最新更新日:2024/05/22
本日:count up99
昨日:121
総数:400237
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

6年生のリードも、バッチリ!(縦割班あそび)

 縦割班あそびも2年目に突入し、今年は、6年生のリードも、バッチリ!自己紹介、縦割班あそび・・・と、たいへんスムーズに進みました。低学年の子どもたちは、たくさんのお姉さん、お兄さんに遊んでもらって、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨があがった、楽しいな!(ロング昼休憩)

 束の間の晴れ間・・・子どもたちは、思いっきりロング昼休憩を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードを使って確実に理解・・・(4年生 算数)

 4年生が、算数の「わり算のひっさん」の学習をしていました。ひっさんの仕方はもちろん、和差積商といった難しい言葉も、ホワイトボードを使って、確実に理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに向けて・・・(2年生 生活科)

 2年生が、自宅や知っているお店の位置を、三篠小校区地図に貼って、紹介しあっていました。もうすぐ、まちたんけんに行くので、その準備として、地図に親しんでいるようです。子どもたちは、お店や会社、公共施設をいっぱいしっており、たくさん手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト始まる!

 生憎の雨ですが・・・体育館では、新体力テストが始まりました。シャトルランでは、91回を記録した女子もいました。すごーーーい!
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会(3年生 音楽)

 講師の先生にお越しいただき、3年生が、リコーダーの吹き方を教えていただきました。楽しい音楽や美しい音色を聞かせていただき、大満足の講習会でした。きっと、明日から、3年生の吹くリコーダーの音は、変わってくるものと思います。こう、ご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎・基本定着状況調査、実施中!

 基礎・基本定着状況調査、実施中!
画像1 画像1

雨ニモマケズ!あいさつ運動(4年1組)

 始めたころは、ぽつぽつの雨でしたが、大雨注意報が出ると、あっというまにザーザーぶりになりました。しかし、4年1組は、元気いっぱい!雨ニモマケズ、風ニモマケズ、大きな声で、「おはようございます!」・・・あいさつ運動、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

青菜っておいしいね!(5年1組 家庭科)

 「この青菜の名前は分かりますか?」(それぞれ青菜を、指差す)「コマツナ、ミズナ、ホウレンソウ」青菜の名前をバッチリ覚えている5年1組の子どもたち・・・、やる気マンマンで、2回目の調理実習に挑戦しました。
 「わあ、ホウレンソウが、きれいな色に変わった!」「青菜って、種類によって、微妙に味が違うね!」「同じ青菜でも、葉っぱとくきとでは、味が違うよ!」「ポン酢とかつおぶしだけなのに、こんなにおいしくなるんだね!」 多くの発見をした子どもたちです。先日の、「ゆでたまご」の調理実習の後、家で作ってみたという子どもたちが、たくさんいました。今回も、何人の子どもたちが家で作ってみたと報告に来るか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみでちょっきん!くるくるへび(1年生 図工)

 1年生が、へびをクーピーでおしゃれに塗って、くるくるへびを作っていました。線にそってはさみで切っている時は、教室中がしーんとなりました。どの子もどの子も、線からはみださないようにと、真剣に取り組んでいたからです。どの子も、すてきな表情でした。出来上がった後は、へびが、伸びたり、縮んだりのお遊びタイム・・・楽しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのパソコン授業!(3年3組 総合的な学習の時間)

 3年生になると、初めてパソコンルームに行き、パソコンの授業を受けることになります。そして、初めてのパソコン授業は、クリック、ダブルクリック、ドラッグの練習からでした。子どもたちは、忍者たたきゲームや忍者グッズをさがす神経衰弱ゲーム、忍者あるき、てくてくゲームなどをしながら、楽しく、技術を身に付けていました。笑顔がいっぱい!あっという間に、時間が過ぎたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねむの木の花が咲き始めました!

ねむの木の花が咲き始めました!
画像1 画像1
画像2 画像2

片付けバッチリ!手ぎわもバツグン!(5年2組 家庭科)

 今回の調理実習「ゆでやさいのおひたし」は、ホウレンソウ、チンゲンサイ、ミズナの3種類の青菜を使いました。理由は、青菜の名前を覚えさせたいことと、みんな一人ずつ青菜をゆでる経験をさせたいということからでした。5年2組の調理実習は、テキパキしてて、みんな協力的!友達が、ゆでている間に、次の準備をしたり、洗い物をしたり・・・とにかく、スピーディ!手ぎわもバツグン!もちろん、コンロや流しもピカピカでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとうございます!広島市西区PTA連合会から表彰状をいただきました。

 おめでとうございます!本校PTAが、広島市西区PTA連合会から表彰状をいただきました!地域社会と学校教育の親展のため、多年にわたり、特色あるPTA活動を行っていただき、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

次は、家で野菜を入れて作ってみます!(6年2組 家庭科)

 さすが6年生は、かしこい!先に調理実習をやったクラスから、何が難しかったか、しっかり情報収集していました。おかげで、油を入れると食品が甘くなることもしっかり理解!やり方を聞いて、初めてオムレツ型に挑戦した児童もいました。自信作を、ぜひ担任に食べてもらいたいということで、味見を頼みにいった児童もいました。「先生、ぼくのも食べて!」「どう?おいしい?」子どもたちは、笑顔で担任を取り囲んでいました。授業後、私に、「今まで、卵だけでスクランブルエッグを作っていたけど、野菜は体にいいから、次、家で作ってみる時は、野菜を入れてみます。」とか、「先生、今日は楽しかったです!ありがとうございました!」と、わざわざお礼や感想を言いに来てくれた児童もいました。優しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなで、分けて食べるっていいもんでしょ!お願い!」の言葉が、きっかけでした!(6年4組 家庭科)

 ある女の子が、「先生、野菜を切ったり、炒めたりするところも、ちゃんと分担するから、みんなで一つのオムレツにしていいですか?」「協力して、ひとつのものを作って、分けて食べるのもいいもんでしょ!お願い!そうさせて!」と言ってきました。理由を聞いて嬉しくなり、思わずOKしました。この会話を聞いて、いっしょに料理を作る班が増えました。野菜の切り方、味付け、火加減、油の量、ひっくり返すタイミング・・・、言葉通り、子どもたちは、よく協力して作っていました。びっくりしたのは、ある班の出来栄え!「すごーーーーーーい!」皿にのせた時、クラス中が反応しました。「クッキング男子」の登場です!その子は、家でよくお手伝いをしているのだそうです。女の子たちが、「料理のできる男子っていいよね!」と、つぶやきました。片付けは、男の子たちが、積極的にやってくれたおかげで、ものすごく早く済みました。もちろん、コンロや流しもぴかぴかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これ、何のタネ?(5年生 理科)

 「これは、何のタネでしょう?」5年生が、カボチャとインゲンマメのタネを植えていました。これから、観察するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ咲きそうです!

 もうすぐ、咲きそうです。
画像1 画像1

筋肉ってすごーい!(4年生 理科)

 4年生が理科で「体のつくり」を学習していました。うでや足を動かすと、筋肉がどのように動くか観察していました。「うわー、すごーい!さわらせて!さわらせて!」担任の先生の、筋肉の動きを見た子どもたちの発した言葉です。家に帰ったら、お父さんの筋肉もさわらせてもらおうと、相談しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげ(4年生 理科)

 4年生は、理科で「日なたと日かげ」の学習をしています。日なたでは、紙などで日光をさえぎって温度を計ることなど、きちんと理解して観察していました。「やった!下がっている!予想的中!」百葉箱を開けて、気温を観測していた児童が、思わず叫びました。問題把握→予想・計画→観測→結果の整理→考察・・・という、思考のプロセスにそって学習を進めている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267