最新更新日:2024/06/04
本日:count up69
昨日:70
総数:171938
みんなで気持ちの良い「あいさつ」と「掃除」をがんばろう

救急法講習(2年)

11月17日(木)

 赤十字の支援をうけ、2学年全員で体育館で救急法の講習を行いました。
 講師は本校指導教諭平田先生がつとめてくれました。
 みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保中学校区小・中連携教育研究会

11月16日(水)

 黄金山小学校にて、仁保中学校区小・中連携教育研究会が開かれました。
仁保中、黄金山小、仁保小が連携をして、共通の研究テーマ「児童生徒が共に学び、かかわり合い、主体的に学習することができる協同的学びの実践」のもとに研究を進めています。
 この日は黄金山小学校で4つの公開授業があり、それぞれに別れて研究協議を行いました。地域の子ども達を義務教育9年間を見据えて育成できたらと思っています。
 写真は6年算数の研究協議の様子です。

画像1 画像1

玄関前の花々

11月15日(火)

 秋も深まってきましたが、玄関前のプランターにはサルビアやマリーゴールドなどの夏を思い起こさせる花が咲いています。
 先日から小菊も加わりにぎやかですが、そろそろパンジーやビオラ、シクラメンの準備をする時期に来たようです。
画像1 画像1

南区青少年健全育成大会

11月12日(土)

南区文化センターで平成28年度南区青少年健全育成大会が開催され、「平和〜私・広島・世界」を今年のテーマにして、中高生による意見発表会が行われました。
本校からは2年生の小田君が「今自分にできること」という演題で本当に素晴らしい発表をしてくれました。
画像1 画像1

土曜参観

11月5日(土)
 土曜参観と学年ごとの説明会・懇談会が行われ、多くの保護者が来校されました。
 3学年は体育館で進路説明会、2学年は「心の参観日」として、仁保郷土史会の方々に仁保の歴史を教えていただきました。1学年は来年度の修学旅行の説明が行われたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県一斉地震防災訓練

11月4日(金)

地震発生を想定して県が一斉に配信する「訓練メール」を合図とし、県民が学校や職場、地域家庭等で命を守るために必要な「安全行動1−2−3」を一斉に取るという訓練が行われました。

安全行動 1 姿勢を低くしてしゃがむ 2 体や頭を守ってかくれる 3 揺れが収まるまでじっとする

10時に放送がかかると、生徒はみんなすぐに机の下にかくれました。
備えは大切ですが、本当の大きな地震が起こらないことを願っています。
画像1 画像1

授業研究

10月17日(月)

言語数理運用科の授業研究を、指導第2課の指導主事をお呼びして1年2組で行いました。生徒は本当に真剣に、一生懸命考えながら授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

赤い羽根募金(1)

10月9日(日)

仁保社会福祉協議会の呼びかけで「赤い羽根」街頭募金活動が行われました。本校からも生徒がボランティアで参加してくれました。
「ユアーズ本浦店」と「万惣本浦店」の前で実施しましたが、多くの町内の方が募金に協力してくださいました。感謝しております。

仁保公民館での集合写真と、ユアーズ本浦店前での募金活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金(2)

10月9日(日)

万惣本浦店での募金活動の様子です。
参加してくれた生徒の皆さん。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ合唱(中間発表会)

10月3日(月)

今年度より、全校でプレ合唱を行うことになりました。本番に近い緊張感を体験し、本番同様に審査した得点及び審査員のコメントを参考にすることで、最後の仕上げの力にすることをねらいとしています。
本番と違い1曲のみでしたが、真剣にどの学年もどのクラスも歌っていました。
本番(8日)がとてもとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校周りの掃除

9月30日(金)

学校周りの歩道の草を地域の方が草刈り機で刈ってくださったので、放課後その仕上げをテニス部がしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト

9月21日(水)

昨日は台風で休校になりましたが、今日は曇りですが穏やかな天気となりました。
本日は定期テストです。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

9月16日(金)

生徒朝会が行われ、2期の生徒会委員認証式と各委員会からの報告、そして古切手収集の表彰がありました。
写真は、認証式の様子と古切手収集で表彰された2年1組と3年3組の委員さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱祭の練習(朝練)

9月12日(月)

10月8日(土)の合唱祭に向けて、クラスの朝練習が開始されました。
朝の8時から、校舎全体が大きな歌で包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

9月2日(金)

広島市教育委員会の学校給食栄養士田川先生に来ていただき、給食試食会を行いました。本校ではデリバリー給食を行っていますが、小学6年生の保護者と在校生の保護者30名の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花ボラ

8月30日(火)

PTAの協力で、玄関前のプランターに花の苗を植えてていただきました。
今回植えた、ナデシコ、キンギョソウ、マリーゴールド、サルビアが10月8日の文化祭の頃、咲き誇ってくれていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

8月29日(月)

3年生が仁保保育園と新町保育園に、自分たちが作ったおもちゃを持って保育実習に行かせてもらいました。
仁保保育園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習(2)

保育実習の為に生徒が作ったおもちゃです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保育実習(3)

保育実習の為に生徒が作ったおもちゃです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保育実習(4)

8月30日(火)

新町保育園での保育実習の様子です。
園児に囲まれて、おにいちゃんもおねえちゃんも人気者でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/16 PTA委員総会3
2/17 ふれあい活動推進協議会全体会 合同文化祭
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115