最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:39
総数:148556
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

夏休み明け学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みを終え、今日から前期後半の授業を再開します。授業再開にあたり、学校朝会を行いました。休み明けではありましたが、5分前には整然と静かに集合することができました。学校朝会では、夏休み中の部活動等の表彰、美鈴学級指導員として新たに着任された堀末朋美先生の紹介、校長先生のお話がありました。
 校長先生は、「今夏はスポーツの祭典であるオリンピックが開催され、日本代表選手から多くの感動を与えていただきました。選手たちは、オリンピック開催前から自らの目標を言葉にし、モチベーションを高め、最後まであきらめない強い気持ちが伝わってきました。生徒の皆さんも、自分の目標を明確にし、期末試験などに向け具体的な取組を進めてほしいと思います。」と話されました。
 秋は、勉学の秋、スポーツの秋、芸術の秋などと言われ、一年で最も過ごしやすい季節です。前期の締めくくり、自分の目標に向け、一人ひとりしっかり頑張りましょう。

夏祭り

画像1 画像1
 8月6日(土) 美鈴が丘夏祭りが開催されました。会場は、夜店が多数立ち並び、家族連れで楽しむ地域の皆さんでいっぱいでした。美中の生徒たちも、夏休みを満喫して、楽しんでいる姿をたくさん見かけることができました。夏祭りは、ダンスや太鼓、盆踊りなどで盛り上がり、美鈴が丘地区の活気あふれる様子を伺うことができました。
 21時過ぎから、PTAの皆さんにより地域パトロールが行われました。夜間のパトロール大変お世話になりました。ありがとうございました。
 地域の行事を通して地域を大切にする気持ちを育むとともに、あたたかく見守っていただいていることに感謝しましょう。

平和集会

 8月6日(土) 71年目の原爆の日を迎えました。今日はいつもより登校を早め、原爆死没者慰霊式・平和祈念式典をTVで視聴し、その後体育館において平和集会を行いました。生徒会執行部の進行のもと、各クラスの平和アピール、折り鶴の献納、美中執行部の平和宣言を行いました。校長先生からは、原爆の犠牲者への追悼、現在日々元気に生活できていることへの感謝、そしてこれから平和な世界を築いていくために自分は何ができるかを考える機会にしてほしいとお話がありました。被爆後71年が経過し、被爆者の生の声を聴くことは年々難しくなっています。美中の生徒たちには、広島に住む中学生として平和を誓い、一人ひとりが自分のできることを考えて行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

 8月3日(水) 日本赤十字社広島県支部より井山指導員をお迎えし、救急救命講習会を行いました。人工呼吸や心臓マッサージなどの心肺蘇生法やAEDの使用方法について、2時間余り熱心に講義をしていただきました。救命法についての知識や技能は理解しているものの、実際の場面に遭遇した際にいかに実践できるかが何より重要です。日々、多くの子どもたちが集う学校では、いつ対応を迫られるかもわかりません。講義を受ける先生方の目はまさに真剣そのものでした。
 毎日暑さの厳しい日が続いています。生徒の皆さんは、まずは睡眠・栄養をしっかりとり、規則正しい生活を心がけて、自分の健康管理に努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161