最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:100
総数:403644
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

名前ビンゴで楽しくあそぼう!(1年生 学活)

 1年生が、名前ビンゴで楽しく遊んでいました。ビンゴのやり方が、やっと分かった1年生です!ビンゴ続出で大盛り上がりでした!
画像1 画像1

コンサートに向けて、歌って!踊って!練習だ!

 3年1組が、次回のコンサート開催に向けて、歌って、踊って、演奏してと、練習をしていました。夏休みを前に、元気いっぱい!笑顔いっぱいの練習でした!
 元気をもらったよ!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、参観授業・野外活動説明会

 5年生は、8月23日から始まる、野外活動の説明を受けました。子どもたちは、わくわく、どきどき・・・3泊4日の間に、どんなことが経験できるのか、真剣に聞いていました。その後、保護者の皆様は、参観授業ということで、各教室へ・・・。野外活動に持っていく学級旗も、見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みにオススメは・・・よーく考えること!(学校朝会)

 明日から夏休み・・・水泳、自由研究、漢字、お手伝い、あいさつ・・・子どもたちは、たくさんがんばろうと思っているようです。先生からのオススメは、考えること!今日は、考えると楽しくなるという本の紹介(「りんごかもしれない」 ヨシタケシンスケ著)をしました。考える頭があれば、世の中は、はてしなくおもしろくなる!
 夏休み中、「もしかしたら・・・」をキーワードにして、よく考えて行動してくれることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに本を読むぞー!

 「夏休みに本を読むぞー!」ということで、早く本を選んだ人から、読書・・・!感想文も期待しています!
画像1 画像1

夏ノ暑サニモマケズ・・・!

 雨ニモマケズ、風ニモマケズ、夏ノ暑サニモマケズ・・・!三篠っ子たちは、外で、元気に体を動かしています!あっぱれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あちこちで、楽しんでまーす!

 生活や学習、委員会や係活動・・・様々なことに頑張った子どもたち・・・。そのごほうびに、あちこちで、楽しんでいる子どもたちの姿発見!生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題や諸注意を!

 もうすぐ夏休み・・・ということで、夏休み中の宿題や、生活のことについて、子どもたちは、静かにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分度器を使って、拡大・縮小の学習を!(6年生 算数)

 6年生が、分度器を使って、校舎やマンションの高さを調べていました。建物からの距離と、見かけの高さ、分度器で測った角度を考え合わせ、拡大・縮小の考え方を学んでいました。分度器に、おもりをつけて角度を測る方法は、伊能忠敬のようで、おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母親クラブの皆様に感謝!

 今年も、母親クラブの皆様が、学校のまわりをきれいに清掃してくださいました。よりによってこの猛暑・・・、流れる汗の多さに、ありがたさが倍増しました。母親クラブの皆様の、三篠小学校や子どもたちに対する思いは、絶対に伝えなければならないと思った次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいい水の感触に大はしゃぎ!(2年生 体育)

 梅雨も明け、暑さが一層増してきています。プールにいる子どもたちは、気持ちいい水の感触に大はしゃぎ!笑顔いっぱいのプールになりました。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ(4年生 図書ボランティア)

 図書ボランティアの方々には、朝の読書の時間、学年ごと、各クラスに入って、読み聞かせをしていただいています。月中行事で「読み聞かせ○年」と書かれているところがそれです。今日は、4年生・・・。子どもたちは、お話を聞きながら、本の世界に誘われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごく大きくなったね!(3年生 理科)

 3年生は、ホウセンカと、ヒマワリを育てています。一雨ごとに、本当に、本当に、大きくなりました!子どもたちも、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次々に完成しています!コースター(5年3組 家庭科)

 本返しぬいに、かがりぬい・・・いろいろな縫い方をすべて学習し、コースターを製作中です。丁寧に、一生懸命作っています。次々に完成しています。ここに、すてきな作品の一部をご紹介します。2か月前までは、針に糸を通したことがない子どもたちがいっぱいいました。この成長ぶり・・・すごいですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みささまちあるきビンゴカード作成!(2年生 生活科)

 2年生が、まちたんけんに行ったあと、「みささまちあるきビンゴカード」を作っていました。たくさんのお店を回り、気づいたことや発見したことを、ビンゴに書き込んでいました。すてきなカードに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を味わおう!(6年1組 国語科公開授業)

 6年1組で、国語科の公開授業がありました。川崎洋さんの「いま始まる新しいいま」という詩を読んで、すきなところとその理由を発表しました。それぞれ、すきなところや理由が違うので、全員が発表しました。味わい深い詩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How is the weather in Hiroshima?(5年生 英語)

 How is the weather in Hiroshima? It is sunnny.
5年生が、天気や気温についての答え方を学習していました。
画像1 画像1

先生・・・これ、プレゼント!

画像1 画像1
 「先生、これ、プレゼント!」
これは、6年生の男子がくれたつるです。お見事!大きさが、ご理解いただけたでしょうか?

防犯ブザー・防犯ホイッスル点検

 夏休みに備え、防犯ブザーや防犯ホイッスルなどを点検しました。
画像1 画像1

残したいもの、伝えたいこと(平和ノートを読んで! 4年1組)

 平和ノートには、被爆ピアノのことが書かれています。4年1組は、河本明子さんの弾いていた被爆ピアノの音を聞きながら、河本さんの伝えたかった思い、被爆ピアノの音色が語ることについて考えていました。CDからピアノの音が聞こえてくると、教室が静まりかえりました。音色が、心にしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 口座引き落とし2
2/16 委員会活動6
2/17 参観・懇談会(1・2・4年) 食育の日
2/20 お話会 下校指導
2/21 読み聞かせ(2年) ふれあい相談日 体育委員会と遊ぼう(4年)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267