最新更新日:2024/10/17
本日:count up27
昨日:66
総数:371657
 10月26日(土)は運動会です。26日が雨天の場合は、土曜日に授業があり、翌日曜日が運動会になります。土日が雨天の場合は、29日(火)が運動会になります。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

校内研修会〜自ら考え、表現し、学び合う児童の育成にむけて〜

画像1画像2
 広島市教育委員会の指導主事の先生を講師に招聘して、算数科における理論研修会を行いました。子どもたちから「分かった!」「みんなで考えると楽しいね。」「次は、こんなことも考えてみたい。」といったような声が聞け、主体的に学べる学習活動にむけて、教員は夏季休業中も研修を積み重ねていきます。

納涼祭にむけて

画像1画像2
 7月30日(土)の東浄小学校で行われる納涼大会にむけて、本校の和太鼓クラブが練習を行っています。毎朝1時間の練習ですが、どの子どもたちも気合いが入っています。リーダーの6年生が12名の部員に声を掛けながら練習を進めている姿を見ると、頼もしさを感じます。
 18時30分から「まつり太鼓」「けんか太鼓」「きやり太鼓」を披露する予定ですので、夕涼みにお越しになってどうぞご覧ください。

東浄タイム

生活科「なつだあそぼう!」で,しゃぼん玉をしました。
ストローや輪を使って,大小さまざまなしゃぼん玉ができました。ふんわり浮かぶしゃぼん玉に,1年生のみんなの大歓声が上がりました。
もうすぐ夏休みです。いろいろな夏の遊びにチャレンジしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生「遠近法をつかって」

画像1画像2
6年生は、図画工作科で遠近法をつかって風景画を描いています。数日間かけて取り組んでいますが、構図を見てみるとどれも学習したことが生かされています。色付けも細かい部分にまで注意をはらって丁寧な作品が仕上がっていました。思い思いの場所を選び、だれもが真剣に取り組んでいました。

5年生「課題解決に向けて」

画像1画像2
5年生のクラスでは、言語・数理運用科「ザ・広島ブランドの認定基準を調べよう」の学習をおこなっていました。広島らしさ・信頼性・特産性に着目して、宣伝部長になったつもりでキャッチコピーをつくっていました。つくられたキャッチコピーは、カルタにしていくようです。
もう一方のクラスでは、算数科の学習をおこなっていました。2つの数のまとまりに分類して、どんななかまに分けたのか考えを出し合っていました。その後、奇数と偶数の学習へと展開していきました。

4年生「いっぱいの 水しぶきをあびて」

画像1画像2
4年生は、水泳の学習をおこなっていました。けのびやクロールの指導を受け、上達した子どもたちも多くいることでしょう。十分練習を終えた後、子どもたちは自由時間をおもいっきり楽しんでいました。
本校では、7月22日(金)、25日(月)に4年生以上を対象に未泳者指導(希望者のみ)を行います。苦手なお子さんは、少しでも、水に慣れる機会があればと思います。

3年生「なかまとともに」

画像1画像2
3年生のクラスでは、社会科の学習で広島港の様子について、グループごとにまとめをしていました。副読本の文章や地図を基にみんなと力を合わせて解決していく姿が見られました。
また、廊下には絵手紙に描かれた夏野菜が掲示してあり、どれも絵手紙のポイントをおさえた立派な作品ばかりでした。

2年生「真剣なまなざし」

画像1画像2
2年生の教室では算数科「時間と時こく」の学習をおこなっていました。2年生の学習の中で特に理解しずらい学習内容です。時刻は読めるものの、何分経っているかといった間の時間を求めることが難しいようです。夏休みにもしっかり復習できるといいです。
もう一つのクラスでは、図画工作科「まどをひらいて」の学習をおこなっていました。はじめて手にとるカッターナイフです。細かい窓をカッターナイフで切っていくのは大変な作業でしょう。手を切らないように、みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。

1年生「えにっきをかこう」

画像1画像2
学校を取り囲む三方の山々から聞こえてくる蝉の声、夏のおとずれを感じさせます。あと、2日もすれば子どもたちは待望の夏休みです。冷暖房設備の工事が本年度行われる本校は、この夏を子どもたちは冷房なしで乗り切っています。
1年生の教室では、夏休みにかくえにっきの練習をしていました。夏休みには、思い出をいっぱい紙面にかくことができることでしょう。

にこにこ学級「まとめに向けて」

画像1画像2
にこにこ学級では、夏休みを前にしてこれまで学習してきた内容のまとめをおこなっていました。かけ算九九の百ます計算や3けたのくり下がりのあるひき算などです。苦手とする部分を補充していました。夏休みにも続けて練習できると、さらにパワーアップできるものと思います。

PTA普通救命講習会

画像1画像2
夏季休業中のプール開放に向けて、PTA主催の普通救命講習会が行われました。保体部の方をはじめとして多くの参加者がありました。指導者の方に質問をするなど、子どもたちの安全確保のため、真剣な態度で受講さていました。
PTA主催で行われる夏休みプール開放が、児童にとって安全・安心で楽しい水泳となるように、監視をしっかりしてくださるものと思います。
なお、プールカードや帽子がないお子さんや時間に遅れてきたお子さんは安全面、衛生面から泳ぐことができませんのでご注意ください。

涼やかなおくりもの

画像1画像2
じめじめした暑さが続く毎日ですが、本校に涼やかなおくりものが届けられました。地域にお住まいのご夫婦が毎月学校に花を生けに来てくださいます。今月は、イネ科のダンチク、野山に力強く咲くリンドウ、五穀の1つに数えられるアワです。凛と咲く姿、涼を呼ぶ色彩、花に目をやると日々の暑さを乗り切ることができます。
夏休みまであと一週間あまり、子どもたちもこの暑さを元気に乗り切ってほしいものです。

中学生職場体験学習

画像1画像2画像3
7月5日(火)から3日間、戸坂中学校の6名の生徒が小学校で職場体験学習を行いました。自分の希望した職場で体験することで、職業についての理解を深めたり、社会人としてのルールを学んだりすることをねらいとしています。日頃の学校生活と違い、緊張した様子でしたが、社会の中で生きていくということを少しでも感じることができたのではないでしょうか。6名の生徒は礼儀正しく、最後まで仕事をがんばることができました。

整理・整頓をすると 心もすっきり

画像1画像2画像3
5年生のクラスで家庭科の学習をしていました。「かたづけよう 身の回りの物」という学習です。「散らかっていると、物が見つかりにくい。」「そんな場所にはいたくない。」など、様々な感想が出されていました。早速、次の学習では自分の決めた場所の整理・整頓に挑戦していくようです。
校内でも整理・整頓を呼び掛けています。ある教室では、移動教室の際には机の上の物を片付けたり、整頓したりしていました。片付けると、気持ちもすっきりしてきます。

1年生 算数科「のこりはいくつ」

画像1画像2
1年生の教室では、ブロックを使ってのこりの数を求める学習をしていました。文章題の内容をブロックで操作することで、「とる」ということと「ひく」ということを結び付けて考えることができていました。
1年生は、入学して早3ヶ月。入学当初は、席に着いて学習することも大変だったことでしょう。しかし、今では4時間目の授業でもこのように落ち着いて受けることができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 美化週間(〜7日) 教育相談希望〆切 にこにこPTC
3/2 委員会
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745