|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:118 総数:820326 | 
| 合唱を発表する会 1年生   大きな声を響かせました。 合唱を発表する会 2年生   大満足です! 合唱を発表する会 3年生   合唱を発表する会 4年生   合唱を発表する会 5年生   合唱を発表する会 6年生   合唱を発表する会 合唱クラブ 本校の歌声リーダーたちです。 合唱を発表する会 直前 その2 早朝よりおいでいただき、ありがとうございます。 子どもたちもやる気になります。 合唱を発表する会 直前   それぞれ体育館での発表に向けて、最後の練習をしています。 最後までご清聴よろしくお願いします。 合唱を聴き合う会 大成功!!(1年生)   しっかり大きな口を開けて、気持ちよく歌いました。 大きなステージに立って、たくさんの人たちが目に入りましたが、堂々と歌うことができたのは立派でした。 合唱を聴き合う会 大成功!!(2年生)   声も動きも息をするタイミングまでぴったり揃っています。 練習の成果が出て、2年生らしくかわいさと成長が伝わる発表ができました。 合唱を聴き合う会 大成功!!(3年生)   高い音を体に響かせて美しく歌いました。優しい歌声で、聴いている人の気持ちを穏やかにしてくれます。 合唱を聴き合う会 大成功!!(4年生)   指揮者をよく見て、指示通り。まとまりを感じさせる歌声でした。 とても良い歌詞で、聴く人の胸をうちます。意味を理解しながら歌っているのだと思います。レベルの高い合唱でした。 合唱を聴き合う会 大成功!!(5年生)   清々しい歌声で、歯切れもよく、聴いている人も、つい一緒に歌ってしまいます。 3部に分かれたり、追いかけて歌ったり、めりはりをつけたり、高学年の「わざ」を感じさせる合唱でした。流石! 合唱を聴き合う会 大成功!!(6年生)   もっと大きなステージで、たくさんの人たちに聴いて欲しいと思いました。「かっこいい 6年生」という印象をあらためてもつことができました。 下学年から思わず、「すごい!」と声があがりました。 合唱を聴き合う会 大成功!!(合唱クラブ)  流石の歌声に、法輪保育園のみなさんも聴き入っていました。 本校の歌声をリードしてくれているクラブです。「思いきり歌うって楽しいよ」という姿をこれからも見せてください。 朝ごはんのはたらきを知ろう   その教育実習生から、4年生児童が、朝ご飯の働きについて知り、自分の毎日の生活をいかに送るかを考える授業を受けました。「体温を上げる」「生活のリズムをよくする」などといった働きを教えていただき、自分の生活習慣を振り返りました。 本日4年生児童は、授業内容を保護者の皆様にお知らせする手紙を持ち帰っています。是非、お子さんと一緒に読んでいただければと思います。 晴れますように  いい天気の中で、楽しんでくることができるように、手作りの「てるてるぼうず」をプレゼントします。小さな可愛らしいてるてるぼうずです。手助けしながら、紐を結んでいます。 晴れますように。 ハッピー ハロウィン!   それぞれ自作の衣装を見せ合い、写真を撮ったり、フォークダンスを楽しんだり。 プレゼント交換もしました。かわいらしいお化けが絵画室にあふれ、和やかなお楽しみ会になりました。 腕をあげました   雑巾がけがとても丁寧です。雑巾しぼりもほうきの手入れも、全部自分たちで上手くやっています。 | 
 
広島市立南観音小学校 住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 | |||||||||||||