を披露しました。
画像1
画像2

全体練習 9月16日その1

 9月16日に2回目の全体練習がありました。入場行進やラジオ体操は,動きが揃ってきて上手になったと感じました。
画像1
画像2

運動会の全体練習(2年生)

9月16日(金)の1校時に,運動会の全体練習がありました。今回は,入場行進,応援歌,閉会式,整理体操の練習でした。入場行進では,横の人とそろえて元気良く進むことを頑張りました。応援歌の「ゴーゴーゴー」は,手を上に挙げて「ゴーゴーゴー!」とかけ声をかけるところが大きな声でできました。引き続き2校時は,1・2年生合同で,「シェアハピ長束西篇」の練習をしました。今日は主に隊形移動の練習でした。大きな円になって踊るところをよく覚えていて上手に出来ました。
画像1
画像2
画像3

6年生、ALTと英語の授業!

画像1画像2画像3
 今日の英語の授業では、ナイジェリアから来日しておられるジョン先生をお迎えし、「好きな教科をたずねたり答えたりしよう」という学習を行いました。ジョン先生は一人一人をよく見て、声をかけてくださり、児童は一生懸命聞き取って答えようとしていました。

運動場で練習しました(2年生)

9月13日(火)の1・2校時に,初めて運動場で運動会の「シェアハピ 長束西篇」の練習を1・2年生合同でしました。広い運動場で,入場の仕方や踊る場所を学習し,始めのトラックの円の隊形から,十字や直線へ隊形移動する練習をしました。練習を重ね,迷わず自分の場所へ移動できるように頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

1.2年表現 初★運動場

 今日は初めて運動場に出て練習をしました。運動場では隊形を確認し,曲に合わせて踊りました。
 運動場はとても暑かったけど,みんな頑張り,全体の3分の2くらいまで練習が進みました。もう少しで最後まで踊れるようになります。
画像1
画像2
画像3

1・2年表現 波をつくる

 シェア・ハピ長束西篇の練習が進み,今日は学年ごとに「波」をつくる練習をしました。1年生の列・2年生の列に並び,左から・右からゆっくりと腕を動かします。
 なかなかこつが掴めず,苦労していましたが,本番までにはきれいな波が表現できるようにしたいです。
画像1
画像2
画像3

運動会・団体競技の練習(2年生)

9月9日(金)の2校時に,1・2年合同で,運動会の団体競技「力を合わせてゴーロゴロ」の初めての練習をしました。この競技は,1年生と2年生が2人で協力して大玉を転がし,次のペアに渡します。自分の順番とペアの人を知り,次の人へ大玉を渡す練習をしました。まだ本物の玉は使っていませんが,ペアで歩調を合わせて真ん中のコーンを回り,上手にタッチをしていました。
画像1
画像2
画像3

プールで記録会をしました(2年生)

9月6日(火)の3・4校時に,プールで記録会をしました。「ビート板でバタ足」,「けのびバタ足」,「クロール」から自分で選んで,どこまで泳げるか挑戦しました。みんな自分の力を出し切るように,一生懸命泳いでいました。人それぞれ記録は違うけれど,頑張った姿はみんな素晴らしいことを話して,今年度のプール学習を終了しました。
画像1
画像2
画像3

1年生と音楽をしました(2年生)

9月6日(火)の1校時に,音楽室で1年生と合同音楽をしました。今月の歌「ゴーゴーゴー」と「校歌」を歌いました。1年生の先生の指導で,どんどんきれいな声が出るようになりました。「ゴーゴーゴー」は,赤組と白組のメロディーが少し違うので,同時に歌うととてもきれいに聞こえます。さすが2年生は去年歌っているだけあり,大きな声と正しい音程で歌うことができました。これからも1年生をリードして,がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生、運動会の練習がんばっています

画像1画像2画像3
6年生は、5年生と一緒に組み立て表現の練習を行っています。昨年度経験のある6年生が、5年生に手本を示したり、技のこつを教えたりして練習を進めています。

第4回長束西っ子宣言標語募集

 夏休みが終わり1週間がたちました。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは、毎日頑張っています。水泳指導も無事終了し、いよいよ運動会に向けて練習がスタートしました。オリンピックの感動を味わった子どもたちが、今度は見に来てくださった保護者の皆さんや地域の方々を感動させてくれるものと期待しています。
 さて、ただいま子どもたちに標語を募集しています。テーマは「卑怯なふるまいをしません。」です。長束西っ子宣言の4番目について、しっかり考えるきっかけにして欲しいと思います。オリンピックのメダリストたちは、本当に正々堂々と立派な姿を私たちに見せてくれました。子どもたちみんなが、より多くの人に幸せを届けられる大人に成長して欲しいと願っています。みんなの笑顔が輝く学級・学校・家庭・地域を目指していきたいと思います。
 どんな標語を考えてくれるかとても楽しみです。
画像1

いも畑の草抜き 9月6日

 1年生はさつまいもを育てています。でも,油断すると,畑にたくさん雑草が生えてきます。今日は,いも畑の草ぬきをしました。
 おいしいおいもができるように,汗びっしょりになりながら一生懸命やりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922