最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:88
総数:220083
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

校内研修会(不審者対応)

 不審者対応の研修会を行ないました。他の小中学校の先生17名も参加です。元警察官の方2名が講師。実際に『さすまた』や椅子を使った防御法など実践しました。生徒には、危険予測能力、危険対処能力が必要ということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み勉強会

7月28日(木)夏休み学習会の初日です。各学年とも、同一日に4日間行ないます。どの学年も、宿題を中心に取組んでいます。なかでも、2年生は100名以上の参加がありました。城山北中生徒たち、がんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前 全校集会

 夏休み前の最後の全校集会です。はじめに、バレー部男子の表彰式がありました。広島県選手権大会で見事優勝しました。8月7日から行なわれる、中国大会に参加します。
 校長先生からは、夏休みもMTC。迷ったら、MTCで自分を見つめなおしてください。とのお話がありました。生徒指導主事の教誓先生からは、夏休みの生活について様々なお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

7月14日(木)交通安全教室を実施しました。講師には、ゲストティーチャーとして、可部自動車学校より平戸様、黒田様、桐本様にお越しいただきました。冒頭では、リラックスするための簡単なストレッチ。また、実際の八木地区の動画を紹介していただき、自転車の安全について考えることができました。ありがとう、ございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

7月12日(火)火災を想定した避難訓練を行ないました。教室から静かに移動し、校舎外に出たところで駆け足です。静かに集合できました。主幹先生の講評では「自分の命は自分で守る。」集団の時には、「みんなの命はみんなで守る。」という内容のお話がありました。教室に戻る前には、保健体育委員さんが入り口に雑巾を準備してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動推進協議会 学校協力者会議

7月11日(月)ふれあい活動推進協議会と学校協力者会議が行なわれました。今年度の活動計画や、地域の活動について協議、交流を行ないました。学校協力者会議では、修学旅行、教育相談、入試、授業の様子、長期欠席者など多くのご質問や提言などをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

標語のぼり旗完成

 平成28年度の標語のぼり旗が出来上がってきました。今年の標語は1年1組から選出され「あいさつで 結んでいこう 心の輪」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
6月22日(水)小中合同あいさつ運動を行ないました。本校生徒会と梅林小学校児童会が合同で「朝のあいさつ運動」を行ないました。
画像2 画像2

体育祭

 第26回体育祭は、天気にも恵まれ、無事開催できました。競技も応援も大変熱のこもったものになりました。ご観戦のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

 6月15日(木)曇り空の中体育祭の予行を行ないました。美術部の作成した、今年の体育祭テーマ横断幕がお披露目。本番さながら競技も行い、応援も盛んです!開会式では、全員がそろった見事な「礼」も!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

 体育祭全体練習の2回目です。入退場、開閉会式の練習を行ないました。その後、色別に分かれて応援練習を行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

体育祭練習が始まりました。今年のテーマは「Let's Fight Together」です。みんなで、すばらしい体育祭を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 道徳の開催

6月3日(金)、1年5組で道徳の校内授業研究会を実施しました。教育委員会から指導主事の先生にお越しいただきました。これからの道徳の方向性やあり方、授業についての指導、助言をいただきました。先生たちのために、残って授業をがんばってくれた1年5組のみなさん、ありがとうございました。おかげで、先生たちはまた一つ力をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日朝の風景

さわやかな晴天の朝です。朝は、少し肌寒いくらいの風も吹きます。自主的なあいさつ運動が生徒会や先生方により、行なわれています。あるクラスにはウエルカムメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

6月2日《木》テストが終わった午後からは歯科検診です。昼食後にはしっかり、歯磨きしていましたね。でも、虫歯は取れないぞ〜
 記録をした個人的な感想です。城山北中の生徒の皆さんは、虫歯が少なかったと思います。いいね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間試験

前期中間試験の2日目(最終日)。1年生は、中学校初めての定期試験を受験。全校生徒、真剣モードでテストに向かう姿勢。校内は、鉛筆の音と時折気持ちのよい風の音が聞こえる静けさ。テストは受けて終わりではありませんね。これまでの、自分の苦手なところが発見されただけ。できていない所の復習にしっかり取組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

5月27日生徒総会が行なわれました。議長選出の後、各委員会から報告や提案がありました。各クラスからも活発な質問などがありました。生徒たちは暑い中、委員会や各クラスの質問などにしっかりと目と耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害対応避難訓練(2)

 各クラスの生徒は、教室まで小走り。静かに、安全に、すばやく移動できました。点呼完了後、教頭先生よりお話。「正しい行動は、自分やほかの人の命を守る。正しい行動は、その時、場所、状況によって変わる。正しい行動は、毎日の学校生活の正しい判断と行動で身についてくる。それが、命を守ることにつながる。」との内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害対応避難訓練(1)

 5月25日(火)土砂災害対応避難訓練を実施しました。当初は、火災訓練も行なう予定でしたが、雨のため延期です。教室で、「いざという時に備えよう」風水害・土砂災害編のパンフレットを使って、命を守るための知識や注意点、行動を学びました。その後、体育館に移動し垂直避難についての説明。実際に、2階以上の教室へ静かにすばやく移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日全校朝会

全校朝会で、6月18日に行なわれる体育祭の説明がありました。大きなスクリーンを使っての説明です。体育祭スローガンや赤青色別の発表などが、保健体育委員長からありました。また、文化委員長からは、文化祭の説明も行なわれました。どちらも大きな行事です。しっかり取組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506