最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:54
総数:333713
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

放課後学習会

画像1
画像2
画像3
教育の絆プロジェクトの一環として定期テスト週間に放課後学習会を行いました。一年を振り返り学習サポーターから意見をいただきました。

1年生 … 定期テストに向けた学習の仕方が定着した。自主学習ノートが活用できるようになった。
2年生 … 誰に教えてもらえばよいのかを考えて座席を決めている。そういうことができる人間関係ができている。

成長の跡が見られる取組になりました。

最後の船中健児

画像1
画像2
画像3
今日は、全員が集まる最後の生徒朝会でした。船中健児の歌も大きく聞こえました。

3年生から引き継いだ生徒会執行部もしっかり頑張っています。2週間忘れ物点検を行い、1週目より2週目が良かったクラスに「改善賞」を表彰するなど、工夫があります。

おだやかな一日

画像1
画像2
先週の私学入試を終え、3年生は一段落。おだやかな天気の一日でした。

3年生の作品

画像1
画像2
画像3
この作品、全て、点でできています。前回篆刻の作品も、多くの生徒が(お客さんも)よく見ていました。レベルが高い、さすが3年生!

春近し

画像1
梅の花も満開となりました。春がもうそこまで来ています。新年度のよいスタートに向け、寒いこの時期に力をつけていきましょう。

卒業作品製作

画像1
画像2
画像3
卒業式に向け、3年生の卒業作品製作が始まりました。
思いを形にすべく、協力しています。

救急講習会

画像1
画像2
画像3
2年生の保健体育で救急講習会を行っています。今日は、安芸消防署・消防団から6名の講師を招いての実地研修です。とても集中した時間でした。最上級生の雰囲気です。いざ、というとき力を発揮しましょう。

○○になるためには

画像1
図書室には将来の職業選択の情報を得るための本がたくさんあります。
今日は、2年生が調べていましたよ。

実力テスト(1,2年)

画像1
入試の時期となりました。1,2年生はその準備として実力テストを実施しています。試験範囲が広いので普段の定期テストと違って、習ったばかりのものではなく、忘れかけた内容もでてきます。1年生は特にビックリしたでしょうね。慣れていきましょう。今はできなくても3年生のようにできるようになります。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
抜けるような青い空の元、冷たい空気の中、生徒は朝練に取り組んでいます。寒い中、PTAの役員さん、あいさつ運動ありがとうございました。

授業参観2年

画像1
画像2
2年生の授業参観は体育。温かい日差しの元、伸び伸びとやっていましたね。

授業参観1年

画像1
画像2
画像3
久しぶりの授業参観で1年生は緊張していましたね。

懇談会

画像1
1年、2年の保護者の皆様、たくさんの方に授業を参観していただきました。また、懇談会では学校の様子や進路に関する説明等させて頂きました。忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校だより

各種お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835