![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:377 総数:822953 |
運動会
5月28日(土)に運動会が開催されました。5年生の種目は宇品踊り,徒競走,騎馬戦でした。たくさんのお客さんを前に緊張もありましたが,真剣に取り組む姿がきらきら光る1日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
5月28日(土),運動会を実施しました。曇り空の涼しい天候の中,これまでの練習の成果を発揮することができました。小学校生活最後の運動会ということもあり,子供たちは,競技や演技はもちろん,係活動や,準備後片付けに至るまで,精一杯頑張ろうという気持ちで臨みました。特に,組体操では,一つ一つの技に集中して演技をすることができました。最後まで一生懸命にやり遂げた経験を,今後の学校生活に生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で!![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
毎日の生活の中で,清掃活動の時間があります。宇品小学校では無言清掃に取り組んでいます。最初は黙って清掃することが難しかった子供たちも,自発的に汚れを見つけてきれいにすることで,自然と無言清掃ができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習2
5月25日水曜日,朝からあいにくの雨の中,体育館で全体練習を行いました。今日は,「エール交換」「応援合戦」の練習です。運動会を盛り上げるために,赤組も白組も大きな声を出して頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 「えがおであいさつ」
5月24日火曜日,道徳の学習で「あいさつ」について考える機会を持ちました。「よいあいさつ」とはどのようなものか。頭では理解できていても,日々の生活の中では十分に実践することができていない子供も多かったようです。
学校でも家庭でも地域でも,あいさつが上手にできるようにこれからも取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習
5月25日火曜日,運動会に向けて最後の一週間です。4年生の練習も最後の仕上げの段階です。今日は全児童が集まって,開会式・閉会式の練習がありました。運動会当日は4年生の演技や競技だけでなく,最初から最後のプログラムまで「宇品っ子」として頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん育て![]() ![]() 組体操の練習![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ユニフォーム![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,運動会に向けてはっぴにデザインした文字を描いていきました。運動会では気持ちのこもった文字を背負って力いっぱい踊ります。 団体演技練習![]() ![]() ![]() ![]() How long![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさを調べよう2
5月18日水曜日,4年生の算数科では「角の大きさ」について学習をしています。まずは自分の力で課題を考え,考えたことを交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習
6年生の理科は,専科の先生が担当しています。理科室で実験したり,教室で学習したりしています。学習内容が難しくなってきますが,子供たちは,集中して授業に臨んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 風に乗って![]() ![]() 運動会の練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の1枚目は,ソーラン節の演技の一部です。 2枚目は,ソーラン節の踊りについてまとめた自主学習ノートです。(すばらしいですね。) 3枚目は,綱引きの練習風景です。 運動会まで,あと11日。休めるときはゆっくり休んで,集中するときは全力で取り組むことができるよう,メリハリをつけて運動会まで過ごしていきたいと思います。 ふたばがでたよ![]() ![]() ![]() ![]() 英語科の学習
5月16日(月),英語科の授業で,ALTの先生が来られて,一緒に学習しました。子供たちは,上手な英語の発音を真似しようと一生懸命でした。英単語でかるた遊びをして,楽しみながら英語を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |