最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:307
総数:312048
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

城北通りの花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方々と一緒に城北通りの花植えをしました。植え方を教えていただいたり,お話をしたりなど,地域の方とかかわりながら活動することができました。これからも,花の様子を見たり.世話をしたりしていきたいと思います。
 一緒に活動してくださった地域のみなさん,ありがとうございました。

「キレ」ることを回避するために…かかわり学習(1)(アンガーマネジメント)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の気持ちの特徴を理解し,「キレ」なくてすむかかわり方について考えました。今回学んだことは,次の二つです。
 一つは,私たちがいろいろな気持ちを感じることができることです。様々に感じ,それを表現できる私たちは,すばらしいと思います。
 もう一つは,「キレ」ることを避けることです。私たちは,生活の中で,怒りの気持ちを溜めこみ,それを爆発させる,つまり,「キレ」ることがあります。
 そこで必要な手立てとは,まず,自分の怒りやすいポイントを知っておくこと,相手の立場から起こった出来事のとらえ方を変えること,相手に気持ちを伝えることです。これらは,「キレ」なくてすむかかわり方に変えると同時に,「相手も大切,自分も大切。」という関係づくりになるのです。

ひまわり 夏野菜収穫

画像1 画像1
 夏休みの間,暑い日差しに負けずに大きく育ったピーマンとなすをみんなで収穫しました。毎日,「大きく育ってね。」と水やりと草抜きの世話をがんばっています。

平和を考える1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科,総合的な学習の時間で校外学習に行きました。平和大通りを歩いて碑や樹木を見たり,平和記念資料館の見学をしたりしました。
 平和公園の中では,ピースボランティアの方に案内をしていただき,グループごとに碑めぐりをしました。ピースボランティアのみなさん,ご協力いただいた保護者の方々,ありがとうございました。
 今日のこの学習が,平和について何か感じたり,考えたりするきっかけになればいいなと思います。

中学校生活を味わいました!−「幟町中学校体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度から始まる中学校生活に向けて,幟町中学校へ出掛けました。先生方も,先輩たちも,温かく迎えてくださいました。
 授業では,中学校ならではの内容や活動の学習をしました。中には,難しい問いが出され,白島小学校以外の人たちとも協力して考える場面もありました。
 部活動では,先輩方が細かく教えてくださり,これまでしたことのない,本格的な活動をすることができました。きっと,先輩たちの姿から,中学生の大きさと頼もしさを感じたのではないでしょうか。
 中学校への入学を,小学校の続きとせず,さらに挑戦し続けるために,新たなしたいこと・目標を見つけていきましょう。

泳ぎ納め!記録会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の水泳の学習の成果を試すために,水泳記録会をしました。今回は,25mのスピード,150mまでの遠泳のどちらかを選び,一人一人目標を設定して挑戦しました。
 どの子も随分泳力が付いていることにびっくりしました。目標ができる,できないにかかわらず,最後まで諦めずに泳ぎ切りました。
 小学校生活最後の水泳にふさわしいまとめとなりました。

「いじめ防止ポスター」をつくりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月は,「いじめ防止強化月間」です。本校では,毎年,「いじめ防止ポスター」づくりに取り組んでいます。たてわり班ごとに,いじめをなくすために自分たちができることを話し合い,一人一人の思いを織り込みながら,ポスターに仕上げました。
 6年生は,事前に,手際よく作業ができるように細かく手順や分担を考えて臨みました。なかなか自分の思いのまとまらない下学年には,そっと言葉を掛けてサポートしました。このようなたてわり班での温かいかかわりから,いじめがなくなるのではないかと思います。

プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「夏の星」の学習で,プラネタリウムに行きました。星座の話を聞いたり,星の動き方を観たりして,楽しみながら学ぶことができました。
 プラネタリウムをみた後は,科学館の中の展示を見ました。科学のふしぎさや,おもしろさにふれることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012