![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:381283 |
2月16日(木)の給食![]() ![]() 今日のポテトサラダは,マヨネーズで味付けをせず,酢と油とさとうと塩こしょうと洋がらしを混ぜ合わせドレッシングを作って混ぜ合わせました。マヨネーズを使うより脂肪の量が少なく,さっぱりと食べられます。今日もよく食べていて残りもほとんどなく,13時までに食べ終わる子が多かったです。 2月13日(月)の給食![]() ![]() 玄米ごはんは,精白米に15%の玄米を混ぜて炊いたごはんです。玄米は,精白米に比べ,食物せんいやビタミンBを多く含み,栄養価が高いです。食感もプチプチしていて,よくかんで食べてほしいごはんです。 レバーのから揚げは,味付け豚レバーにでん粉をつけて油で揚げました。味がついているので臭みもなく,カラッと揚がっているので食べやすいようです。もうすぐ卒業を迎える6年生もレバーが好きなようで,「もう給食で食べるレバーは今日で最後かな?」と残念そうに言っているのが印象的でした。 鬼がやってきました![]() ![]() ![]() ![]() バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月)の給食![]() ![]() わかさぎの南ばん漬は,わかさぎにでん粉をつけ油でからりと揚げ,酢とさとうとしょうゆの甘酸っぱいタレをかけました。わかさぎは北日本の湖や川でとれる魚で,1月から3月がおいしい時期です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんとれます。食べ慣れない子もいたようですが,南ばん漬のタレが食欲を増してくれて,しっかり食べてくれた子も多かったです。 2月2日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちに大人気のココアパンです。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆を炒って粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。大きな回転がまに油を入れ,高温でカリッと揚げて,ココアとグラニュー糖をまぶしました。 手や口のまわりにたくさんココアをつけながら,おいしそうに食べていました。 ポークビーンズと野菜ソテーも残りなく食べて,完食でした。 2月1日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() せんちゃんとは食物せんいから名前がついています。食物せんいには,腸を活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。今日は,ごぼうや切干し大根など食物せんいの多い食品を使って,混ぜごはんの具を作りました。 鶏団子汁は,煮干しでだしをとったみそ汁の中に,よくこねた鶏ミンチ肉をひとつひとつ団子にして作りました。7人の調理員さんが30分かけて,みんなにいきわたるように小さめの鶏団子を作りました。手作りの団子はやわらかくておいしかったです。 「火の用心書き初め大会」の表彰![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |