最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:34
総数:178505
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

陸上記録会 その2

男女とも、4×100mリレーに出場しました。

運動会でもリレーはしていますが、一人が100m走るのは、なかなか体力も必要です。バトンパスではテイクオーバーゾーンを超えないように気をつけなくてはいけません。

個人種目は一人っきりでドキドキしていた子が多かったのですが、リレーになると仲間がいる安心感からか、楽しそうに走り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 その1

10月15日(土) 5年生8名、6年生9名の児童が、第52回広島市小学校児童陸上記録会に参加しました。

今年は、広島市内の小学校、114校から1368人が、100m走、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーに出場しました。

会場の広さと、人数の多さに圧倒され気味の子ども達でしたが、練習の成果を発揮し、自己ベスト更新を目標にがんばりました。

80mハードルでは、なんと出場者100人中1位、高跳びでは50人中13位という記録も出て、みんな自分のことのように大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キューピー「マヨネーズ教室」

出前授業で、マヨネーズの作り方を教えてもらいました。卵黄・油・酢を混ぜて作るマヨネーズ。苦手な野菜も、美味しく食べられそうです。自分で作ったマヨネーズをしっかりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)

画像1 画像1
【ひろしま給食の日】
タコタコライス(むぎごはん) たまごスープ みかん 牛乳

陸上記録会練習

走り高跳びの105センチをとぶ練習をしました。
こつは、前足と後ろ足を高く上げることです。
ゴムを使ってとびました。
何回も何回もやって、ようやく105センチを
とび越えることができました。
うれしかったです。
今度は133センチをとび越えたいです。
<サメさん>

陸上記録会

明日は、いよいよ陸上記録会です。
今まで毎日のように練習をしてきました。
私が出る競技は、「ソフトボール投げ」です。
練習での最高記録は、「29メートル」です。
本番では、30メートル投げたいです。^=^<黒パグ>

画像1 画像1

10月13日(木)

画像1 画像1
チリコンカン 三色ソテー チーズ セサミパン 牛乳

家庭科

久しぶりの「ミシン」上糸の通し方、下糸の引き出し方、ペアで確認しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会練習

15日(土)は、広島市小学校児童陸上記録会です。5・6年生の選手が出場します。ベスト記録が出せるよう、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)

画像1 画像1
山賊むすび(むぎご飯) はたはたの唐揚げ 味噌汁 牛乳

10月11日(火)

画像1 画像1
【郷土食「広島県」】
はっすん ごまあえ みかん むぎごはん 牛乳

10月7日(金)

画像1 画像1
【行事食】「目の愛護デー」

八宝菜 レバーのケチャップソースかけ むぎご飯 牛乳 みかん

10月6日(木)

画像1 画像1
きのこスパゲッティ フレンチサラダ    カスタードプリン 
小型パン      ブルーベリージャム  牛乳

習字

おととい、習字がありました。
「ふれあい」という字の清書をしました。
お手本のように、なかなかうまく書けなくて、
苦戦しました。でも、最終的にうまく書きました。
次は、小筆の練習なので、がんばりたいです。<まつたけ>

音楽

今日、音楽の授業がありました。もうすぐ、音楽発表会があります。
それに向けて練習しています。合唱で「cosmos」を歌います。
自分のパートをしっかり覚えて歌いました。
音楽発表会に失敗しないように頑張ります。<未来の勇者>

10月5日(水)

画像1 画像1
芋煮 ごま酢和え ごはん 牛乳

10月4日(火)

画像1 画像1
ドライカレー チーズポテト 食育ミックス むぎご飯 牛乳

マツダ見学

マツダ見学に行ってきました。
心配していた台風の影響もなく、元気よく歩いて行ってきました。
着いてすぐに、たくさんの車にビックリ。
マツダの車の歴史や作り方を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい体育

金曜日の、6時間目に体育をしました。
まず、教室で何でもバスケットをしました。
すごく楽しかったです。
体育館では、ドッジと隠れドッジをしました。
隠れドッジはやったことがなかったから楽しいのか不安だったけど、
楽しかったので良かったです。
またしたいです。
<ルシファー>

書写

今日の三、四時間目に書写の授業がありました。
今は、「ふれあい」と言う文字を書いています。
皆バランスを取るのに苦労しています。
鉛筆とは、少し違っている筆なので、
なるべくきれいに書けるようにします。
<リゲル>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 ふれあい相談日
社会見学(5年) 出前授業(6年)
2/22 子ども安全の日
子ども安全の日 ぐんぐんタイム 学校保健委員会
2/23 学校保健委員会・出前授業(5・6年)
2/24 6年生を送る会
2/27 6年生を送る会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322