![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:111 総数:198646 |
第2学年 みんなでつかうまちのしせつ
11月22日(火)に、生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、バスに乗って、現代美術館に出かけました。
貸し切りバスではなく、バス停から乗って、自分でお金を払ってバス停で下りました。 車も人も多い段原の町の中を2列で歩き、スカイウォークを使って、比治山に上がりました。途中で、音の鳴る横断歩道や点字ブロックを見つけました。 現代美術館では、アートナビゲーターの方に案内をしていただきながら作品を見ました。はじめに、屋外彫刻から見せていただき、触ったり、座ったりして楽しく鑑賞しました。館内では、不思議な作品についつい興奮しそうになるのですが、静かにお話を聞き、マナーを守って鑑賞しようと頑張ることができました。 昼食は、比治山公園でいただきました。広い公園でたっぷりと遊ぶことができました。紅葉が美しく、どんぐりもたくさん落ちていて、秋を満喫することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年 校外学習
11月15日(火)校外学習をしました。午前中は、社会科で学習した、バスセンターの近くを歩きました。本通り商店街は、雨が降っても傘を差さずにお買い物ができるようアーケードがついていました。相生通りには市内電車が走り、高いビルが並び、銀行がたくさんありました。その後、シャレオの地下街を通って、平和公園へ行きました。原爆ドームや、原爆の子の像・慰霊碑などを見学し、被爆アオギリのそばでお弁当を食べました。
午後からは、いよいよオタフクソース工場の見学です。工場では、マスク・帽子・エプロンを身につけ、手洗いや、エアシャワーなどをして、見学スタートです。工場内は、安全・安心で、いつも同じ味のソースを作るための工夫がたくさんありました。見学を終えると、今日作られた、まだ温かいソースをお土産に頂きました。みんな大事そうに持ち、家でソースを使ったお好み焼きや、焼きそばなどを作ってもらうのを楽しみに帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年 ブロック朝会![]() ![]() ![]() ![]() 行った場所ごとに分かれ、絵や新聞、ポスターを見せたり、動作をしたりして、分かったことを発表しました。最後に知ってほしいことをクイズにしました。 第4学年 向洋町探検![]() ![]() ![]() ![]() 「海コース」「堀越コース」「大原コース」の三つのコースに分かれて探検を行い、自分たちが住んでいる町の歴史や文化について新しい発見をすることができました。向洋のよさを伝えることができる、「向洋ジュニアほこり隊」を目指して、今後も学習を進めていきます。 第1学年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 学力や学習状況に関する調査結果
配布文書学校だより「臨時号新町だより(調査結果)」をアップしました。
今年度の本校における学力や学習状況に関する調査結果を報告いたします。 調査の結果を本校児童に共通する課題としてとらえ、他学年でも今後の学習や生活に活用していきます。 第5学年 PTC「碑めぐり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、原爆ドームの前で、以前向洋新町小学校で勤務されていた方に、原爆について話をしていただきました。初めて聞く話もあり、子どもたちもすごく興味をもって聞いてました。 |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |