最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:255
総数:148357
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

2年生高校出前授業

 2月13日(月)広島県立広島工業高等学校に協力いただき、2年生のキャリア学習の一つである高校出前授業を実施しました。
 当日は、3名の先生方と4名の現役高校生が来校されました。体育館での全体会では、学校紹介(学校で重きを置いていること、工業科で重きを置いていること、卒業後の進路状況)をしていただきました。その後、3つのグループに分かれて、「木材加工」、「建築模型」、「化学工学」について実習や作品、授業を体験しました。
 卒業後の進路選択の一つである高等学校について正しい認識をもつことは、自らが進路を決定するうえで大切な要件です。この度の出前授業で学んだことを糧に、進路決定に臨んで欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめ撲滅プロジェクト」

 2月12日(日)広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」が開催され、広島市の全中学校が参加しました。10のグループに分かれて、各学校の取組発表、「いじめ撲滅プロジェクト」のスローガン作成への思い、そして活動目標についての話し合いが行われました。
 本校からは生徒会執行部の2名が出席し、学校の紹介と9月のいじめ防止月間に実施した「各学級いじめ防止標語の作成」や毎年実施している「ボランティアあいさつ運動」などの取組について発表しました。
 最後に各グループから1名の代表者が集まり、各グループで話し合われた案を検討して、全体のスローガンを決定しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

バレー部がTV取材を受けました

1月24日(火) テレビ新広島の番組『みんなのテレビ』の「山内さんが行く!熱血ブカツ応援団」というコーナーの取材を、本校バレー部が受けました。元カープの選手・コーチだった山内恭幸さん他数名のスタッフの皆様が来校されました。取材では、バレー部のチームとしての悩みや目標、部員ひとりひとりの思いなどのインタビューや、練習風景の映像などを撮っていただき、最後には山内さんから熱血アドバイスをいただきました。本校では、バレー部だけでなく、その他のクラブも目標を持って、日々一生懸命活動しています。部活動を通じて、人間関係の絆を築くとともに、あいさつやマナー、礼儀を大切にする人に成長してほしいと願っています。
 尚、放送は2月6日(月)の予定です。是非、ご覧ください。
画像1 画像1

ボランティア清掃

1月24日(火) 今日は、放課後ボランティア清掃を行いました。気温が上がらず寒い中でしたが、1・2年生約30名が集まってくれました。今回のボランティア清掃はトイレ清掃を中心に行なわれ、時間いっぱいていねいに便器をブラシで磨いてくれました。
 これまで3年生がリードしてくれた生徒会活動も、新たに2年生がリーダーとなり美中の伝統を脈々と受け継いでくれています。ボランティア清掃に参加してくれた皆さん、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生出前授業

1月19日(木) 今日は、2年生の総合的な学習の時間を活用し、キャリア教育の一環として広島県立広島商業高等学校の先生をお招きし出前授業を行っていただきました。
 出前授業は、県商の学校説明から始まり、社会で求められるマナーについて、経済とは何かについて実演やロールプレイを交えて、楽しくわかりやすい内容でした。生徒たちも、時間とともに関心を深め、真剣に聴き入っていました。2年生は、高等学校調べを始めるなど、一年後の進路選択に向けてその心構えを整えているところです。今後、しっかりと自分の目標を決め、その実現に向けて努力を重ねる一年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の学年懇親会を行いました

 1月12日(木) 今日は、2学年40名余りの保護者の皆様にご来校いただき、学年懇親会を行いました。全体会では、基礎・基本定着状況調査の報告・説明を行い、続いて12月に実施した修学旅行のスライドを鑑賞いただきました。その後、各学級ごとに懇親会を開きました。和やかな雰囲気の中、有意義な時間を過ごすことができました。
 2年生も、いよいよ本格的に進路について考えるべき時が迫ってきました。家庭と学校との絆を深め、これからもあたたかく子どもたちを見守っていければと思います。
 2年生保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

後期後半に向けて − 新年のスタート −

 1月6日(金)    新年明けましておめでとうございます。 

 久しぶりに元気な子どもたちの顔が学校に戻り、今日から後期後半に入ります。学校朝会では、校長先生から、「一年の計は元旦にあり」と言われるように一人ひとり為すべき目標をしっかりと持つこと。そして、美鈴が丘中の大切な三つの原則を守って、目標達成のために努力する一年となるよう頑張ってほしいと話されました。
 また、旧生徒会執行部の退任ならびに新執行部の就任セレモニーも行われました。新年を迎え、美鈴が丘中はリーダーも新たにこの一年頑張ってまいります。
 保護者、地域の皆様、本年も美鈴が丘中へのあたたかいご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

後期前半終了 〜新年に向けて〜

 12月22日(木) 本日で後期前半を終了します。(ただし、3年生のみ26日3時間授業を行います。)学校朝会では、校長先生が今年一年を振り返って次のように話されました。「1年生は、中学校生活にも慣れ、今はなかまとのつながりをより深めようと頑張っています。2年生は、昨年から格段に成長した姿を見せ、今までよりもステップアップしようと頑張っています。そして、3年生は、これまで最高学年としてリーダーシップを十分に発揮し、これからは自らの進路決定に向けて頑張っています。新年に向けて、一人ひとり自分の目標を持ち、前向きに取り組む一年としてほしいと思います。」
 短い冬休みではありますが、年末年始で様々な家庭の予定もあろうかと思います。まずは、健康に留意し、新年を気持ちよくスタートできるよう有意義な休みとしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 −修学旅行− 最終日

 京都を定刻に新幹線が発車したようです。この後も当初の日程どおり、広島駅からバスで美鈴が丘に帰ってくる予定です。この三日間、大きな事故等もなく、全員元気に帰って来てくれることをまず喜びたいと思います。
 今夜は、ご家庭でゆっくりと旅の様子や友達とのエピソードなどを聞いていただければと思います。
 修学旅行期間中のHPアクセス数は、おかげさまで過去最高を記録しました。多くの皆様に閲覧いただき誠にありがとうございました。今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 −修学旅行− 最終日

こちらは京念珠作りの体験です。それぞれが選んだ親玉や主玉を中糸で通して、オリジナルの念珠を作っています。みんな集中して作業していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 −修学旅行− 最終日

絵付け体験の様子です。自分のデザインをもとに、湯飲みやカップに塗料で絵付けをする作業です。焼き上がりにはしばらく時間を要しますが、修学旅行のよい思い出になることでしょう。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 −修学旅行− 最終日

 東寺では、まだ紅葉が見られるようです。さわやかな古都の初冬を、じっくり味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 −修学旅行− 最終日

 東寺での見学の様子です。今日も京都はよい天気に恵まれているようです。古都の歴史にふれながら、残された時間を有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 −修学旅行− 最終日

 修学旅行も最終日を迎えました。今日は、東寺で五重塔などを見学した後、京念珠や絵付け、八つ橋作りなどの京都伝統文化の体験を行います。
 その後、16時56分新幹線で帰広し、18時20分くらいをめどに各地区にバスで帰る予定になっていますのでよろしくお願いします。
 

2年生 −修学旅行− 第2日目

 「京都名物は何?」「何を買って帰ろうかなぁ。」とお土産を選ぶのも修学旅行の楽しみのひとつですね。班別自主研修の中では、修学旅行の思い出の一品や家族へのお土産を選ぶ楽しみも味わったようです。
 16時30分にはホテルへ帰着。今日一日、慣れない土地を歩き回って、ずいぶん疲れたこととでしょう。しっかりホテルで休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 −修学旅行− 第2日目

金閣寺での光景です。昼食をすませ、残りの行程も班員で協力して頑張ってくださいね。
画像1 画像1

2年生 −修学旅行− 第2日目

清水寺の仁王門前の光景です。生徒たちは、バス乗車に苦戦したり、買い物に夢中になり予定の時間より下がっている班が多いようです。そんな中でも、班員で頭を寄せあって地図を見るなど、苦労しながらも和やかな雰囲気で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161