最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:34
総数:178526
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

空にぐうんと手をのばせ

今日はドキドキした参観日。
読んでいるととても楽しくなる詩を勉強しました。
詩の言葉に合う動きを考えて、みんなの前で発表しました。
友だちやお家の人に拍手をしてもらって、自然と笑顔がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)

画像1 画像1
麦ごはん、牛丼の具、ひじきサラダ、ぶどう、牛乳

百人一首大会(黄)

2回目の、百人一首大会。今回は、見事6年生が優勝しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五色百人一首大会(黄)

3、4、5、6年生で五色百人一首黄色大会を行いました。

今回の5年生の目標は、全員1勝です。
上の句を聞いてすばやく取れるよう、札を並べた瞬間から真剣な眼差しです。

次回の緑大会に向けて、すでに意欲満々の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リバーアドベンチャー

湯来町は、同じ広島市とは思えないほど、自然に囲まれた町でした。川に入るなんて初めて!という声も聞こえましたが、水の冷たさも感じながら、しっかりと楽しみました。

下から見ると大丈夫そうだったのに、岩の上に立つと結構な高さ!ドキドキしながらも、全員が飛び込むことができました。

自然をたっぷり楽しんだ一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

画像1 画像1
▲図工ではふれあいポスターを作っています。一生懸命考えた下書きを用紙に写しているところです。集中して取り組んでいます。

▼夏休み明け初めての音楽です。11月に向けての全体合唱の練習と夏休みの課題であったリコーダーのテストを行いました。初めての歌でも、しっかり声を出して歌えていました。
画像2 画像2

校外学習 〜中工場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(木)中工場見学に行きました。心配していた雨も上がり、全員参加でしっかりと学習することができました。
 見学コースでは、ごみピットの大きなクレーンにみんなが夢中になりました。ごみを混ぜたり、運んだりするクレーンが動くたびに「わぁ〜」と歓声が上がっていました。

リバーアドベンチャー

5,6年生で湯来町の水内川に行きました。
川の水は透き通っていて、泳いでいる魚や貝も見ることができました。
川の水はとっても冷たかったのですが、子ども達は川の中を歩いたり、飛び込んだり、自然を満喫することができました。その後は、ココアと焼きマシュマロでしっかりと暖まりました。
「また行きたい!」「楽しかった!」と大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察をして、たたきぞめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みにお世話をしてもらったあさがおの花が、まだきれいに咲いています。
 7日にあさがおの観察をして、今日はあさがおの花のたたきぞめをしました。
木づちを使って、ピンクや紫の花の色を紙にうつしました。
 次は、色水を使って、和紙を染色する予定です。

社会

最近、6年生は、豊臣秀吉について習いました!
豊臣秀吉のした事、検地と刀狩についてしました。
織田信長、豊臣秀吉について習ったので、次は、江戸幕府を開いた、徳川家康を習います。関ヶ原の戦いなどを習いたいと思いました。<まつたけ>

ふれあいポスター

「笑顔いっぱい 安心・安全な街」をテーマにふれあいポスターをかいています。
下書きが終わり、少しずつ色をつけはじめました。
12日の参観日には掲示している予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

夏休みが終わり、全校児童で一斉下校を行いました。
通学路での歩き方を確認しながら、安全に下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文

2時間目に国語がありました。前書いた読書感想文の清書をしました。
ぼくは、「ゆかいなこぐまぽん」と言う本で書きました。
どんどん仲間を増やしてサーカスをするお話です。すごく楽しかったです。
                    <ルシファー>

理科

今日、理科の実験をしました。植物について調べました。葉にビニール袋をかぶせて、気体検知管で調べました。実験は成功しました。
無事成功して良かったです。 <未来の勇者>

9月6日(火)

画像1 画像1
ホキの照り焼き きゅうりのゆかり和え とうがん汁 ごはん 牛乳

折りづる

久しぶりにつるを折りました。
夏休み前の平和集会に向けて折り方を練習していたので、端と端をきれいに揃えて折ることができるようになっている子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)

画像1 画像1
マーボーどうふ 中華サラダ むぎごはん 牛乳

避難訓練

避難訓練(地震)を行いました。
地震発生時の行動などについて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏前に植えたお花がおおきくなりました。「ひまわり」は、子どもの背の高さの2倍近くになっています。「千日紅」や「百日草」、「マリーゴールド」も次々と咲いています。
 生活科の学習で、自分たちの植えた花を観察しました。
 「おくらの葉にさわったら、ちくちくしたよ。」
 「ふうせんかずらの風船の中に、種があったよ。」
 「千日紅のお花にさわったら、うちのねこの毛みたいにもふもふだったよ。」
 朝顔も大きく育っていますね。夏休みの間のお世話、ありがとうございます。
 1年生も成長しています。今日は、給食2日目。配膳もスムーズになり、6年生の手助けも少しずつ減らしてもらっています。(まだ1年生だけでは、難しいですが・・・。)

9月2日(金)

画像1 画像1
肉じゃが 野菜炒め ひじき佃煮 玄米ごはん 牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 ふれあい相談日
社会見学(5年) 出前授業(6年)
2/22 子ども安全の日
子ども安全の日 ぐんぐんタイム 学校保健委員会
2/23 学校保健委員会・出前授業(5・6年)
2/24 6年生を送る会
2/27 6年生を送る会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322