最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:109
総数:402835
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

水泳記録会強化練習(1日目)

 今日から、7月30日(土)の水泳記録会を目指して、強化練習が始まりました。子どもたちは、やる気マンマン!時間のある限り、練習に精を出していました。ガンバレ!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次回、図書の借り替えは、8月5日!

 次回の図書の借り換えは、8月5日です。三篠っ子の皆さん、長い夏休み、しっかり本を読みましょう!
画像1 画像1

特別支援教育研修

 広島市発達障害者支援センターから講師をお招きし、特別支援教育研修をしました。「発達障害があるという状態の理解と支援について」のお話をうかがうとともに、特別支援教育の最近の動向もお聞きしました。9月からの指導に役立てていきます。
画像1 画像1

元気に泳いでいます!(プール開放 3日目)

 今日も、お天気に恵まれ、プール開放をすることができました。子どもたちは、元気いっぱい!夏の暑さにも負けず、三篠っ子は、頑張っているようです!今日も、特に、高学年の参加が多かったようです。
画像1 画像1

先生も頑張る!体育実技研修!

 5月に実施した新体力テスト結果を分析し、9月からの指導に役立てるため、体育実技研修をしました。本日学習した、効果的な指導方法を用い、筋力、柔軟性、走力、投力、筋持久力を育成させていくため、9月からも取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール(最終日)

 いよいよ、今日、サマースクール最終日を迎えました。7時40分の開門の時も、子どもたちは元気いっぱい!8時30分からの学習も、意欲的に取り組んでいました。中広中学校からは、今日も、卒業生が学習ボランティアに来てくれました。大感謝です!
 これから、自由研究に取りかかる児童もいるようです。頑張ってくれることを、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地獄のシャワー、大好き!(プール開放2日目)

 お天気に恵まれ、今日も、プールは大賑わい!地獄のシャワーは、とても気持ちいいそうです。いつまでも、子どもたちは、シャワーから離れませんでした。朝の水泳指導から、引き続き来ている子どもたちもいました。
画像1 画像1

水泳教室(2日目)

 水泳教室、2日目!この2日間で、25メートル泳げるようになった児童は、述べ16人!あと少しだったの児童も、たくさんいます!「プール開放の時に、また、練習しにくるからね!」と笑顔で伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール(2日目)

 サマースクール、2日目!今日も、子どもたちは、頑張って静かに勉強していました。夏休みの宿題が、ずい分進んだ子どもたちもいたようです。中広中学校の生徒の皆さん、今日も、ありがとう!
 「小学校に来るのって楽しい・・・!」と、スキップしながら歩いている中学生の姿が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 不審者が学校に入ってきた場合を想定し、不審者対応訓練をしました。地域学校安全指導者の先生に、いろいろな場合を想定して、どう対処したらよいか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンタルヘルス研修

 午後から、メンタルヘルス研修をしました。臨床心理士の先生に、ストレスに負けず、心の健康を保つためのノウハウを教えていただきました。
画像1 画像1

プール開放1日目

 ものすごいプール日和に恵まれ、12時からの高学年グループは、超満員!児童の安全確保のため、2つのグループに分かれて泳ぎました。13時からは、人数も減り、順調でした。執行部の皆様、監視員の皆様、保護者の皆様、猛暑の中、ご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1

水泳教室(1日目)

 水泳教室1日目。この期間に、何とか25メートル泳げるようになってもらいたいと、先生たちが総出で、特訓をしました。特訓後、たくさんの子どもたちが25メートル泳ぎ切りました。距離を測っている時の応援の声は、ものすごかったです。応援に後押しされ、根性で泳ぎ切った児童もたくさんいました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール(1日目)

 サマースクール1日目。子どもたちは、静かに教室で学習していました。中広中学校からは、4名の生徒が来校し、1・2年生の学習支援をしてくれました。子どもたちの中には、先輩のことを覚えている児童もおり、控室を覗き込んで、中学生に手をふっている姿が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご褒美会、あれこれ・・・!(その2)

 ご褒美会?パーティー?は、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご褒美会、あれこれ・・・!

 漢字、計算、そうじ、係活動・・・。今日も、各クラスでは、がんばったご褒美に、楽しいイベントが開催されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが、6年生!感謝をこめて、雑巾がけ!

 さすが、6年生!夏休み直前の今日、机の中やロッカーを、感謝の気持ちをこめて、丁寧に雑巾でふいていました。もちろん、黒くなった雑巾も、きれいに洗って干していました。この精神!ぜひ、他の学年にも伝えていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前ビンゴで楽しくあそぼう!(1年生 学活)

 1年生が、名前ビンゴで楽しく遊んでいました。ビンゴのやり方が、やっと分かった1年生です!ビンゴ続出で大盛り上がりでした!
画像1 画像1

コンサートに向けて、歌って!踊って!練習だ!

 3年1組が、次回のコンサート開催に向けて、歌って、踊って、演奏してと、練習をしていました。夏休みを前に、元気いっぱい!笑顔いっぱいの練習でした!
 元気をもらったよ!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、参観授業・野外活動説明会

 5年生は、8月23日から始まる、野外活動の説明を受けました。子どもたちは、わくわく、どきどき・・・3泊4日の間に、どんなことが経験できるのか、真剣に聞いていました。その後、保護者の皆様は、参観授業ということで、各教室へ・・・。野外活動に持っていく学級旗も、見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 音楽朝会 縦割り班活動
2/15 口座引き落とし2
2/16 委員会活動6
2/17 参観・懇談会(1・2・4年) 食育の日
2/20 お話会 下校指導
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267