最新更新日:2024/06/08
本日:count up79
昨日:77
総数:747992
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「じゃんけんやさん」をひらこう

 国語科「「『じゃんけんやさん』をひらこう」の学習で,子どもたち一人ひとりが新しいじゃんけんを考えています。自分達が考えたじゃんけんを「じゃんけんやさん」になって紹介したり,みんなの前で発表したりしました。「風と花と石」や「おばけと人とカメラのフラッシュ」などユニークなじゃんけんができました。
画像1
画像2
画像3

自分をみつめて

画像1
画像2
画像3
版画で自画像を作成中です。
鏡に映る自分を見つめて、下絵を描きました。小学校卒業という節目の時期に、自分をみつめて自分探しの時間を少し持ちました。

ココアパン!

画像1画像2画像3
《2月2日(木)の献立》
*ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー*

 今日はおたのしみのココアパンです。朝早く、パン屋さんに配達していただいて、給食室でパンを揚げました。揚げたパンに、ココアとグラニュー糖を合わせたものを熱いうちにまぶして、きれいに箱に並べました。

 口の周りにココアがついた「おいしい顔」をみると、うれしくなります。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/2(木)、インフルエンザ等による欠席者の状況です。
インフルエンザ罹患による欠席者は、全校で6人です。罹患者が順調に回復しています。

鶏団子汁

画像1
《2月1日(水)の献立》
* せんちゃんそぼろごはん 牛乳 鶏団子汁*

 今日の鶏団子汁には、給食室でひとつひとつ手作りをした鶏団子が入っていました。鶏ミンチやねぎ、かたくり粉、調味料を合わせてこねてタネを作ります。鶏のミンチがとても冷たいです。
 手作りの鶏団子は、ふわっとしてとてもおいしかったです。

学校協力者会議を行いました

画像1
2/1(水)、本年度最後の学校協力者会議を行いました。
学校経営計画に基づいた取組の結果を公開し、全学級の授業の様子を観ていただきました。どの学級も「ねらい」が示され、概ね意欲的に学習に取り組んでいたと、誉めていただきました。
会議でいただいた意見を全教職員で共有し、今後の学校経営に反映していきます。
協力者の皆様、ありがとうございました。


次の人への思いやり

画像1
画像2
今朝、温かなものを感じた2点です。次の人への思いやりを感じました。
次の全体朝会のテーマは、「思いやり」です。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/1(水)のインフルエンザ等による欠席児童の状況です。
良いペースで罹患児童が減っています。各学級とも加湿器をフル回転させています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 3年校外学習(西消防署:1〜4h)  6年薬物乱用防止教室(6h)
2/9 入学説明会(14:00〜15:30)
2/10 校内研修会(4時間下校)
2/13 参観懇談(5・6年)  6年PTC
2/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494