![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:204 総数:454713 |
長縄オリンピックに向けて
2月15日に,長縄オリンピックを行います。各学年で設定した目標の回数を達成できるように取り組んでいます。学級で,2グループに分けて,それぞれが飛んだ回数の合計が記録となります。お互いに励ましながら,練習に励んでいます。今から,楽しみです。
ふれあい活動(6年生)
お好み焼きは栄養バランスが優れていること,広島は人口に対してお好み焼き店が日本一多いことなど,焼き方以外にもたくさん学ぶことがありました。 ひっくり返すのに手間取った児童も多かったですが,オタフクソースの良いにおいを漂わせながら,無事においしいお好み焼きを完成させることができました。習ったことをいかし,家に帰ってもきっと作ってくれることでしょう。 ことクラブの発表
ステージいっぱいに並んだ20面のことにみんな驚き、ことの音色に聴き入っていました。ことクラブの人は、クラブで初めてことを習った人がほとんどでしたが、とても上手に演奏できました。 ことクラブの指導をしてくださっている西本先生とえり先生、大変ありがとうございました。 12/9(金)5年生「ふれあい活動」
リコーダー講習会
学校朝会
運動会
運動会(6年生)
「騎馬戦」 「組体操2016〜6のプライド〜」に出場しました。 運動会(5年生)
「Let's 合 棒奪い」 「Let's 5 ソーラン」に出場しました。 運動会(4年生)
「Kinniku-man」 「Perfect-4-man」に出場しました。 運動会(3年生)
「さまよえるジャングル」 「わんぱくアドベンチャー〜ぼくたちがヒーロー〜」に出場しました。 運動会(2年生)
「スマイルタイフーン!」 「シェイク☆フラッグ」に出場しました。 運動会(1年生)
「ぴかりんのチェッコリ玉入れ」 「ぴかりんのビクスマーチ」に出場しました。 脱穀
参観懇談会
食に関する指導
喫煙防止教室
クリーンキャンペーン
ウォークラリー集会
前日には、6年生を体育館に集めリーダー研修会を行い、「リーダーとしてメンバーに気を配り全員が楽しめるように」というめあてを確認しました。他学年も、それぞれに応じためあてをもち活動するように指導していきました。 出発の時には、少し緊張していた様子の子ども達も、自分たちが暮らしている地域のことをよく知ることができ楽しかったと、笑顔でもどってきました。 地域・PTAの皆様のご協力により、子どもたちに素晴らしい思い出をつくることができました。本当にありがとうございました。 校外学習(2年生)
秋晴れの中、元気に出発!バスの中でも、動物クイズや歌を歌って盛り上がりました。 到着したら、普段見ることのできない園内の動物たちをゆっくりと見てまわりました。キリンテラスから間近に見るキリンに驚いたり、ミーアキャットやレッサーパンダのかわいさに見とれたり、楽しみながらマナーを守ってまわることができました。 たくさん歩いたので、「おなかすいたよー。」とみんなお昼ごはんを楽しみにしていました。 グループやクラスでおいしいお弁当を食べ、広場でしっかり遊んで帰りました。 動物の説明を聞く姿勢もよく、集合する時も自分たちで考えて行動することができました。3年生に向けて立派に成長をしていく子どもたちの姿も見ることができ、実り多い校外学習となりました。 |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |
|||||