![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:119 総数:365588 |
熱くなる![]() ![]() ![]() 一生懸命やるから、くやしさがあり、喜びがあり、見ている人を感動する。 そして、自分らしさを発見する。 試合は自分を振り返る鏡のようなもの。ちゃんとやったか、プレッシャーに負けないで力らを出しきったか、課題が見つかって次の練習の目標が見つかったか。 これからも熱をもって取り組もう! 区大会、頑張る!![]() ![]() ![]() この試合に向けて、昨年から力をつけてきました。そして、1年生が入部し、活気も出てきました。前を向いて、戦う姿勢に感動します。 朝読の風景![]() ![]() ![]() 4月の登校日は今日で終わりです。ゴールデンウィークには部活の試合もありますが、家の手伝いと読書の時間もとってみましょう。 自主学習ノート![]() ![]() 今週は家庭訪問週間で、1年生は部活動が始まるまでの時間を自習しました。 よく頑張り、とても感心しました。 ピースフラワープロジェクト参加![]() 今日は、その花の集荷作業があり、平和公園に移動となりました。 だんだんと暖かくなりました。FFの時には、全ての花が開くでしょうね。 一試合ごとに強くなる![]() ![]() どのクラブも目標をもって一生懸命取り組んでいます。 一試合ずつ人間としての成長が見られます。精一杯はかっこいい! 初戦、突破!![]() ![]() 最初の試合はサッカー部からです。 気持ちを前に出して、よく走る試合でした。もちろん課題も見えてきたと思います。 明日以降、他のクラブも試合が始まります。各部、目標達成に向け精一杯とりくみましょう。 校歌が響いています![]() ![]() しっかり、お腹から声を出していました。素晴らしい! 隣りでは3年生が楽器の練習をしています。それぞれが、今できることを頑張っています。 家庭訪問週間![]() ![]() 3年生は6時間の授業ですが、1年生は4時間で下校します。 しかし、多くの生徒は部活動があるため教室で自学自習をしています。 その自習の様子が写真の通りです。集中してやっているのがよくわかります。 ここで頑張っている生徒は、部活動でも頑張ります。好循環ができた一日でした。 本当は週末で疲れがたまっている金曜日なのでしょうが、1年生も、2年生も本当によく頑張りました! 3年生の授業風景「しこなふ」![]() ![]() ![]() 体育の授業では、タブレットを使って自分たちの行動を録画し、振り返りながら改善しています。 美術の授業では、道具を使ったり、思考が広がるような交流活動をしたり、と「し」「こ」「な」「ふ」の授業を展開しています。 メッセージカード![]() そのお祝いの一つに、小さい頃から見守っていただいた感謝の気持ちを形にしたメッセージカードを入れています。毎年、地域から中学校に数件お礼の電話をいただいており、生徒にとって「思いやり」「自他を大切にする」ことを意識するよい機会になっています。 今年も生徒が心を込めて作成しましたので、楽しみにお待ちいただければと思います。 全国学力・学習状況調査![]() 文章量が多い問題ですが、問題を最後まで読み、書きました。 その姿勢が大切です。よく頑張りました! 生徒会委員認証式![]() ![]() 組織もできて、生徒会行事もいよいよ本格的に始まります。 みんなの力を結集して、今年も心に残る取組を増やしていきましょう。 部活発足会1![]() ![]() ![]() 1年生も加わり、人数が増えた分、活気が出てきました。 部活発足会2![]() ![]() ![]() 集団下校![]() 1年生が増えた分、場所もいっぱいになりましたが、朝会のときのように部長の指示に従って列をつくり、整然と並んでいます。話もよく聞き、とても気持ちの良い解散ができています。 伝統は引き継がれています![]() ![]() 保健室前に、きちんと靴をそろえていました。 そういえば、水曜日の新体力テストの日も真新しい靴がきれいにならんでいましたね。
|
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |