|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:1042 総数:603741 | 
| 中学校区交流会
 12月19日(月)に中学校区の交流会を祇園中学校の体育館で行いました。祇園小学校・山本小学校・春日野小学校・祇園中学校の特別支援学級では,小中の連携を深めていく取り組みとして,毎年交流会を実施しています。 今年度も,祇園中学校のお兄さん・お姉さんたちの司会進行で,ゲームをしたり出し物の発表を見合ったりして,楽しい時間を過ごしました。 画像1「じゃんけん列車で仲間作り」 画像2「祇園中学校の発表」 画像3「なごりがつきないお別れ」             東亜地所の方からのお話(2年生)        2年生の生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習を通して,昔の春日野のことを知るために,東亜地所の方からの話や写真などからたくさんのことを知ることができました。 その中でも,児童の多くが,昔の春日野は「山」だったということに驚いていました。児童は,春日野のことをもっと好きになったと思います。100年先を生きる街「春日野」を,子どもたちはこれからも大切にしてほしいと思います。 居住地交流会
 12月9日(金)に「居住地交流会」を行いました。「居住地交流会」とは,春日野地区に住んでいる,特別支援学校の友だちと一緒に楽しく学習したり,活動したりする会です。 今回は,1.自己紹介2.体を動かそう3.誕生日会といった内容で交流しました。2.体を動かそうでは,いろいろな生き物になって体の部分を動かす「できるかな?」体操で盛り上がりました。             イチゴの苗植え
 12月6日(火)のことです。 ひまわり学級の畑に「イチゴの苗」を植えました。 畝ごとに黒いマルチカバーをしてから,苗を植えていきました。 毎年そだてているので,上級生の手際は,ばっちりです。 春においしいいちごがたくさんなるように,一生懸命世話をしていきたいです。             PTCA「紙飛行機」(3年)        子ども達は,お父さんやお母さんと一緒に紙飛行機を作ることが楽しくてたまらないようで,目をきらきら輝かせていました。お父さんやお母さんも,童心に返り楽しんでおられました。 作り終えた後、みんなで飛ばしました。ゴムを使って飛ばす紙飛行機なので,飛行時間が50秒以上の子もいました。飛行時間の長かった子は,表彰してもらい大喜びでした。 | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |