最新更新日:2025/02/04 | |
本日:23
昨日:45 総数:130015 |
水泳教室を開きました子ども達は、毎年、この「水泳教室」をとても楽しみにしています。 小村さんと一緒に水遊びをしたり、泳ぐ練習をしたりしました。 泳ぎ方を丁寧に教えていただき、姿勢や型がきれいになり、泳力が伸びる子ども達もいました。 あっという間に時間が過ぎ、「えー、もう終わり!?」「もっと泳ぎたかった!!」という声も聞こえました。 一緒に楽しい時間を過ごすことができ、子ども達も大満足だったようです。 平和集会牛田新町小学校の全児童が体育館に集まり、「平和集会」が行われました。 2年生は、「アオギリのねがい」の本を読み、平和について学習しました。アオギリが、原爆が落とされたときに見た広島の町や子どもの姿、木々の燃えていく叫び声を絵本から知ることができました。その「アオギリ母さん」の思いを「アオギリのこどもたち」が伝えるために牛田新町小学校に来ていることも知りました。心に感じたことや、アオギリに伝えたいことを手紙に書きました。 )^o^( せんそうがどれだけつらいかが、よくわかりました。友だちとたすけあってなかよくしていきます。 )^o^( アオギリさん、げんしばくだんがおちて、からだがやけて、くるしかったでしょう。これからも、みんなに、がんばったところを見せてください。 )^o^( アオギリの木は、げんばくがおとされても生きることができました。せんそうは、もう二どとおこってはいけないと思います。 平和集会各クラスの代表が、平和への願いを言いながら、クラスで折った折りづるを舞台の上に飾りました。 その後、活動委員会の児童が、絵本を朗読してくれたり、平和への願いを込めてみんなで歌を歌ったりしました。 最後に校長先生が、今の自分達にできることをお話してくださいました。 子ども達は、みんな熱心に話を聞き、平和について真剣に考えることができました。 手洗いのお勉強平和学習長生園訪問平和集会と七夕各クラスの代表がクラスで考えた平和への願いを言ったり児童会の子どもたちが本を朗読してくれたり,折鶴の歌を歌ったりしました。 平和集会に臨む態度は,とてもよかったです。平和を願いながらしっかりと話を聞いたり大きな口を開けて歌ったりとさすが3年生でした!! 子どもたちには,平和への一歩として友達への思いやりの心を持ち,助け合い支え合ってていってほしいです。 今年の七夕は,小さな笹をにみんなの願いを込めた短冊を飾りました。平和の勉強をしている時期ということもあり,“みんなとなかよくなれますように”,“友達がたくさん増えますように”という感じの願い事が多かったです。その他にも“25m泳げるようになりますように”,“勉強が得意になりますように”と学習に関係するお願い事もありました。中には3年生を意識した“1・2年生にやさしくできる3年生になれますように”というものもありました。願いが叶うよう,色々なことにチャレンジしていってもらいたいです。 清掃工場見学最新式の機会に囲まれた清掃工場で、たくさんのごみが次々に処分されている様子を見て、子ども達は驚きの声をあげていました。 教科書でしっかり勉強をしていったことでしたが、実際に見学すると、ごみ処理の大変さを実感することができたようでした。 みんなこれからは、しっかり気をつけてごみを分別すると約束していました。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |