|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:181 総数:1021168 | 
| 4月19日(火) 1年野外活動(その11)
ドッヂビークラスマッチの続きです。             4月19日(火) 1年野外活動(その10)
体育館での、ドッヂビークラスマッチのようすです。 この競技も団結力や協力が求められます。             4月19日(火) 1年野外活動(その9)
大縄跳びクラスマッチの続きです。             平成28年度学校経営計画4月19日(火) 1年野外活動(その8)
「大縄跳びクラスマッチ」のようすです。 勝者は何組でしょうか? きっと勝ち負けを越えた大きな団結力が生まれたことでしょう!             4月19日(火) 1年野外活動(その7)
13:00から、「大縄跳びクラスマッチ」を行いました。 一生懸命跳んでまわして学級の団結力を高めます。         4月19日(火) 1年野外活動(その6)
午前中のメニューを終えて、いよいよ「昼食」です。 桜の下、草原、ステージなどで美味しく食べました。 お天気に恵まれて、本当によかったですね。             4月19日(火) 1年野外活動(その5)
まず、キャリア学習を行いました。 将来の夢や希望を叶えるためには、中学校生活でどんなことを頑張ればよいのか、学年主任の丸山先生が資料を使って説明をしました。 みんな真剣に学習していました。             4月19日(火) 1年野外活動(その4)
野外活動センターへ到着し、入所式を行いました。 ルールを守って、みんなが気持ちよく活動できるようにしましょう。             4月19日(火) 2年生の授業(その2)
2年4組の国語、2年5組の理科の授業のようすです。 理科の教師がもっているビーカー内のブルーの液体は、塩化銅水溶液です。この塩化銅水溶液に電気を通す実験を行います。             4月19日(火) 2年生の授業(その1)
2年生の授業のようすです。 上から、2年1組の英語、2年2組の数学、2年3組の国語です。 英語は教師が2人体制で指導しています。             4月19日(火) 全国学力・学習状況調査(その2)
同じく「国語B」の時間の3年3組、3年4組、3年5組です。             4月19日(火) 全国学力・学習状況調査(その1)
本日3年生は、「全国学力・学習状況調査」を行いました。 調査の内容は、「教科に関する調査」と「生徒質問紙による調査」です。 教科に関する調査は、国語A、国語B、数学A、数学Bの4種類です。 写真は、国語Bの時間の3年1組、3年2組です。             4月19日(火) 1年野外活動(その3)
9:15、全車無事学校を出発しました。 「いってらっしゃい!」             4月19日(火) 1年野外活動(その2)
耐震改修工事のためバスが中庭に入ることができず、校庭に停めました。 学級ごとに6台のバスに乗り込んで、「さぁ出発!」             4月19日(火) 1年野外活動(その1)
学級での朝会の後、武道場で出発式を行いました。 校長先生、写真館の方、生徒代表の挨拶や健康観察などを行いました。 号令に続いて「お願いします!」と大きな声で挨拶し、5秒間の礼もきちんとできました。             4月19日(火) 挨拶運動
野球部が挨拶運動に立ってくれました。 とても大きな声で挨拶をしていました。 今日は、1年生が野外活動に出発します。         4月18日(月) 授業の様子 その4
3年4組美術、5組英語の様子です。         4月18日(月) 授業の様子 その3
3年1組数学、2組国語、3組社会の様子です。             4月18日(月) 授業の様子 その2
2年4組技術、5組国語の様子です。         | 
 
 
 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||||||||