最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:34
総数:247874
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

がんばったよ!初めての稲刈り

10月20日木曜日 まちにまった稲刈りです!
6月に植えた稲をいよいよ刈るときがきました!
地域の児玉さんに教えてもらいながら、一生懸命刈りました。
12月にはPTCで刈り取った稲をお米にして食べます!とっても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行きました!

校外学習で,安佐動物公園に行ってきました。
行き帰りはバスとJRを利用し,公共交通機関の利用方法や守るべきマナーを学びました。
動物園で出会う様々な動物に,子どもたちは興味深々!
「かわいい!」「すごい!」と大歓声。
最後には,遊具で楽しく遊び,大満足の一日になりました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

画像1画像2画像3
12日(水)に自転車教室がありました。交通ルールのお話を聞いたり,実際に体験してみたりして,学習しました。たくさんのルールがありましたが,このルールを守れなければ事故につながります!子どもたちは,緊張しながらも,真剣に取り組みました。自転車乗車練習中の児童は歩いてコースを回り,乗車できる児童は,ブレーキのかけ方や必ず後ろを確認する難しい実技もしっかり身につけました。「ヘルメットは,必ずつける!」これは,きまりですので,自転車に乗る時は必ず着用しましょう!

辞書引き名人になろう!出前授業

画像1画像2画像3
講師に相本先生をお招きして,国語辞典の引き方を学びました!まずは,知っている言葉をさがすゲームをしました。みんなとても集中して国語辞典と向き合いました。その後は,辞書引きなぞなぞや辞書引きしりとりなどをして楽しんで学習しました。終わった後の辞書には,たくさんの符箋がついて,学習のあしあとを残しました。
感想の中に,「辞書引きが苦手だったけど,楽しくなってきた。」「もっともっといろんな言葉を調べたい。」などの言葉が,ありました。学習に前向きな気持ちになれた三年生です。

第52回広島市小学校児童陸上記録会

画像1画像2画像3
 10月15日(土),エディオンスタジアム広島で「第52回広島市小学校児童陸上記録会」が行われました。
 本校から,5年生の用品颯斗君,前田椎名さん,6年生の児玉七星さん,河野遥希君,前田朔良さん,折元慎一朗君,行井健太君,若林遥さん,向井畑風花さんの9名が出場しました。
 全員,日ごろの練習の成果を十分に発揮し,がんばっていました。
 6年生の若林さんは走り幅跳びで,向井畑さんは80mハードルで「優秀記録賞」をいただき,前田さんは女子80mハードルにおいて広島市全体での2位に入賞しました。
 女子4×100mリレー(B)の五日市観音チームは,4位に入賞しました。
 いろいろなことにチャレンジし,ますます力を伸ばしてほしいと思います。

PTC

14日(金),学年全体でPTCを行いました。
今回はヤクルトの方が来てくださり、うんちについて学習をした後、みんなでうんち体操をしました。
最後は、ヤクルトの空き容器で作った輪を使って輪投げ大会。とても楽しそうでした。
みんな認定証をもらって、立派なウンチキッズになりました。

役員のみなさん、色々と準備していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

オタフクソースへGO!!

画像1画像2画像3
13日(木),オタフクソースへ社会見学へ行きました。
工場の中の様子やオタフクソースが作られる過程を詳しく教えていただき、たくさんの工夫を見つけることができました。
帰り際には、できたて熱々のオタフクソースをもらってみんな大喜び(^^)
電車もマナーを守って乗ることができて、とても楽しい社会見学になりました。

後期始業式

画像1画像2画像3
 10月11日(火),いよいよ後期が始まりました。朝,全員が運動場に集まり,後期始業式を行いました。
 学校長から,「どこでも気持ちのよいあいさつをしよう」「1日1回は観音しぐさを実行しよう」という呼びかけがありました。
 その後,本校で教育実習を行う川本先生の紹介をしました。最後に,「よい歯の表彰」を行いました。
 6年生にとって,卒業式まで残り100日となりました。
 子どもたちにとって,楽しく有意義な日々が送れることを願っています。

長縄大会

画像1画像2画像3
 10月4日(火)のロング昼休憩に「長縄大会」を行いました。
 3分間で何回跳べるかチャレンジしました。各クラスで目標を立て,それに向かって「はつらつタイム」や休憩時間に練習してきました。
 努力の成果をうまく出せたクラス,そうではなかったクラス様々でしたが,どのクラスも一生懸命がんばっていました。 

岡の下川クリーン作戦!!

画像1画像2
 金曜日は午後から雨の予報でしたが,なんとかくもり空の中,安全に気を付けて清掃活動を行うことができました。川に入った子どもたちは,今までより水が冷たく,秋が近づいていることを肌で感じていました。
 いざ掃除を始めると,空き缶やペットボトルだけでなく,ビニールゴミや瓶ゴミ,なかには自転車のサドルや携帯電話などが川の中にありました。自分たちの住んでいる身近な川に,こんなにたくさんのゴミがあったことを知り,とても驚いていました。
 シジミの植え付けから始まり,生き物を調べ,清掃活動を行うことを通して,地域の川について知り,より関心を高め,大切にしていこうとする気持ちを育んでいきたいと思います。

修学旅行記9(最終回)

画像1
 現在学校に向かっています。
 下松サービスエリアでトイレ休憩をとり、広島に向けて出発しました。
あと一時間程で帰ります。
 たくさんの思い出話とお土産をかかえて、帰りますのでもう少しお待ちください。

修学旅行記8(スペースワールド)

画像1
画像2
画像3
 お待ちかねのスペースワールドです!!!
 ゲートをくぐるなり、めあての乗り物めざして一直線!心配していた雨も時折小雨がパラパラすることはありますが、なんとかもって本当によかったです。
 ここも修学旅行生で大混雑で、乗り物の待ち時間が大変です。それでもグループの中で乗らない人達は、友達が乗り終わるのを嫌な顔せず待ってあげ、目標の「仲間と協力」をきちんと守って活動しています。

修学旅行記7(いのちのたび博物館)

画像1
画像2
画像3
 九州に渡ってすぐにスペースワールドが目前に現れるとバスの中は大興奮!
 でも、その前に「いのちのたび博物館」でお勉強です。今日はたくさんの修学旅行生であふれていましたが、展示物を見たり、直接さわったりしてしっかり学んできました。

修学旅行記6(二日目スタート!)

画像1
画像2
画像3
全員元気に目覚め,いよいよ2日目がスタートしました,
荷物を片付け、部屋を整えて退館式を行いました。綺麗な景色と、美味しいご飯。たくさんの楽しい思い出ができました。お世話になったホテルの方々にお礼を言って出発です。
 これから「いのちのたび博物館」に向かいます!

修学旅行記5(ホテル到着)

画像1
画像2
画像3
本日の宿泊先のホテル「海峡ビュー下関」に到着しました。
入館式をすませ、有田焼の絵付け体験を行いました。筆で描くのはなかなか難しそうです。みんな一生懸命描きました。出来上がりが楽しみです。
あとは、お楽しみの夕食、入浴、部屋でのおしゃべり…楽しい1日目が終わります。

修学旅行記4(海響館)

画像1
画像2
 海響館に到着しました。いろいろな海の生き物に「ワー!すごい!」とワクワクしながら見学しました。
 イルカショーに大興奮です。可愛いイルカとアシカに拍手喝采!

修学旅行記3(秋吉台)

画像1
画像2
画像3
 景清洞探検後はお腹ペコペコです。湧水亭にて美味しい昼食をいただきました。
 昼食後,秋吉台を散策しました。風が強かったですが,みんな元気です。
 風にも負けず走ったり,グループ写真をとったり楽しみました。これから下関に向かいます。

修学旅行記2(景清洞)

画像1画像2画像3
 10時30分,景清洞に到着です!これから洞窟探検に出発です。ヘルメットと長靴を装備して五観探検隊出発します!

修学旅行記1(出発しました!)

画像1画像2画像3
 9月29日(木),いよいよ待ちに待った修学旅行が始まります。
 登校時は,あいにくの雨でしたが,これも思い出の一つになることでしょう。
 7時15分から体育館で,「出発式」を行いました。
 学校長が「ルールを守ること」「友情を深めること」「見聞を深めて生活にいかすこと」この3つの「修学旅行のねらい」を確認しました。
 児童代表の3名が,この修学旅行に向けての決意を述べ,出発式が終わりました。
 雨もあがり,傘をさすこともなく笑顔で元気に出発していきました。
 子どもたちにとって,思い出に残る有意義な旅になることを願っています。

ベルマーク入れが新しくなりました!

画像1
画像2
 ベルマークの回収箱が新しくなりました。9月27日(火),朝からPTAの環境委員の皆さんが,牛乳パックを利用し,回収量の多少によって大きさも変えながら,一つ一つ回収箱を作り直してくださいました。ベルマーク番号によって分けられるように,計56個の回収箱が新しくなりました。
 久しぶりに夏のような暑い日に,蒸し暑い部屋で一つ一つきれいにしてくださり,本当にありがとうございました。
 きっと子どもたちの「ベルマークを集めよう」という意欲が高まることでしょう。
 9月26日(月)〜9月30日(金)がベルマーク週間です。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 音楽朝会
2/22 子ども安全の日 登下校指導
2/23 一日入学(5年生のみ5時間授業)
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261