![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 昨日:45 総数:130028 |
2年PTC活動「ジャザサイズ」親子でダンス!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のPTC活動がありました。ジャザサイズのインストラクターの岡本美加先生をお迎えして、親子でダンスをしました。明るい先生のリードのもと、音楽に合わせて、楽しく体を動かしました。心も体も健康になったような気がしました。 よく知っている「ようかいウォッチ」などの曲は、歌いながら体を動かしました。運動会で踊った「イロトリドリ」をお家の人にも見ていただき、大きな拍手をもらいました。 子ども達は、「楽しかったあ。」と汗を拭きながら、笑顔いっぱいでした。 )^o^( CCダンスが楽しかったです。 )^o^( ランニングマンで前へ行ったり、後ろへ行ったりして、おもしろかったです。 )^o^( みんないっしょに踊れて、楽しかったです。 )^o^( 「エビ、カニ、・・・」と速くするところが、おもしろかったです。 )^o^( はさみでチョキチョキするところが、おもしろかったです。 ピュアクック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピュアクックでは,バックヤードを見せていただいたり,店長さんや従業員の方からお話を聞けたり,とっても貴重な経験をさせてもらいました。 初めてバックヤードに入った子ども達は興味津々ですごく楽しそうでした。お店の中を見て回る時は,いつもお買い物へ行くときとは違い,工夫を見つけることに集中していました。従業員さんに質問する時は,忙しくないかな?と顔を見合わせながら様子を伺い,緊張しながらもはきはきと質問をしていました。初めて知ることばかりで,驚きと好奇心に溢れていました。 店長さんに質問をする時は,情報を聞き漏らさないよう,黙々とメモを取っていました。よく行くことのあるスーパーでも,知らないことだらけで,秘密を知れた3年生は嬉しそうでした。 帰ってからは新聞作りがスタートです。初めての新聞作りに戸惑いながらも,ピュアクックのオススメ商品を聞いた子ども達は,あのお菓子買いに行きたい!食べたい!と楽しそうに話していました。また,違うスーパーに行って比べたいと意欲的な子ども達もいました。社会尽くしの一日は,あっという間で,充実した時間を送りました。 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() CAP![]() ![]() ![]() ![]() CAPでは,自分の「安心・自信・自由」の権利を守るためにどう行動すればよいか,危険が迫ってきた時にどんな声を出せばよいかなどを学習しました。声を出す練習では,上の階まで聞こえるくらい大きくな声をだし,教えてもらった声の出し方を収得していました。 そして,何かあった時は,大人や友達に相談することも学習しました。 大きな危険は少ないかもしれませんが,もし起きた時,まずは自分の身を自分で守れるよう今後も指導していきたいと思います。 学校始まりは、行事が盛りだくさん!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生最後の水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前は、ギラギラと照りつける太陽の下、気持ちのよかった水泳の授業ですが、この日は、少し寒さも感じる天候でした。 水慣れをした後、最後の記録会を行いました。周りで見ている友達の声援を受けながら、夏休みの間に練習して、ずいぶん記録を伸ばした児童もいました。 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(金) 2年生全員が、グループに分かれて、学区にある施設やお店に行って、どんなところなのか、どんな方が働いておられるのかを探検しにいきました。 )^o^( モービルせきゆ三戸しょうてんには、ガソリンが4つありました。3つは、ガソリンです。1つは、冬ようでした。びっくりしました。 )^o^( 牛田じょう水場で、どうしたらきれいな水ができるのか、教えてもらいました。川の水を、つぶでそうじします。きれいな水を見せてもらいました。きれいだったです。 )^o^( ヤマザキワイショップのことが、よくわかりました。わたしは、「どんなパンがありますか。」と聞いたら、キャラクターパンが人気でした。 )^o^( 新光クリーニングは、ふくがとてもいっぱいあって、びっくりしました。あそこなら、休みによく通る道なので、また行きたいです。 )^o^( 牛田光明保育園では、20人くらい先生がいるそうです。きゅうしょくの先生は4人です。子どもたちといると楽しいと言っておられました。 )^o^( 牛田しょくりょうで、「ひとめぼれ」と「こしひかり」を食べさせてくれました。すごくうれしかったです。 ボランティアの保護者の方から Aさん 子ども達がみんな生き生きと活動しているのを見て、すごくかわいかったです。地図を見ながらの探検なので、各場所に保護者が立っていて、フォローもできました。 Bさん みんな生き生きと楽しそうで、元気よく挨拶や質問をしていて良かったと思いました。子ども達も地域の一員として、いろいろなお店の人と交流ができていいなと思いました。 Cさん 町探検の見守り、とても楽しかったです。地域の方に支えてもらっているなあと実感しました。たくさんの子供たちに接してくださってくれる方々と、それに素直にとび込む子供たちの様子を間近で見れる機会を与えてもらって、嬉しいです。本当にかわいかったです。 牛田バラ苑との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室を開きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、毎年、この「水泳教室」をとても楽しみにしています。 小村さんと一緒に水遊びをしたり、泳ぐ練習をしたりしました。 泳ぎ方を丁寧に教えていただき、姿勢や型がきれいになり、泳力が伸びる子ども達もいました。 あっという間に時間が過ぎ、「えー、もう終わり!?」「もっと泳ぎたかった!!」という声も聞こえました。 一緒に楽しい時間を過ごすことができ、子ども達も大満足だったようです。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田新町小学校の全児童が体育館に集まり、「平和集会」が行われました。 2年生は、「アオギリのねがい」の本を読み、平和について学習しました。アオギリが、原爆が落とされたときに見た広島の町や子どもの姿、木々の燃えていく叫び声を絵本から知ることができました。その「アオギリ母さん」の思いを「アオギリのこどもたち」が伝えるために牛田新町小学校に来ていることも知りました。心に感じたことや、アオギリに伝えたいことを手紙に書きました。 )^o^( せんそうがどれだけつらいかが、よくわかりました。友だちとたすけあってなかよくしていきます。 )^o^( アオギリさん、げんしばくだんがおちて、からだがやけて、くるしかったでしょう。これからも、みんなに、がんばったところを見せてください。 )^o^( アオギリの木は、げんばくがおとされても生きることができました。せんそうは、もう二どとおこってはいけないと思います。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表が、平和への願いを言いながら、クラスで折った折りづるを舞台の上に飾りました。 その後、活動委員会の児童が、絵本を朗読してくれたり、平和への願いを込めてみんなで歌を歌ったりしました。 最後に校長先生が、今の自分達にできることをお話してくださいました。 子ども達は、みんな熱心に話を聞き、平和について真剣に考えることができました。 手洗いのお勉強![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() 長生園訪問![]() ![]() 平和集会と七夕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表がクラスで考えた平和への願いを言ったり児童会の子どもたちが本を朗読してくれたり,折鶴の歌を歌ったりしました。 平和集会に臨む態度は,とてもよかったです。平和を願いながらしっかりと話を聞いたり大きな口を開けて歌ったりとさすが3年生でした!! 子どもたちには,平和への一歩として友達への思いやりの心を持ち,助け合い支え合ってていってほしいです。 今年の七夕は,小さな笹をにみんなの願いを込めた短冊を飾りました。平和の勉強をしている時期ということもあり,“みんなとなかよくなれますように”,“友達がたくさん増えますように”という感じの願い事が多かったです。その他にも“25m泳げるようになりますように”,“勉強が得意になりますように”と学習に関係するお願い事もありました。中には3年生を意識した“1・2年生にやさしくできる3年生になれますように”というものもありました。願いが叶うよう,色々なことにチャレンジしていってもらいたいです。 清掃工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最新式の機会に囲まれた清掃工場で、たくさんのごみが次々に処分されている様子を見て、子ども達は驚きの声をあげていました。 教科書でしっかり勉強をしていったことでしたが、実際に見学すると、ごみ処理の大変さを実感することができたようでした。 みんなこれからは、しっかり気をつけてごみを分別すると約束していました。 2回目の青空タイム![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,平和集会に向けて折り紙で鶴を折りました。 「できた〜!」,「久しぶりに折ったよ!!」 と班ごとで楽しそうに折っていました。 今日作った折づるはクラスごとで一本にします。 来週の平和集会では,全クラスのおりづるが一つになります。 日々,練習している歌も上手になってきているので,来週が楽しみです。 青空タイム(折りづる作り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できあがったつるは、クラスごとに糸を通し、平和集会の中で、全校のつるを一つにまとめます。 運動会![]() ![]() ![]() ![]() 見に来てくださったおとうさん、おかあさんたちでいっぱいなので、きんちょうしました。でも、赤ぐみおうえんかをみんなで歌っていると、ドキドキしていたのが、ワクワクにかわってきました。 イロトリドリのおどりは、2年生みんなでおどって、楽しかったです。 ときょうそうは、1年生のとき、1番になれなかったので、こんかいは、1番をとりたかったです。でも、2番でした。くやしかったです。 お姉ちゃんが出ている6年生の「こころを一つに」を見て、かんどうしました。「友だちどうしが、しんじあえるからできることなんだね。」と、おとうさんに教えてもらいました。 いっぱいおうえんして、赤ぐみがかちました。「ばんざい!」とよろこびました。 がんばったあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |