![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:68 総数:498956 |
折りづるの折り方を教えてあげました!パート2![]() ![]() ![]() 折りづるの折り方を教えてあげました!![]() ![]() ![]() 第1回神崎班遊び!![]() ![]() ![]() 「ビリーブ」!!![]() ![]() 先日、ハワイの合唱団の演奏を聴く機会から学んだこと、それは「笑顔」でした。今日の6年生は「笑顔」全開、気持ちをこめて一生懸命歌うことが出来ました。 神崎班遊び 3![]() ![]() 靴箱の様子を見てみると,きれいにかかとがそろっていました。 遊んで疲れた後もきちんとできる,とても立派です。 神崎班遊び 2![]() ![]() ロング昼休憩が終わるまで,目一杯楽しく遊ぶことができました。 神崎班遊び 1![]() ![]() 集合時刻に遅れることなく集まり,児童会より遊び方の説明を聞きました。 班に分かれた後は,全員が自己紹介をしました。 音楽朝会 2![]() ![]() 5年生の子どもたちも6年生の歌声に聞き入っていました。 子どもたちの感想には, 「全員の歌声が1つになっていた。」 「のばす長さや息継ぎのタイミングがそろっていた。」 「笑顔で歌うことができていた。」 などがありました。 立派な6年生をお手本として、自分たちももっとがんばろうという気持ちになりました。 音楽朝会![]() ![]() ![]() はじめに6年生のお手本がありました。透き通った、よく響く歌声が、体育館いっぱいに広がりました。 最高学年の素晴らしいお手本の後は、全校での合唱です。 竹本先生から、どのように歌えば良いのかを教えていただき、心を合わせて歌いました。曲に込められた想いを考えながら、歌声をより高めていこうとする姿が見られました。 教えていただいた「いい顔、いい声、いい心」を胸に、これからも神崎っ子の素敵な歌声を大切にしていきたいと思います。 4年生 水泳開始![]() ![]() 昨年度学習したことを思い出しながら、集中して学習することができました。 授業の後半では,どこまで泳ぐことができるかに挑戦し、最後まであきらめずに泳ぐ姿がとても立派でした。 合同音楽がありました![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「いい顔で歌おう!」です。 ジバニャンの顔をお手本に,ほっぺたを引き上げて,笑顔で歌う練習をしました。 おしりもキュッと引き締めて,おなかに力を入れて歌うと,とってもきれいな歌声になりました。 野菜の収穫![]() ![]() 5年生 水泳開始![]() ![]() 今日は主に水慣れやバディの確認、バタ足など基本的なことを重点的に行いました。 はじめての すいえい![]() ワクワク・ドキドキ、初めてのプールでしたが、先生の話をしっかり聞いて、安全に気をつけて勉強することができました。 「顔つけ」「息止め」と、少しずつ水に慣れていくよう練習していきます。 どんどん水と仲良しになれるよう、これからも学習を進めていきたいと思います。 ![]() 合同音楽![]() ![]() 初めての水泳学習![]() ![]() 緑の羽根募金 2![]() ![]() ![]() 募金をした児童に話を聞くと、 「おこづかいから募金しました」 「募金ができて嬉しい」 「自分の百円が役に立つといいな」 と、それぞれに想いを持っていました。 安全のことを考え、飼育栽培委員会の児童が歩き方・並び方の声かけを行う工夫も見られました。 登下校等の安全を守るために![]() ![]() ○ 学校周りで、歩道から突然車道に降りる。 ○ 雨溜まりを見つけると、車道だろうと歩道だろうと、入って遊ぶ。 ○ 歩道を横に広がって歩く。 ○ 横断歩道で信号が青になると、左右を確認せずに歩き始める。 等々。 指導は重ねてきていましたが、6月に入っても余り改善されず、ひやりとすることも続きました。ガードボランティアの方々に、登校時の様子を伺って歩いても、1年生の歩き方を心配する声を、何人かの方から聞きました。 そのことを生活部の担当者に話し、早速、生活部で学校放送や学校朝会を使って指導を実施することになりました。 その時に使用したスライド(指導原稿付き)を掲載しますので、家庭でも是非御覧いただき、お父さん、お母さんの口からも、同じように話していただけると、効果が上がると思います。 子供達の登下校の安全を守るために、どうぞ宜しくお願いします。 → 歩道の歩き方 → 歩道や横断歩道などの歩き方 委員会活動![]() ![]() ![]() 反省点や改善点などを話し合った後,これからどのようなことを取り組んでいくのかを考えました。 よりよい学校になるようにそれぞれの委員会でがんばって活動しています。 読み聞かせ![]() ![]() どの学級も本の世界に夢中になっていました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |