最新更新日:2024/06/18
本日:count up48
昨日:109
総数:402859
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

野外活動 5年 では、お休みなさい!

 ナイトウォークも無事終わり、これからテントに帰ります。今夜は、静かに寝てくれるかな?野外活動センターからのきれいな星空を眺めながら、子どもたちの行動に期待して、お休みなさい!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 ビックリ・ライス

ビックリ・ライス出来上がり。火加減が難しかったようですが、おいしくできました。あっという間に釜の中がからっぽになった班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 ナイトウォーク、スタート!

 わくわく、どきどきのナイトウォーク、いよいよスタート!シャッターチャンスはのがしてしまいましたが、スタート地点に行くまでに、大きくきれいな流れ星に遭遇しました。お願いごとを唱えた子どもたちもたくさんおり、どんなお願いをしたか教えてくれました。
 子ども広場を、元気にスタートした子どもたち・・・、第3キャンプ場までの道のりには、どんなことがあったか、後で詳しく聞いてやってください。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 ナイトウォーク・・・、仕込み中?

 いよいよ、楽しみにしていたナイトウォークが始まりました。先生の説明を聞いた後・・・雰囲気を盛り上げるために、恐いお話を少し・・・。仕込みも完了!いよいよ出発です!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 もうすぐナイトウォーク

 ナイトウォークは、暗くならないと始められないので、8時まで、思い思いに過ごしています。すでに、恐い話を始めたグループもあったようですが・・・。さて、本番ではどうでしょう?泣きだしてしまう子がいるかな?
 今は、笑顔いっぱいの子どもたちです。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 テントでくつろいでます

 飯盒炊飯の後片付けも終わり、子どもたちは、テントでくつろいでます。おしゃべりをしたり、トランプをしたり・・・楽しそうです。
 「先生、見て!見て!きれいに整頓したよ!」と、声をかけられ、テントの中の様子も見せてくれました。男子グループの中には、ナイトウォークの後は、すぐに寝れるようにと、きれいに、寝具を敷いていたテントもありました。子どもたちは、元気いっぱいです!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 野外炊飯2

野外炊飯のために他の先生方も駆けつけました。協力をして、「ビックリ・ライスを作ろう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 野外炊飯1

野外炊飯がはじまりました。炊き込みご飯を作っています。ごぼうはささがきにしています。火起こしも上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 火越こしにチャレンジ2

無事種火がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 火越こしにチャレンジ

センターの人の説明を聞いて、火起こし体験をしています。やっとできた火種からランタンに火を移しました。野外炊飯の種火に使うので、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年

時間前行動ができています。予定より早く昼食を食べ、テントの準備もできました。今から火おこし体験、野外炊飯です、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、出発式を終え、野外活動に出発しました。TEAM5★の団結力を発揮し、思い出に残る楽しい野外活動にしてほしいと思います。

新しい本を整理していただきました!(図書ボランティア)

 猛暑の中ですが、図書ボランティアの皆さんが、新しく学校に入ってきた本を、整理してくださいました。新しい本を、少しでも早く子どもたちに読ませてやりたいとのお気持ちからです。本の数が多いので、作業は、明日も続きます。頭が下がります。ありがとうございます。
画像1 画像1

元気な笑顔に会えました!(5年生 登校日)

 今日は、5年生だけの登校日・・・、いよいよ明日から野外活動に出発するというので、心の準備をしていました。子どもたちの中には、朝早くから登校してきた児童もおり、明日からの活動を楽しみにしていることが、じんじん伝わってきました。
 保護者の皆さま、今夜は、子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、5年生の登校日です!

画像1 画像1
 明日(8月22日)は、5年生の登校日です!久しぶりに、元気な笑顔に会えることを、楽しみにしています。あさってからの、野外活動に備え、しっかり体調を整えておくことや、準備物の再チェックをお願いします。

校庭の木・・・秋の準備を進めています!

 立派な青柿、みぃつけたー!猛暑の中ですが、校庭の木々は、着実に秋の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日照りの夏の、サツマイモ畑・・・!

 今年は、あまり雨が降りませんでしたが・・・、先生方が、交代で水をやっているので、とにかく、葉は、元気です!
画像1 画像1

皆様のご協力で、いっきにきれいに!(PTA親子清掃)

 早朝から猛暑が続く中、PTA親子清掃が行われました。高学年対象の地域行事と重なりましたが、250人もの皆様にご参加いただきました。低学年の子どもたちが、かわいい手にスコップをにぎり、一生懸命草取りをしている姿は、とても愛らしいものでした。男性の皆さんは、ゲリラ豪雨の時に、側溝に流れ出た土を、あっという間にきれいにしてくださいました。また、地域の皆さんがおいでくださり、てきぱきと動いてくださっている姿に、元気をたくさんいただきました。地域の皆様、保護者の皆様、本当に!本当に!本当に!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちま・・・実ってます!

 大きいへちまに、かわいいへちま・・・、いつのまにか、こんなにたくさんできていました。どこにあるか、分かります?
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜日、よろしくお願いいたします!

 8月21日(日)は、PTA親子清掃があります。午前8時から10時までの予定です。毎年、多くの皆様にご参加いただきありがたいかぎりです。幸い今年も、お天気は良さそうです。真っ黒に日焼けした子どもたちに会うのも、楽しみにしております。軍手、水筒等の準備もお忘れなく!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 音楽朝会 縦割り班活動
2/15 口座引き落とし2
2/16 委員会活動6
2/17 参観・懇談会(1・2・4年) 食育の日
2/20 お話会 下校指導
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267