最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:198
総数:405842
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

2月20日(月) 八幡ふれあい隊決起大会(その4)

 八幡小学校の児童の皆さんが作ったグッズです。思いが込められたすばらしいものばかりです。児童の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月) 八幡ふれあい隊決起大会(その3)

 発表では児童の皆さんの真剣さや地域の安全にかける思いが、子どもたちの目線で伝わってきます。とてもわかりやすく、大きな明るいはきはきした言葉でした。自分の言葉をすべて覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 八幡ふれあい隊決起大会(その2)

 19日(日)開催の「八幡ふれあい隊決起大会」では、まず八幡小学校の児童のみなさんが「安全マップ」作成を通して報告やお願い、取組などを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 八幡ふれあい隊決起大会(その1)

19日(日)13時から八幡小学校にて「八幡ふれあい隊決起大会」が開催されました。そのようすをこれからお伝えします。写真は、決起大会のパンフレットとポスター、それに開会のときの会場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)  授業風景

 保健体育女子の授業です。環境に関するワードが黒板にたくさん書かれていました。授業で基本的な知識を身につけて、日常生活に役立てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)  授業風景

 3時間目、テスト勉強真っ最中の男子の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)  2年英語

 素敵なノートです。ていねいで読みやすい文字でノート一面にぎっしり書かれています。黒板を見て先生の説明を聞いたり、ノートに記入したりしています。22日(水)からのテストに向けて、追い込みをかけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)  1年生進路学活

 3年生の私立一般入試が4日目を迎えました。2年後は1年生の番です。今のうちに、進路のシステムを知り、今日からどんなことに気をつけるべきか考えて行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 2年生調理実習(その3)

 楽しく片づけをした後、自分たちで作ったケーキとゼリーを、授業が終わり職員室に戻ってこられた先生のところまで運んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 2年生調理実習(その2)

 スポンジケーキが焼きあがりました。おいしそうに食べています。食べた後はもちろんみんなで片づけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科調理実習風景(その1)

 2年生の家庭科では、パウンドケーキ、フルーツゼリー、紅茶の準備に余念がありません。今、ゼリーをくしでつついて取り出しているところです。なかなかうまくいかずに、さかさまに皿に出てきてしまった班もありました。オーブンの前では、自分の班のスポンジのふくれ具合を心配そうに覗きに来ています。先生の言葉にほっとしているところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 2年生技術の授業風景

 2年生医術の授業風景 第2弾です。機械を使う場面は、先生が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 2年生技術の授業風景

 それぞれのデザインの本立てが完成間近です。やすりをかけている段階や釘を打ち付けている段階。一人ひとり自分の作品に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 合同文化祭リハーサル

 17日は、城山ルームが参加する合同文化祭が安佐南区民文化センターで開催されます。今日は、そのリハーサルの日です。写真は、文化祭で舞台発表を行う、和太鼓「秩父屋台囃子」の練習風景と、今朝、荷物を積み込んだトラックを見送っている様子です。今日のリハーサル、明日の本番がうまくいきますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)  2年生調理実習その2

 調理実習試食の様子です。担任の先生も職員室に戻ってきて、机上にあるパウンドケーキやゼリーを食べています。おいしそうな表情でしょう?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)  2年生調理実習その1

 2年生の調理実習の様子です。パウンドケーキとフルーツゼリーに紅茶です。担任の先生のところに2名の生徒が持ってきてくれました。担任があいにく不在でしたので職員室にいた教員が受け取り、担任の先生の机上に確かに置いておきました。そのとき、生徒の皆さんは試食真っ最中です。みんな幸せそうな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)  30周年記念誌販売中

 本日15日(水)城山中学校正面玄関にて「30周年記念誌」を500円にて販売しています。PTA役員の方が14時まで待機していますので、地域のみなさま、お時間がありましたら、一度手にとってご覧になってください。城山中学校の30年の歩みがひと目でわかる素敵な仕上がりになっています。
 なお、この記念誌は、2月19日(日)八幡小学校を会場にして開催される『八幡ふれあい隊決起大会』の受付でも販売することにしています。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。城山中学校在校生には、2月20日(月)以降、家庭に1冊ずつ配布する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火) いじめ撲滅プロジェクト

 12日(日)に行われた『いじめ撲滅プロジェクト』、午後からの分科会では「何がいじめなのか」「いじめがなぜ起こるのか」「いじめがどうすればなくなるのか」について意見を出し合った後、代表者会で全体のスローガンを決めるために、これまで出された意見をもとに分科会としての思いを箇条書きにまとめていきました。最後の分科会では代表者が全体スローガンを決め、そのほかのメンバーは、活動目標などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) いじめ撲滅プロジェクト

2月12日(日)に『平成28年度いじめ撲滅プロジェクト』が開催され、城山中学校からは生徒会執行部のメンバーが参加し白熱した議論を行いました。分科会1では、まずメンバーの自己紹介のあと、司会者と記録者の選出をして、各学校の取組発表をしました。事前に用意したポスター(模造紙)をホワイトボードに掲示し、1枚につき8分程度の発表後、質疑応答、感想など意見交換を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)  薬師縁日マラソン

11日(土)薬師縁日マラソンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780